理数工学科にようこそ

●夢は大きく世界をリード ~将来のエンジニアへの基盤づくり~

 グローバル社会で活躍できるエンジニアになるために、海外研修等を通じて世界に羽ばたく人材育成を目指しています。また、工業の町「浜松」をさらに発展させ、地元で起業する人材育成にもつなげていきます。

 カリキュラムはカリキュラムは数学・理科・英語に重点を置き、理系科目をさらに伸ばします。そして、専門性の高い工業科目と受験を意識した普通科目の学習を通して、自分の適性を理解して進路先を見つけていきます。さらに、授業や課題研究で体験したことを数学・物理・化学の分野とどのようにつながっているかを解析する力を養います。体験・分析・創造のスパイラル学習が、エンジニアの基礎を作り出すという理念の元に造られた学科です。また、充実した学校生活にするため、行事や部活動に全力で取り組む生徒を応援します。

 

~ものづくりの基礎を学びながら大学進学を目指す学科~

 (1)工業と普通科の融合

 〇四年制大学への進学を主な目標とし、様々な分野の工業実習を体験します。

 〇1年生で全員が浜工にある工業科の基礎を体験することができます。

  そして、3年生の課題研究で興味を持った分野の研究を行っています。

(2)普通科に劣らないカリキュラム

 〇数学・英語・理科を1年次から重視し、理工系大学への進学に対応した

  カリキュラムとなっています。

(3)多種多様な能力育成プログラム

 〇校外研修(大学・研究施設など)を行います。

 〇「科学英語」 各自で身近にあるテーマで実験・調査し、英語でプレゼンテーションします。

  探究活動を通して英語でのプレゼンテーション力をつけていきます。

 〇海外修学旅行 2年生で実施する修学旅行で毎年海外に行っています。

  英語により交流やプレゼンテーションを行うことで、英語での実践力を養います。

 

●大学進学に向けた取り組み

 理数系科目に重点を置いた教育課程のほかに大学進学をサポートする様々な取り組みをしています。

 ◎サテライン講座  代々木ゼミナール有名講師による映像授業

 ◎高大連携     大学特別講座に参加

 ◎企業連携     地元企業との連携ワークショップ

 ◎大学見学ツアー  1・2年次に実施(東大生産技術研究所・豊橋技術科学大学)

 ◎進学補習     長期休暇中に実施

 ◎進学講演会    卒業生講演会、合格体験発表会、外部講師による進路講話 など

 ◎自習室      放課後等に使えるスペースの確保、気軽に質問できる部屋

 ◎進路面談     定期的な進路相談で、悩み事の早期解決

 ◎資格取得     実用数学技能検定・実用英語技能検定・GTEC・実用漢字技能検定 など

 

●専門科目

 1年  工業技術基礎、工業技術英語、工業化学、理数数学Ⅰ

 2年  工業情報数理、工業技術英語、工業化学、理数数学Ⅱ・理数数学特論

 3年  課題研究、工業情報数理、工業化学、理数数学Ⅱ、理数数学特論 

 

●取得を目指す 資格・検定

 実用数学技能検定・実用英語技能検定・GTEC・実用漢字技能検定 

 情報技術検定・計算技術検定・危険物取扱者 など

 

●進学実績

【国公立大学】

 千葉大学(理)・電気通信大学(情報理工)・浜松医科大学(医・医)(医・看護)・大阪大学(経済)

 東京海洋大学(海洋工)・新潟大学(工)・岡山大学(工)・宇都宮大学(農)・山梨大学(工)

 名古屋大学(工)・名古屋工業大学(工)・静岡大学(理工)(工)(情報)・静岡県立大学(経営情報)

 豊橋技術科学大学(工)・信州大学(工)(農)・三重大学(生物資源)・山形大学(工)

 香川大学(創造工)・鳥取大学(工)・高知大学(理工)(農林海洋科学)

 奈良教育大学(教育)・京都教育大学(教育)・公立はこだて未来大学(システム情報科学)

 前橋工科大学(工)公立諏訪東京理科大学(工)・石川県立大学(生物資源環境)

 岡山県立大学(情報工)・高知工科大学(システム工)・長崎県立大学(情報システム)

 公立小松大学(保健医療科学)・長野県立看護大学(看護)・川崎市立看護大学(看護)

 都留文科大学(文)・山梨県立大学(人間福祉)

【私立大学】

 東京理科・芝浦工業・明治・法政・青山学院・中央・工学院・駒澤・國學院・専修

 東京電機・東京都市・東京農業・東洋・日本大学・東海・帝京・神奈川・関東学院

 名城大・南山・中京・愛知・愛知工業・中部・藤田医科・日本福祉・常葉・静岡理工科

 聖隷クリストファー・立命館・龍谷・近畿・金沢工業・大阪工業・大阪電気通信  など 

【専門学校・大学校】

 浜松市立看護専門学校・国立清水海上技術短期大学校  など

 

活動の記録

 理数工学科

「High School ひかり塾」

 

 9月30日(月)に「High School ひかり塾」として公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構「フォトンバレーセンター」の方を講師にお迎えして理数工学科2年生が授業を行いました。

 前半の「身近な光の性質」では、光の速さ、波長、偏光についての活用事例や実験とともにお話ししていただきました。後半は、「光の応用分野」「今後の展望」として光電子技術が応用されている研究や産業への応用などの紹介がありました。医療分野のPET-CTは有名ですが、自動車のセンサーや農業・漁業などにも応用されているということを知ることができました。物理で学習した電磁波(光)が今回の講義で身近なものに感じたとともに、さまざまな可能性をもつ光電子技術の研究に魅力を感じた生徒が多かったようです。

 理数工学科は、理工系の大学進学を目指している生徒が多く、専門の講師の方が直接お話しをしてくださった今回の「High School ひかり塾」は、大変貴重な機会となりました。

令和6年度マレーシア修学旅行事前講習を開催しました。

9月9日(月)、マレーシア政府観光局より講師をお招きし、マレーシア修学旅行に向けて事前講習会を開いていただきました。

浜工の理数工学科では、海外修学旅行を実施しており、これまでも様々な国を訪れてきました。

新型コロナ対応が落ち着いてきたことで昨年度から海外修学旅行を再開し、今年度はマレーシアへ行くことになっています。

 

初めての海外となる生徒も多く、言語の違いはもちろん、色々と心配していることも多かったようですが、食事や街並み、衛生面などについても詳しく知ることができ、自分たちの心配が杞憂であったことに気付いて安心している生徒も多かったです。

 

マレーシアという国は、多民族・多文化・多宗教がうまく共存している国で、母語+αの多言語運用ができる人が多く、また、日本からも多くの企業が進出している国でもあります。

今回のマレーシア修学旅行を通して、浜工で取り組んできた英語学習の成果を発揮するとともに、包括的な社会の中で様々な人たちと共生し、日本国内に留まらず、海外でも産業の発展に貢献できる人物へと成長していく、良いきっかけとなることを期待しております。

FSS(未来の科学者養成スクール)研究発表会

6月16日(日)、静岡大学静岡キャンパスの大学会館にて、2024年度未来の科学者養成スクール(通称FSS)研究力養成コースの研究発表会が行われました。

 

本校からは理数工学科の1年生(当時)4名がFSS基礎力養成コースに研究したい内容を送り、合格することができました。

そして、毎月静岡市まで通いながら実験やフィールドワーク等を行い、2月にはグループごとにテーマを決め、それについてシンガポール国立大学の大学生とオンラインで交流しながら英語でプレゼンテーションを行いました。

その後、研究力養成コースまで進むことができた理数工学科現2年生の2名が発表を行ってきました。

 

 

一人目は「素材を正確に見分ける、超広帯域プラスチックスペクトルの計測」というタイトルで発表しました。

現在プラスチックの分別に利用されている近赤外線では、同じ素材であっても色によって識別しづらくなるという弱点があるため、色に左右にくく、素材そのものを判別することを可能とするテラヘルツ派を用いることで、より正確にプラスチックの分別ができ、より効率の良い再生利用が可能になると考えたそうです。

最終的な目標としては、自動的にプラスチックの識別を行えるようにしたいとのことです。

 

 

 

二人目は「スーパーのキノコのSUPERな性質を知る!!」というタイトルで発表しました。

キノコの木材分解作用を利用することで、生ごみの処理をキノコで行い、また、分解した際に作られるエタノールをバイオ燃料として利用できるようにしたい、と考えたそうです。

時間的制約がある中で行われた実験であったため、期待通りの実験結果を得ることはできなかったものの、先行研究を読み解く中で、キノコの可能性を見出すことができたようです。

 

 

 

東は千葉県、西は大阪府と、幅広い地域から高校生が集まり研究していく中で、SDGsについて共に考え、科学的に解決していく仲間を作っている様子を見て取ることができました。

次世代の地球環境を担うリーダーに成長してくれることを願っています。

 

東大駒場リサーチキャンパス公開2024に参加してきました

6月7日(金)に東京大学生産技術研究所にて行われた東大駒場リサーチキャンパスへ、理数工学科2年35名で参加してきました。

 

日本の最先端・最高峰の研究が発表されているだけあって、内容としてはかなり難しいものでしたが、東京大学の学生や教授の方々が分かりやすく噛みくだいて説明して下さり、興味を持ってお話を聞くことができました。

この学年は1年次より自分でテーマを決め、3年間継続して研究を続けているのですが、それぞれの研究に関連している発表を聞いたことで、良いアイディアをもらうことができ、今後の研究に活かしてくれることを願っています。

 

また、東京大学のポスターセッションは多くが英語で書かれていました。

浜工の理数工学科では、数学はもちろん、「理系こそ英語が必須」と、英語にも力を入れており、大学進学後も英語で研究論文を読み、英語で研究を発表することができるよう、夏休みや冬休みを利用して、課題研究を英語で発表しています。

実際に英語で書かれた多くのポスターを見たことで「本当に理系こそ英語が必須なんだ」と、自分たちが取り組んでいることの意義を実感することが出来たようです。

 

夏休み期間を利用した課題研究にどのように応用してくるか、今から楽しみです。

 

 

大学受験合格体験発表会

2024年1月22日(月) 大学受験に合格した理数工学科3年生3名が1・2年生に自らの受験体験を発表しました。

大学選びのポイントや受験勉強、入試方式など成功体験を発表し、1・2年生も発表を熱心に聞いていました。

 

 

 

左から青島光汰さん(名古屋工業大学工学部)、有川維織さん(岡山大学工学部)、坪井竜治さん(中京大学経営学部)

 

 

     

 

 

2年生修学旅行

11月13日(月)~17日(金)の5日間、理数工学科2年生は4年ぶりに海外修学旅行(マレーシア)に行ってきました。クアラルンプール市内の日本企業訪問、国立プトラ大学にて文化交流、バトゥー洞窟の見学など充実した5日間でした。

ローランドマレーシア工場

ヒンドゥー教の聖地バトゥー洞窟

プトラ大学

ピンクモスク(女子はローブを着用)

 

 

卒業生講話

11月6日(月) 1年生LHRは卒業生講話が実施されました。

理数工学科では令和3年3月に卒業し、現在浜松医科大学医学部医学科3年生の鈴木健心さんによる講話でした。在校生からは鈴木さんの高校時代の生活、勉強方法、医学科を目指したきっかけ等多くの質問がありました。

浜工祭での展示

10月27・28の2日間、浜工祭が実施され理数工学科では3年生が課題研究作品を各班ごとに展示し、2年生は「理科実験」をテーマに「圧縮発火」や「モンキーハンティング」を展示しました。

 

3年生の展示

 

 

2年生の展示

 

 

 DNAを作りました。

 

 

 

豊橋技術科学大学を訪問

2023/10/5(木) 理数工学科1年生が豊橋技術科学大学を訪問しました。

大学では「建築・都市システム」「機械工学」「電気・電子情報工学」「情報・知能工学」の4分野について

紹介して頂きました。

     

大学訪問の概要説明                研究室での講義

 

午後はトヨタ博物館を訪問し実車実験などを見学しました。

              

中学生へ課題研究成果を発表

2023年8月22日(火) アクトシティにおいて中学生体験入学の一環としてSSH課題研究発表会が行われ、各班の課題研究を6~8枚のポスターにして中学生・保護者に発表を行いました。

 

 

         

電気班(電磁波の影響と対策)の発表           建築班(平等院鳳凰堂の製作)の発表

             

化学班(ハンドクリームの製作)の発表          情報班(エスカレーターの自動検知)の発表

機械班(イオンエンジンの製作)の発表