2023年12月の記事一覧
5年度-10『冬休み前半』
冬休みに入り、女子テニス部は
イベントがいっぱい。
楽しみながらレベルアップ!
【22日】本校主催で花川運動公園に
5校約50名が集まり練習試合。
大会の雰囲気も出て、いつもとは違う効果があった
選手もいたはずです。
【23日】日頃から練習試合を
多くやっていただいている。
西遠女子学園と浜松学芸高校から誘っていただき、
クリスマス大会を実施。
ルールは3校のメンバーを混ぜ合わせて
チームを作っての団体戦。
また、ダブルスは同じ学校の選手とペアを
組んではいけない。このような中で、
・ミスをしてはいけないという気持ちが増す
・ダブルスの基本が試される
・コミュニケーション能力が試される。
楽しみながらも、テニスのレベルアップ。
ダブルスは話し合いが大事
即席チームで作戦会議
最後は、みんなでプレゼント交換。
そして、なぜかジュースで乾杯!
【25日】シングルスの校内戦。
やはりクリスマス企画のハンディ戦。
意外に効果があります。
今日は顧問からのクリスマスプレゼント、
主に豊橋の工場直売のチョコレート。
【26日~27日】冬季遠征
初日は伊豆の国市内の高校と公営コートで練習試合。
高勝率でした。
温泉には寄れませんでした。
富士山も見え、良い環境の中でできました。
〈参考〉夕食は、みんな食べ過ぎました。
ある部活は「食べるのも練習」と言いますが。
顧問の知り合いで、以前のチームでテニスの指導を
してもらった方が、伊豆の国市に住んでいるので、
来てもらって、部員を指導してもらいました。
体育の大学でテニスの活動をしていたので、
普段とは違う角度からの指導は
生徒も顧問も参考になりました。
2日目。静岡市内の2つの高校と
練習試合を行いました。
勝率は高かったのですが、負けた試合に
これからの課題が浮き彫りになりました。
この2日間、寒さを感じることが少なく、
風もなく、冬の練習試合としては恵まれていました。
また、生徒のプレーも手応えを感じることができ、
秋の大会の敗戦理由や悪い点の改善のきっかけが
できたような気がします。
1月・2月の大会に活かした。