ブログ

4年度ー7『ダブルスの結果』

明日から12月、ダブルスのシーズンから

シングルスのシーズンに替わります。

 

ダブルスの大会の結果と反省。

文化祭の翌日、新人戦西部地区ダブルスが

開催され、本校は2ペアが出場しました。

1ペアめは、スタートからサーブが

安定しないし、リターンもミスを連発。

決めるポイントより失点するポイントの

方が多く初戦敗退。

2ペアめは、最初からストロークが

安定し、有利に試合ができ、3回戦進出。

しかし、3回戦は今大会の第6シード。

敗退。

 

11月に浜松市スポーツ祭ダブルスが

開催されました。

この大会は3年生も出場できます。また、

浜松市在住であれば、他校の選手とペアを

組んでも出場できます。

①2年生と3年生ペア

3年生が就職の内定をいただいてから、

練習や練習試合に参加していて期待して

いましたが、初戦は相手が棄権し、

2回戦で今大会の第2シードと対戦、

さすがにかないませんでした。

②他校の選手とペアを組んで出場

夏から合同練習や練習試合で一緒に

やってきて、それぞれの特徴を活かした

フォーメーションで作り上げたペア、

初戦は良い感じで進み勝利、しかし、

2回戦は今大会の第3シードと対戦、

ちょっと期待しましたが、やはりシード

ペアに敗戦。

③唯一本校の同学年ペア

サーブは不安定でしたが、ストロークが

相手より安定していて、3回戦進出。

3回戦も期待していましたが敗退。

次回対戦時には勝てる手応えだけは

感じて今大会は終了。

 

今大会は、1年生が入学してからの

公式戦で初勝利をした者がいて、

これで1年生全員が公式戦の勝利を

経験したことになりました。

また、3年生が参加してくれて

『生涯テニス』が始まったと思います。

そして、他校の選手とペアを組み

『テニス仲間』が増えたことは

非常にいいことだと思います。

大会が終わった翌週、

顧問が以前受け持っていた部員2名から、

『テニスがやりたいです。』

『練習に参加させてください。』

と連絡があり、本校の生徒と一緒に

練習することになりました。

最初のショートラリーぼろぼろ、

サーブはどこかへ飛んでいくし、

しかし、1人は県大会出場経験者、また、

この2人のペアで細江町ダブルス優勝、

時間がたつにつれて本領発揮?

最後は現役部員と対等に打ち合っていました。

現役部員が『生涯テニス』を感じ取った日

になったはずです。