SuperCon2021本選(全国大会)出場
本日、 夏の電脳甲子園「 Supercomputing Contest (スーパーコン)2021」 の本選出場全チームが発表されました。
本校からは、 情報処理部の 2チーム(両チームとも3年生)が本選(全国大会)へ出場 します。
本選に出場できるのは、予選を通過した東・西日本の代表、計20チーム(1チーム3人以内)です(予選は、6月2日(水)~6月18日(金)に行われました)。
本校は 11年連続の本選出場 で、 2チームが出場するのは今回で9回目 です。
本選は、理化学研究所の世界一のスーパーコンピュータ「富岳」を使⽤ し、8月23日(月)~27日(金)の5日間にわたりオンラインで行われます。
昨年は本選出場を決めたものの、新型コロナウィルスの影響のため本選は中止となってしまい、一昨年のSuperCon2019の優勝に続き2連覇を目指してただけに、とても悔しい思いをしました。
今年はオンライン開催ではありますが、もう一度全国制覇の夢を叶えるべく気持ちを高めています。
本校の出場チームおよびメンバーは以下の通りです。
本選出場(チーム: moke)
飯尾良太郎(情報技術科3年)、左右都巧(情報技術科3年)、中村旭宏(理数工学科3年)
本選出場(チーム: Navil)
中西輝龍(情報技術科3年)、谷野 壮(情報技術科3年)、山本康裕(3年)
チーム:moke(後3名)
チーム:Navil(前3名)
なお、チーム「moke」の3名は、SuperCon2020のメンバーで、昨年に続き2回目の出場になります。
以下は本選へ出場する全20チームです(チーム名のアルファベット順)。
学校名 | チーム名 |
宮城県仙台二華高等学校 | asteroid |
筑波大学附属駒場高等学校 | bunjitsu |
鳥取県立鳥取西高等学校 | Capacity |
灘高等学校 | Citrus |
滝高等学校 | cobalt |
愛光高等学校 | hagehoge |
広島県立広島皆実高等学校 | IMM |
横浜市立南高等学校 | Index |
サレジオ学院高等学校 | mochocho |
静岡県立浜松工業高等学校 | moke |
岩手県立盛岡第一高等学校 | MOSA |
静岡県立浜松工業高等学校 | Navil |
開成高等学校 | nin10do |
沖縄県立那覇国際高等学校 | NKCC |
灘高等学校 | Novice |
N高等学校 | NPC |
横浜市立南高等学校 | tebibyte |
東京工業大学附属科学技術高等学校 | tof65536 |
鳥取県立鳥取西高等学校 | ToriW |
白陵高等学校 | whiteowl |
※Supercomputing Contestとは
1995より始まったプログラミングコンテストで、スパーコンピュータを使った並列処理のプログラミング技術を競います。