機械科にようこそ

●産業の中心『機械工業』で貢献する機械科

 機械工業で生産される製品は、ほとんどすべての産業で使われています。つまり、産業を支える製品を生産・製造していることになります。その生産・製造に必要な機械加工の基礎や機械設計の方法を製図や実習によって学習します。

実習では、旋盤、溶接、手仕上げなどの基礎・基本となる技術から、レーザー加工機、NC(数値制御)工作機械、CADなどの先端技術も習得し、ものづくり競技大会(旋盤・フライス盤・溶接・CAD)や技能検定などの資格取得にも繋げ、成果を上げています。

 産業の中心の機械工業の担い手となる、未来のエンジニアへの第一歩を踏み出すために、必要な知識・技術の習得を共に目指しましょう。

 

●専門科目

 1年

 工業技術基礎、機械製図

 情報技術基礎、機械工作

 2年

 機械実習、機械製図

 機械工作、機械設計

 3年

 課題研究 機械実習

 機械製図、機械設計

 電子機械(選)、原動機(選)

 生産システム技術(選)、自動車工学(選)

 

●取得を目指す 資格・検定

技能検定(普通旋盤作業、フライス盤作業、機械系保全作業、機械製図CAD作業、機械検査作業)、ガス溶接技能講習、基礎製図検定、機械製図検定、計算技術検定、情報技術検定、危険物取扱者、二級ボイラー技士

 

●進路

◆就職:内定企業(過去3年間)
 アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン精機、

 愛知製鋼、アイティーオー、朝日電装、

 ASTI、アスモ、阿南重工業、アマノ、

 イハラ製作所、うなぎパイ本舗、エコム、

 NSKワーナー、エヌエスティー、

 NTN磐田製作所、エフ・シー・シー、

 FDK湖西工場、エンケイオートモーティブ、

 エンケイエンジニアリング、遠州鉄道、

 カツヤマファインテック、神谷理研、

 カンセツ東海事業部浜松事業所、共和レザー、

 グルンドフォスポンプ、興和、

 コンチネンタル・オートモーティブ浜北工場、サクラ工業、

 新機械技研、新来島豊橋造船、スズキ、

 新日本特機、スタンレー電気浜松製作所、

 ソミック石川、第一工業、テイボー、

 大日精化工業東海製造事業所、デンソー、

 テクノエレベーター、THKリズム、

 東海交通機械、東海旅客鉄道静岡支社、

 DOWAメタル、トヨタ自動車、トヨタ紡織、

 日本車両製造、ハウス食品静岡工場、

 浜名湖電装、浜松ホトニクス、

 プライムアースEVエナジー、

 本田技研工業トランスミッション製造部、矢崎部品、

 ヤマザキ、ヤマハ発動機、ユタカ技研、

 ヤマハファインテック、ローランド、

 ローランドディー.ジー. 他

◆進学:合格学校(過去3年間)
 国公立大学

 静岡大、豊橋技術科学大

 私立大学

 愛知工業大、大阪体育大、関東学院大、

 神奈川工科大、岐阜聖徳学園大、工学院大、

 サイバー大、静岡産業大、静岡理工科大、

 千葉工大、東海大、東京電機大、東洋大、

 常葉大、日本大、名城大、他

 専門学校等

 静岡医療科学専門大学校、

 中日本航空、日本工学院、

 大原簿記情報医療、他

 

活動の記録

 機械科

機械科3年生課題研究発表会

本日、機械科3年生の課題研究発表会が

行われました。(卒業製作発表会)

午前中にb組6グループ、

午後に a組6グループが

2年生各40名の前で発表しました。

今年の3年生は7月31日に下級生の前で

課題研究の中間報告の発表と

8月1日に中学生体験入学で同じく発表を

してきていますので、どのグループも

発表の仕方の成長を感じました。

内容については、今このホームページを

御覧いただいている方は11月1日付けの

投稿、『浜工祭 機械科展紹介』を

見ていただいていると思いますが、

今一度見ていただけると、本日の

発表内容が想像できるかもしれません。

機械科職員としては良い発表会ができたと

思っています。

機械科3年生81名の将来が期待できます。

2年生からも多くの質問がありました。

 

機械科 訪問授業

本日、機械科1年生を対象に

訪問授業を行いました。

講師として来ていただいたのは

スズキ株式会社の皆様です。

スズキ株式会社の事業内容や

取り組みについてなどお話をいただきました。

生徒にとっては、毎年多くの内定をいただいている

企業なので、今後の授業や進路実現に向けて

非常に参考になったはずです。

お忙しい中、お越しいただき、

ありがとうございました。

生徒も積極的に質問をしていました。

 

浜工祭 機械科展紹介

明日11月2日(土)は浜工祭が開催されます。

その前に機械科展の紹介をさせていただきます。

展示・実演は今年4月より稼働を始めました

新工場になります。

この新工場の建物も見ていただきたいのですが、

ぜひとも、機械科の生徒が作り上げた作品を

見ていただき、体験してください。

以下予告です。

これは何?ピコピコハンマーは使いません。

これは何?絵はデザイン科の生徒の協力です。

これは何?ハンドルがあります。

これは何?ピンポン玉が見えます。

これは何?近づいて見てください。

これは何?四方をネットで囲んでいます。

映像を見ていただきます。お面は無関係です。

ホラーではありません。

ここはどこ?雨が降っていると展示だけになります。

これは何の装置?

これは何の装置?

右は線路。左は何?

この指は何?

御来場お待ちしています。

卒業生との進路懇談会

10月28日(月)LHRの時間に

1年生を対象に各科に分かれて、

卒業生に来ていただき、講演をしてもらいました。

機械科はコンチネンタル・オートモーティブ(株)

に勤務する、令和3年度卒業の先輩の話を聞きました。

最初は先輩の自己紹介があり、在学中の出来事、

ラグビー部に入部したいきさつや怪我をして、

長期間松葉杖で学校生活を送ったこと、

応援委員での活動について(3年次は団長)。

そして、会社の紹介や仕事の内容、社会人としての

心構えや在学中にすべきことなど、多くのことを

話してくれました。

1年生は11月に工場見学が計画されていますが、

この日は入学後、初めて企業の方と接することに

なり、大きな刺激受けたり、今後に活かせる話を

聞けたりしたはずです。

講演をしていただいた先輩、そして資料を準備して

いただいたり、また、忙しい中、先輩を送り出して

いただいたコンチネンタル・オートモーティブ

(株)の皆様に感謝したします。

1年生2クラスなので視聴覚室にて

講師の先輩が担当している製品を

手に取って見させていただきました。

講義の最後に多くの質問をしました。

 

中学生一日体験入学前日

明日は『中学生一日体験入学』

本日は、その準備とリハーサルということで

全校登校日でした。

例年、夏の体験入学は3年生が『課題研究』について

来場者に対して説明してきました。

今年度は会場が本校校舎となり、普段使っている

教室のプロジェクターを使い説明することになりました。

そして、今年度は入念に準備するということで、

3年生が1~2年生に対して発表してみることになり、

それぞれの班が、1年生の教室と2年生の教室で

発表(リハーサル)してみました。

M3aのメンバーは2年生の教室に担任が待ち構えていて

発表後に「ダメ出しの嵐」その場で改善点を指摘、

2年生にも『課題研究』だけではなく、『プレゼン』についても

参考になったのではないでしょうか。

明日は中学生とその保護者を中心とした来場者に対して

良い発表を見せることができるでしょうか?

 

 

6年度 3年生 工場見学

6月4日(火)機械科の3年生80名が

工場見学に行ってきました。

a組は午前中、

プライムアースEVエナジー株式会社、

午後はスズキ株式会社湖西工場、

b組は逆の順になり、

午前中にスズキ株式会社湖西工場、

午後にプライムアースEVエナジー株式会社

の日程でした。

この見学を通して、製品づくりのすごさや

各企業での工夫された設備などを知ることができ、

多くの刺激を受けました。

また、進路選択の時期が迫ってきている

3年生ですので、生産現場で働くという

イメージが湧いてきたはずです。

プライムアースEVエナジー株式会社様

スズキ株式会社湖西工場様

貴重な時間を作っていただき

ありがとうございました。

『プライムアースEVエナジー株式会社 様』

まず最初は全体説明。

企業説明や勤務態勢などの話を聞きました。

次に、工場内の見学と、浜工を卒業した先輩の

話を聞くグループに分かれました。

2名の先輩から具体的な仕事の説明や

工場内の施設の紹介や勤務外の話まで

聞くことができ、将来の自分を思い描けたようです。

『スズキ株式会社湖西工場 様』

まず最初は全体説明からですが、工場長に

来ていただき説明を聞くことができました。

その後、ヘルメットをお借りして

工場内の見学をしました。

敷地が広いので、バスで移動しました。

工場内の見学の後で質問をしました。

来月、各企業様よりいただける求人票について

具体的な質問をする生徒もいました。

 

1年生奉仕活動

本日は天候も良く、

1時間目に予定されていた

1年生の奉仕活動を実施しました。

(機械科2クラスと他3クラス)

活動内容は学校周辺の歩道などの

ゴミ拾いをしました。

4月には3年生がゴミ拾いを実施して、

まだ2か月ですが、ごみは落ちていました。

入学してまだ2か月、学校周辺の建物や川や

道路などを知る良い機会にもなりました。

機械科1年生 工業技術基礎3週目

GWが終わり、本日は5月8日。

1か月前の4月8日は入学式。

1年生は高校の生活が慣れたのでしょうか。

授業・実習・給食・HR活動・部活動

そんな日々を送っていると、

来週は初めての定期テストがやってきます。

『鋳造』

本校の1年生では砂型鋳造法を学びます。

機械科の生徒だから「ちゅうぞう」と読めるのです。

『引張試験』

鉄の棒を引っ張って破断させます。

鉄も伸びることをここで知ります。

破断の瞬間を見逃した生徒が4人いました。

なぜ見逃したのでしょうか?

【参考】『3年生の製図』

「正確に」「スピーディに」「きれいに」

このように製図をするのが3年生です。

 

機械科1年生 工業技術基礎2週目

GWが終わると1年生も入学式から1か月、

高校生活のリズムもつかみ出す頃です。

昨日はGW中ですが、工業技術基礎(実習)は

2週目、まだまだ機械や工具や計測器など

取扱いはぎこちないですが、

これから1つずつ指導していきます。

『旋盤』

工業高校の機械科なら必ず経験する旋盤作業。

「鉄で鉄を切削」

1年生は引張試験片を製作します。

(新しい工場内で実施)

『計測』

様々な計測機器を取り扱い、

数値を読めるようにします。

写真はマイクロメータを読んでいます。

『材料試験』

衝撃試験と硬さ試験を熱処理前と熱処理後で

行い、比較し、鉄の性質を調べます。

写真はシャルピー衝撃試験を行っています。

機械科1年生 実習開始

本日、機械科の1年生2クラスは、

工業技術基礎(実習)の授業があり、

各班ごとに分かれて、初めて作業・実験に

取り組みました。

実習を楽しみにしていたので、

皆、一生懸命に取り組んでいました。

実習初日から、熱い熱い鍛造をやりました。

「ロボット製作」どんな物ができるのでしょうか。

1年生はまずガス溶接を学びます。