トピックス

SuperCon2023本選(全国大会)へ2チーム出場

6月30日、 夏の電脳甲子園「 Supercomputing Contest (スーパーコン)2023」 の本選出場全チームが発表されました。本校からは、 情報処理部の 2チームが本選(全国大会)へ出場 します。
 
本選へ出場するのは、予選を通過した東・西日本の代表、計18チーム(1チーム2または3人編成)です(予選は、5月31日(水)~6月16日(金)に行われました)。
 
本校は 13年連続の本選出場2チームが出場するのは今回で11回目となります。また、チームメンバーは全員が2年生です。

今回の予選はこれまでになく難易度が高く、3年生チームは予選問題を完成できずに全滅してしまいました。これでは予選通過が危ういのではないかと心配していましたが、予選通過した2チームは最後まで諦めずにプログラムを完成させ、なんとか本選へ進むことができホッとしています。
 
本校以外の本選出場チームは、ほとんどが高偏差値の進学校ばかりですが、気後れせずに3位以内の入賞を目指して臨みたいと思います。
 
本選は、日本が世界に誇るスーパーコンピュータ「富岳」を使⽤ し、8月21日(月)~25日(金)の5日間に渡って行われます。今年も昨年に引き続きオンラインでの開催ですが、「富岳」を利用できる貴重な機会となることと思います。
本校の出場チームおよびメンバーは以下の通りです。
 

本選出場(チーム:  null)

内田侑希(情報技術科2年)、小林昊一郎(情報技術科2年)、杉山雄哉(理数工学科2年)

本選出場(チーム:  TAG3)

内山冴宇(理数工学科2年)、天野結喜(理数工学科2年)、中村俊太(理数工学科2年)

 
チーム:null   チーム:TAG3

 

以下は本選へ出場する全18チームです(チーム名のアルファベット順)。

 

学校名 チーム名
 白陵高等学校  ainib
 麻布高等学校  BeatAll
 松本秀峰中等教育学校  bubuzuke
 開成高等学校  honyanya
 岩手県立盛岡第一高等学校  JA7YAF
 灘高等学校  KMB76
 千葉県立長生高等学校  KohakuCH
 富山中部高校  middle
 静岡県立浜松工業高等学校  null
 東京都立産業技術高等専門学校  O
 横浜市立南高等学校  PequalNP
 筑波大学附属高等学校  prism
 横浜市立南高等学校  setlove
 静岡県立浜松工業高等学校  TAG3
 筑波大学附属駒場高等学校  Takenoko
 筑波大学附属高等学校  TCA
 兵庫県立宝塚北高等学校  TKgs
 桐朋高等学校  tohotech
   

Supercomputing Contestとは

1995より始まったプログラミングコンテストで、スパーコンピュータを使った並列処理のプログラミング技術を競います。