理数工学科にようこそ

●夢は大きく世界をリード ~将来のエンジニアへの基盤づくり~

 グローバル社会で活躍できるエンジニアになるために、海外研修等を通じて世界に羽ばたく人材育成を目指しています。また、工業の町「浜松」をさらに発展させ、地元で起業する人材育成にもつなげていきます。

 カリキュラムはカリキュラムは数学・理科・英語に重点を置き、理系科目をさらに伸ばします。そして、専門性の高い工業科目と受験を意識した普通科目の学習を通して、自分の適性を理解して進路先を見つけていきます。さらに、授業や課題研究で体験したことを数学・物理・化学の分野とどのようにつながっているかを解析する力を養います。体験・分析・創造のスパイラル学習が、エンジニアの基礎を作り出すという理念の元に造られた学科です。また、充実した学校生活にするため、行事や部活動に全力で取り組む生徒を応援します。

 

●大学進学に向けた取り組み

 理数系科目に重点を置いた教育課程のほかに大学進学をサポートする様々な取り組みをしています。

 ◎サテライン講座  代々木ゼミナール有名講師による授業を土曜年28回

 ◎高大連携     大学特別講座に参加

 ◎企業連携     地元企業との連携ワークショップ

 ◎大学見学ツアー  1・2年次に実施(東大生産技術研究所・名工大)

 ◎進学補習     長期休暇中に実施

 ◎進学講演会    卒業生講演会、合格体験発表会

 ◎自習室      放課後等に使えるスペースの確保、気軽に質問できる部屋

 ◎進路面談     定期的な進路相談で、悩み事の早期解決

 ◎資格取得     実用数学技能検定・実用英語技能検定・計算技術検定・情報技術検定・危険物取扱者 など

 

●専門科目

 1年  工業技術基礎、工業技術英語、工業化学、理数数学Ⅰ

 2年  工業情報数理、工業技術英語、工業化学、理数数学Ⅱ・理数数学特論

 3年  課題研究、工業情報数理、工業化学、理数数学Ⅱ、理数数学特論 

 

●取得を目指す 資格・検定

 実用数学検定 英語検定 漢字検定 情報技術検定 計算技術検定 危険物取扱者 など

 

 

●進学実績

 千葉大学(理)・電気通信大学(情報理工)・浜松医科大学(医)・大阪大学(経済)・名古屋大学(工)

 静岡大学(工)(情報)・豊橋技術科学大学・信州大学(工)(農)・三重大学(生物資源)

 宇都宮大学(農)・前橋工科大学(工)・山梨大学(工)(教)・鳥取大学(工)・高知大学(理工)

 東京理科(理)(工)(理工)・芝浦工業大学(工)・明治(政治経済)・法政大学(情報)・名城大学(理工)

 日本大学(理工)・立命館(理工)(経済)・近畿(生物理工)・駒澤大学(経営)・神奈川大学(工)

 常葉大学(教育)・静岡理工科大学(理工) など

 

 

活動の記録

 理数工学科

理数工学科2年生が紙面に紹介されました

理数工学科2年久米柚嘉さんが5/7(日)に行われた高校総体サッカー西部予選(男子)で主審を務めました。女子高生審判員が男子の公式戦で主審を務めるのは県内で初めてのことです。このことはスポーツ報知およびスポーツニッポンに大きく掲載されました。久米さんはサッカー部に所属し、マネージャーとして選手を支えながら審判活動も積極的に行っており今後の活躍が期待されます。

 

掲載記事はこちら.pdfをご覧ください。

 

 

3年生課題研究スタート

3年生の課題研究が始まりました。

これは3年生40名が機械、電気、建築、化学、情報の5班に分かれ各班でテーマを決めて研究に取り組む授業です。大学進学を目指す学科ですが、工業高校ならではのカリキュラムです。

化学班によるハンドクリーム試作品の製作。オリーブオイルと蜜ろうから作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建築班による平等院鳳凰堂の製作。まずは折紙建築を作ります。

 

 

浜松医大合格!

昨日、浜松医大医学部医学科の合格発表がありました。
理数工学科3年生 鈴木健心君が見事合格しました!
鈴木君は2年生の時に「supercomputing2019」で全国優勝したメンバーの一人です。