テニス部(男子)
令和7年度静岡県高等学校新人体育大会テニス競技西部地区予選 男子ダブルス
11/1,2に静岡県高等学校新人体育大会テニス競技西部地区予選(ダブルス)が行われました。
浜工からは9組が出場しました。西部地区では239組が出場し、今大会の22位までが県大会に進出することができます。
結果は以下のとおりです。
3位 R2 久保義弥 ・ M2a 生熊忠信
6位 C2 外山駿瑛 ・ R1 大谷元希
10位 E2 鈴木奏一朗 ・ E1 木本剛弘
19位 E2 岩崎彪吾 ・ Ei1 児玉遼平
21位 E2 大石瑞紘 ・ M1a 今泉怜大
29位 M1b 中村友哉 ・ C1 大原芯太
32位 M2b 立花廉 ・ M2b 竹内健人
浜工からは21位までの5組が県大会に出場します。
8月に行われたアズマカップに比べると、各選手たちの成長を感じられる試合と結果だったと思います。
12月に県大会があります。寒くなってきますが、さらなる成長を目指して頑張っていきます!
浜工テニス部を応援してくだった皆様、いつもありがとうございます。
引き続き、浜工テニス部の応援、よろしくお願いします。
第79回浜松市スポーツ祭 テニス競技 高校の部(ダブルス)
10/19に第79回浜松市スポーツ祭 テニス競技 高校の部(ダブルス)が行われました。
1部(1,2年生)、2部(1年生)の2つの部に分かれて行われ、2部で3ペアがベスト4に残りました。
〇2部
1位 R1 大谷元希 ・ E1 木本剛弘
2位 M1a今泉怜大 ・ Ei1 児玉遼平
4位 M1b中村友哉 ・ C1 大原芯太
入部してからの成長が感じられる大会でした。
11/1には新人戦西部地区予選のダブルスがおこなわれます。
浜工から多くの選手が県大会に出場できるよう練習していきます。
いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。
引き続き浜工でテニス部の応援をよろしくお願いします。
令和7年度静岡県高等学校新人体育大会テニス競技(団体の部)
10/11に令和7年度静岡県高等学校新人体育大会テニス競技(団体の部)が行われました。
各地区の予選を勝ち上がった24校が出場しました。
結果は以下のとおりベスト8でした。
2回戦 vs常葉大橘 0-3
3回戦 vs静岡市立 3-1
第4シードでのぞんだ大会でした。
ベスト8という結果には、悔しさと今後の課題が残りました。
次の団体戦は来年5月のインターハイ予選になります。
チーム全体で戦うことができるように頑張っていきます。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
令和7年度静岡県高等学校新人体育大会テニス競技(個人の部) シングルス
9/13、14に静岡県高等学校新人体育大会テニス競技(個人の部)のシングルスが行われました。西部、中部、東部地区の予選を勝ち抜いた64名が出場しました。
浜工からは、西部地区予選を勝ち抜いた5名が出場しました。
出場者と結果は以下の通りです。
〇出場者
R2 久保義弥 M2a 生熊忠信 E2 鈴木奏一朗 C2 外山駿瑛 E1 木本剛弘
〇結果
R2 久保義弥 4位
M2a 生熊忠信 7位
E2 鈴木奏一朗 2回戦進出(ベスト32)
C2 外山駿瑛、E1 木本剛弘 出場
雨と暑さに悩まされながらの2日間でしたが、選手たちはとても頑張りました。
応援してくださった皆様、いつもありがとうございます。
8月から始まった新人戦は、団体戦、個人戦を合わせると、12月まで続きます。
今後は、10月11、12日に団体戦の県大会、11月にダブルスの地区予選、12月にダブルスの県大会が予定されています。
この大会の選手たちの活躍を力にして、団体戦およびダブルスを頑張っていきたいと思います。
引き続き浜工テニス部の応援をよろしくお願いします!
令和7年度静岡県高等学校新人体育大会テニス競技西部地区予選 団体の部
9/6、7に静岡県高等学校新人体育大会テニス競技(団体の部)西部地区予選が行われました。
出場したメンバーと結果は以下のとおりです。
〇メンバー
R2 久保義弥 M2a 生熊忠信 E2 鈴木奏一朗 C2外山駿瑛 E2 大石瑞紘 M2b 立花廉
E1 木本剛弘 M1a 今泉怜大 R1 大谷元希
〇結果(詳細はS1、D1、S2、D2、S3の順)
2回戦 5-0 湖 西 6-0、6-0、6-0、6-0、6-0
3回戦 3-0 浜松東 6-0、6-0、6-0、5-0
4回戦 3-1 浜松湖南 6-0、3-6、6-0、6-2、3-4
準決勝 0-3 浜松市立 2-6、0-6、3-3、0-6、0-1
3位決 3-0 浜松日体 6-0、6-3、6-3、1-2
結果は、西部地区 3位でした。
大会2日目は、卒業生や引退した3年生、保護者、たくさんの方々に応援していただきました。
本当にありがとうございました。
団体戦の県大会は10月11、12日に行われます。
残りの期間、今大会の反省を生かしレベルアップできるよう頑張っていきます。
引き続き応援よろしくお願いします!