写真部へようこそ

活動日

部員が集まって行う活動

火・水・金、C Learningを通して活動日を連絡します。

土・日にも活動を行うことがあります。

文化祭の準備期間は、毎日が活動日となります。

 

帰宅後各自で行う活動

毎月1回 練習作品を提出(月末提出)

毎月1回 写真撮影に関する研究をし、レポートを提出(月末提出)

 

下記の行事には必ず参加してください。

  5月:第1回写真教室(5/11)、第1回撮影会

  6月:第1回写真コンテスト作品提出(全部員)

  8月:第2回撮影会、静岡県高校写真コンクール作品撮影

  9月:第2回写真コンテスト・県コンクール作品提出(全部員)、浜工祭準備

10月:第3回撮影会、浜工祭準備

11月:浜工祭(終了後、3年生引退)、第3回写真コンテスト作品提出(全部員)

  2月:総会、第2回写真教室

*撮影会は西部の高校がまとまって行きます。保護者等の方が集合場所へ送迎する際、バス乗り場に自動車を横付けすることは危険ですので、絶対におやめください。

 

時 間

放課後

 

場 所

333教室または132教室

 

部 員

55人 + 新入部員

3年:24人 2年:31人 1年:15人程度募集

 

内 容

・毎月、練習用に撮った写真のデータを提出し、部員同士オンラインで共有します。

・各自写真撮影に関する技術を研究し、レポートを作成、部員同士オンラインで共有します。WEBページの記事のコピペは不可とします。

・自由の部では、各自自由に写真を撮影し、各種コンテストへ応募します。

・課題の部では、撮影会に参加し、そこで撮影した写真をコンテストへ応募します。撮影会で撮った作品は、自由の部への応募ができません。入賞作品のみ、県コンクールへ応募できます。

 

*スマートフォン等で撮影した写真はコンテストへ応募できません。一眼レフカメラ、またはミラーレス一眼カメラが必須となります。

浜工写真部ではコンクールへの作品応募・入賞を目的に写真撮影を行うため、センサーサイズはフルサイズの物を推奨しています。(高文連のルールで、過度なレタッチはできません。基本的にはJPEG撮って出しで、全紙印刷まで引き延ばすことがあります。)

 

活動の記録

 写真部

浜工祭準備・令和6年度部活動目標

年度当初のミーティングを行い、今年度の文化祭の展示内容と、部活動の目標を話し合いました。

 

今年度の浜工祭は 11月2日(土)が一般公開日となっております。

これから、写真展に向けた写真撮影や、ブース・コーナーづくりを少しずつ始めていきます。

ご来場された皆様方に楽しんでいただけたり、写真を見て感心していただけたりできるよう、半年間かけて準備を進めて参ります。

 

また、今年度の部活動目標も決めました。

①西部高写連団体の部で50点以上(全員が銅賞以上獲得)

②個人の部で奨励賞受賞 

これら2つを目標に活動していきます。

 

最強だった2000年代の浜工写真部をもいつかは超えていけるよう、日々撮影技術の研鑽に励んでいきます。

その成果を浜工祭で存分に発表できるようがんばっていきますので、ぜひ11月2日(土)は浜工祭へ足をお運びください。

 

合言葉は "Break through your limits!!"

今後とも応援よろしくお願いします。

 

ミーティング風景

【写真部】 令和5年度第1回写真コンテスト・銀賞入賞 他

新型コロナウィルス感染症が5類に引き下げられたことで、今年度から再び積極的な活動を行えるようになりました。

早速、撮影会に参加したり、各種コンテストに作品を応募したりしております。

活動実績の一例を紹介いたします。

 

・第30回全国高等学校写真選手権大会『写真甲子園2023』 初戦一回戦突破(3年生部長らのグループ)

・静岡県西部高等学校写真連盟 令和5年度第1回写真コンテスト 課題の部 銀賞・銅賞(1年生部員)

 

本校としては数年ぶりの受賞となります。新入生部員たちの奮闘が目覚ましいです。

現在は、令和5年度第2回写真コンテスト・第41回静岡県高等学校写真コンクールに向けて、応募作品選びを行っています。

 

まだまだ上には上がいますが、次のステップとしてまずは金賞受賞を目指してがんばります。

応援よろしくお願いします。

 

 

  

(第1回撮影会で訪れた明治村の風景)