SSH浜工ラボ【基礎】公開講座について

投稿日時: 06/03 SSH推進室

2025浜工ラボ【基礎】公開講座
浜工ラボ【基礎】公開講座は、SSHの取組の一貫として浜松工業高校の施設や設備さらに専門的な知識や技術を、地域への普及を目的に実施します。
工業の様々な分野に接することで、その背景にある数学的・理科的な知識の重要性やその面白さを実感することで、SSHの普及をめざします。

対  象
中学校3年生
日  時
8月4日(月)
時間は講座によって異なります。
参加申込
申込はこちらをクリック(期間)6/14-6/30
申込サイトに移動し、申込方法を確認して、申込をお願いします。
注意事項
・申し込みできる講座は1人1講座です。
・施設や設備には限りがあるため、定員を設定して実施させていただきます。
 定員になり次第、締め切らせていただきます。
・参加人数が限られているため、希望があっても参加できない人が生じる可能性もあります。
 申込に際しては、当日欠席にならないよう予定を十分確認し、事前の健康管理もお願いします。
・複数回実施する講座があります。いずれも内容は同じものです。

講座名

1.平面上に立体図形を再現する
計算してコンピュータの画面上に、立方体をあらゆる視点から描画します。
この技術を応用すれば、どんな図形?も描くことができます。
09:00-11:30(定員20名)
13:00-15:30(定員20名)
2.橋梁模型の製作をしよう
橋梁(橋)のしくみについて学びましょう。橋梁を構成している部材をつくり、組み合わせることで橋梁模型を製作します。
09:00-10:00(定員10名)
3.PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)の基礎体験
PLCとは、産業用の制御機器の一種で、工場や設備で使用される機械の動作を制御するための専用コンピュータです。簡単なプログラミングを通して、その基礎を学びましょう。
09:00-11:00(定員16名)
4.機械製図モデリング体験
三次元CAD(AutodeskInventor)を使い、コンピュータの画面上で、簡単な立体モデルを作成します。
09:00-10:00(定員8名)
5.輝く鏡を作ろう!
透明なプラスチックが、まるで魔法のようにピカピカの鏡に大変身!物質が劇的に姿を変える不思議を体感してみませんか?
09:00-10:00(定員10名)
10:30-11:30(定員10名)
6.文字のデザインをしよう(ベジェ曲線の活用)
パソコンを使って文字のデザインをしよう
09:00-11:00(定員16名)
13:00-15:00(定員16名)
7.パソコンを使って透視図(立体的な図)を書こう
JW-cad を使用し透視図(立体的な図)を作成。パソコンでの図法の基礎を体験してみましょう。
09:00-10:30(定員20名)
11:00-12:30(定員20名)