吹奏楽部
浜松まつり吹奏楽パレードに向けて
5月3日 17:20ごろより鍛冶町通りにて吹奏楽パレードが行われます。出演順は14番です。
新入生が加入し初めての本番となり、皆さまに浜工サウンドを届けるため日々練習に励んでいま
す。当日の演奏にご期待ください。
中日個人・重奏コンテスト静岡県大会
2/16(日)掛川文化会館 シオーネにおいて 中日個人・重奏コンテスト静岡県大会が
行われました。
結果 個人では E2 福田梨花 クラリネット独奏 金賞
A2 吉村美柚 打楽器独奏 銀賞
重奏では フルート三重奏 銀賞
バリトン・チューバ四重奏 銅賞
本大会出場とはなりませんでしたが、個々やパートの力を試される場での演奏は良い経験となりました。
これを生かして次の大会、演奏会へとつなげていきます。
2/1 フルーツパーク演奏
2/1 フルーツパーク 出演情報
定期演奏会
第60回定期演奏会は12月28日 無事終えることが出来ました。
節目の年に多くの皆様に演奏をお届けすることができ大変感謝しております。
ありがとうございました。1月よりはまた新しい体制で活動をスタートします。
どうぞご期待ください。
浜工祭での演奏
当日は雨の中 たくさんの方に来場いただきありがとうございました。
これからも11月、12月にかけて各種イベントにおいて演奏を予定しております。
さて、12月28日(土)はサーラ音楽ホールにて定期演奏会がございます。チケットは現在
アクトシティチケットセンター、久米楽器さん、バルドン楽器さんでもお求めいただけますので
一般の方もお越しいただければ幸いです。60回目の演奏会となりますのでぜひよろしくお願いします。
マーチングコンテスト東海大会
10/12(土)長野市ビックハットにて東海大会が開催されました。
結果は銀賞。県大会以上の実力は発揮できましたが、まだまだ上には上があり
難しさも感じました。
これから各種イベント、そして定期演奏会に向けて良い演奏ができるよう頑張ってまいります。
マーチングコンテスト県大会
9/29(日)マーチングコンテスト県大会が行われました。
結果は金賞で10/12(土)に長野市で開催される東海マーチングコンテストの
出場が決定しました。新しい衣装で心機一転、全国を目指し頑張ってまいります。
浜工OB&OG祭
5年ぶりに開催されたOBOG祭にて演奏を披露させていただきました。
OBOGのみなさまに活動を知っていただく良い機会となりました。
2学期からもマーチング大会、各種イベントにむけて更に成長できるよう頑張って参ります。
吹奏楽コンクール県大会
8/10 富士ロゼシアターにおきまして県大会が行われました。独特の緊張感の中、最高の演奏を目指しました。
結果は “金賞” 。残念ながら東海大会に進むことはできませんでしたが、良い演奏を届けることができました。
次に向かってまた進んでいきます。
吹奏楽コンクール西部大会
8/3に行なわれましたB部門に出場しました。
結果は金賞 8/10に富士ロゼシアターにて行なわれます県大会に出場となりました。
大会まで一週間ですが更なる演奏の向上を目指し頑張っていきます。
注染・ゆかた和装展
7/6(土)ソラモにて開催されましたイベントに、フルート・サックス・トロンボーンそれぞれのアンサンブルで参加しました。素敵なゆかたをお借りしての演奏でとても楽しくできました。お暑い中でしたがご来場いただき誠にありがとうございました。
7/6 注染・ゆかた和装展
7/6.7に行われます静岡県繊維協会主催 「注染・ゆかた和装展」におきまして、フルート、サックス、トロンボーンのアンサンブルを演奏します。会場は浜松駅前ソラモになります。詳細は静岡県繊維協会の以下のページをご覧ください。
https://www.senikyoukai-shizuoka.com/
6/16 中部日本吹奏楽コンクール
サーラ音楽ホールにて行われました中部日本吹奏楽コンクール、結果は「銀賞」でした。
新体制となって2か月半経ちましたが,よりよい演奏をするためにはまだまだ課題が多く残る結果となりました。
これを生かし夏のコンクールに向けてこれから前向きに頑張っていきます。
6/15 プロムナードコンサート
雨が降るか降らないかのタイミングでしたが浜松駅前にて無事演奏することができました。
多くのお客様にご観覧いただきとても良い機会となりました。ご来場ありがとうございました。
明日は気持ちを切り替えて中部日本吹奏楽コンクールに挑みます。
合同演奏会
6/8(土)浜松市福祉交流センターにおきまして 浜松工業・浜松商業 両高校の合同演奏会を実施いたしました。
両校のメンバーを合わせると60人。普段は得られない体験をたくさんさせていただき楽しい演奏会となりました。
ご来場ありがとうございました。6/15(土)は16:00より浜松駅前におきましてプロムナードコンサートを開催します。是非お聞きください。
写真はリハーサル時のものとなります。
6/8(土)合同演奏会
4/6(土)プロムナードコンサート
新年度最初の活動はプロムナードコンサートでした。
駅前でのプロムナードコンサート40周年記念ということで
初めのころから活動している団体を集めて行われました。
演奏は昨年度まで顧問の加藤先生を迎え、楽しく行うことができました。
まだまだ活動は始まったばかりですが、これからもよい演奏を
みなさんにお届けできるよう頑張っていきます。
浜工祭・日本管楽合奏コンテスト全国大会など
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、
この秋もさまざまな場所でたくさんの演奏機会をいただきました。
〇10月22日……フェスタ初南
〇10月28日……浜工祭一般公開
〇11月3日……フルーツパークにて演奏
〇11月5日……日本管楽合奏コンテスト全国大会
〇11月12日……フェスタ初北
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
また、来月24日(日)には第59回定期演奏会を予定しております。
サーラ音楽ホールにて、開場12時45分、開演13時30分となります。
チケットは部員を通して、あるいは
アクトシティチケットセンター・バルドン楽器さん・久米楽器さん等で
お買い求めいただけます。
ぜひ聴きにいらしてください!
東海マーチングコンテスト
10月14日に昨年同様長野市ビッグハットにて開催されました、
東海マーチングコンテスト高校パレード部門に
静岡県代表として出場しました。
結果は残念ながら銅賞でしたが、
このような場で演技できたこと、
他校の演技等も観させていただいたことが
大変よい刺激となりました。
応援どうもありがとうございました。
静岡県マーチングコンテスト
ご報告が遅くなりましたが、
先月24日にサーラグリーンアリーナにてマーチングコンテスト静岡県大会が行われ、
無事ゴールド金賞をいただくことができました。
今月14日には、長野市にありますビッグハットにて演奏させていただきます。
是非応援よろしくお願いいたします。
静岡県吹奏楽コンクール 西部地区大会
去る8月6日、アクトシティ浜松にて、
静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会が行われました。
浜工吹奏楽部は銀賞をいただきました。
県大会出場は叶いませんでしたが、
応援いただきありがとうございました。
来月にはマーチングコンテストも控えています。
また切り替えて練習に励みます。
今後もよろしくお願いいたします。
注染め・ゆかた・和装展 アンサンブル
7月8日・9日に行われました
「注染め・ゆかた・和装展」にて、
本年度もアンサンブルを披露させていただきました。
今年は昨年に引き続きとなるフルート3重奏と、
サックス4重奏の二組での参加となりました。
浴衣を着付けていただき演奏ができる貴重な機会で、
部員も楽しみにしておりました。
お声掛けいただきありがとうございました。
また今後も野球応援・コンクールと行事が続きます。
応援のほどよろしくお願いいたします。
浜商との合同演奏会がありました
6月25日、浜松商業高校吹奏楽部との合同演奏会を行いました。
それぞれ夏のコンクールで演奏する曲の他に、
パートごとの演奏や振り付けのある楽しい曲も披露させていただきました。
リハーサル中の写真と、集合写真をお届けします。
集合写真ではいつも肩車をする人が現れます、不思議ですね。
和気あいあいとしながらも刺激をいただくことができよい機会でした。
浜商吹奏楽部の皆様、ありがとうございました。
今後も両校とも応援よろしくお願いいたします。
中部日本吹奏楽コンクール 金賞受賞!
先週6月11日(日)、浜北文化センターにて
中部日本吹奏楽コンクールが開催され、
高等学校小編成の部に出場しました。
皆様の応援のお力もあり、
無事金賞をいただくことができました。
本大会への出場は叶いませんでしたが、
8月の全日吹に向けてまた練習に励んでいきたいと思います。
浜商・浜工定期戦
6月3日(土)、前日までの荒天で実施が心配されましたが、
無事青空の下で浜商・浜工定期戦が開催され、
吹奏楽部も応援に行ってきました。
ひと月後にはまた夏の大会が始まります。
元気に応援できるよう、私たちも練習を頑張りたいと思います。
プロムナードコンサート
先月27日、jR浜松駅北口広場キタラにて、
プロムナードコンサートが行われました。
コロナ禍や日程の都合から、久しぶりの参加となりました。
たくさんの方に演奏を聴いていただくことができ、嬉しく思います。
座奏ではこのステージが初舞台となった新入生も多くいます。
次のイベントは6月3日、浜商・浜工定期戦応援(雨天順延)です。
また、11日には中日吹のコンクールも控えています。
よりよい演奏ができるよう、練習に取り組んでいきます。
浜松まつり吹奏楽パレード
更新が遅くなり大変申し訳ございません。
本年度は16人の1年生が入部し、新体制での活動が始まっています。
5月3日、新体制で初のイベントとなる浜松まつり吹奏楽パレードが行われました。
今回は浜商・浜工での合同出演となりました。
数年ぶりの開催ということで、不慣れな点も多くありましたが、
おかげさまで無事終えることができました。
観に来てくださった皆様、ありがとうございました。
次のイベントは5月27日(土)15時半より、
JR浜松駅北口広場キタラにてプロムナードコンサートを行います。
ぜひお越しください!
第56回静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト
1月28日(土)、グランシップ中ホールにて、
第56回静岡県管打楽器アンサンブルコンテストが開催されました。
本校からはフルート3重奏が出場し、銀賞をいただきました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
また、来月は中部日本個人重奏コンテストに出場を予定してます。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
アンサンブルコンテスト
1月9日(月)、森町文化会館ミキホールにて、
第56回静岡県管打楽器アンサンブルコンテストの
西部地区大会高等学校の部が開催されました。
本校からはクラリネット7重奏とフルート3重奏が参加し、
クラリネット7重奏は銀賞を受賞、
フルート3重奏は金賞を受賞しました。
フルート3重奏につきましては、1月28日に
グランシップ中ホールにて行われます県大会に
出場します。
是非応援のほどよろしくお願いいたします!
第58回定期演奏会
昨年末12月24日サーラ音楽ホールにて、
浜松工業高校吹奏楽部第58回定期演奏会を行いました。
例年のアクトシティ浜松からの変更となり、
開催までにはいろいろなことがありましたが、
皆様に支えられて無事に開催することができました。
会場に足を運んでくださった皆様、
開催にあたりお力添えくださった皆様、
本当にありがとうございました!
また、この演奏会をもって3年生は引退となりました。
3年間、本当にお疲れ様でした。
それぞれの道での活躍を期待しています!
第28回日本管楽合奏コンテスト
先日11月6日、
千葉県松戸市森のホールで行われた
第28回日本管楽合奏コンテストに参加しました。
長野でのマーチング東海大会に引き続き、
部員たちは今年度2度目の遠征となりました。
結果は優秀賞をいただきました。
12月の定期演奏会の成功を目指して、
今回得られた課題をしっかり見据え、
また日々の練習に励んでくれることと思います。
ご協力いただいた皆様、
及び応援いただいた皆様、
どうもありがとうございました。
10月後半のイベント
こんにちは、浜工吹奏楽部です。
遅くなってしまいましたが、10月後半のイベントについてご報告します。
10月22日 フルーツパークにて演奏
秋らしいさわやかな空模様のもと、
フルーツパーク内のステージで演奏させていただきました。
また、夕方にはイルミネーションの点灯式に際して
演奏の機会をいただきました。
演奏終了後、部員たちもイルミネーションや噴水ショーを楽しみました。
10月29日 浜工祭一般公開
今年度もそれぞれの作業服を着て、
午前の部と午後の部でそれぞれ演奏させていただきました。
演奏を聴いてくださった多くの方々、どうもありがとうございました。
第36回東海マーチングコンテスト
ご報告が遅くなってしまいましたが、
10月15日(土)に長野市ビッグハットで開催された
東海マーチングコンテストに参加させていただきました。
結果は銀賞をいただくことができました!
県外での演奏機会ということで、
部員たちにとっても非常に貴重な経験となりました。
多くの方に応援・ご協力をいただき無事に終えることができました、
どうもありがとうございました。
次回の演奏は10月22日(土) フルーツパークにて、
14時30分から演奏をさせていただきます。
また、16時55分から、イルミネーションの点灯式でも
演奏をさせていただくことになっています。
ご都合がよろしければぜひお越しください。
第35回静岡県マーチングコンテスト 金賞受賞!
9月25日に浜松市浜北総合体育館(サーラグリーンアリーナ)にて行われました、
第35回静岡県マーチングコンテストに出場し、
おかげさまで金賞ゴールドをいただくことができました!
東海大会は来月15日に、長野県長野市ビッグハットにて行われます。
残りの時間で課題を改善し、ブラッシュアップに努めていきます。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
マーチングコンテストに向けて
夏のコンクールがひと段落し、
管楽合奏コンテストのための録音も済ませ、
いよいよマーチングの練習が本格化してきました。
広いスペースが必要なので、
体育館やグラウンドを使用して練習します。
まだまだ厳しい暑さが続く今日この頃です。
感染症対策と熱中症対策に気を配りながら、
こつこつ練習していきましょう。
静岡県吹奏楽コンクール 県大会
昨日8月7日、アクトシティ浜松にて
静岡県吹奏楽コンクール県大会が開催されました。
浜工吹部はA編成の部に出場し、
地区大会同様課題曲と自由曲を演奏しました。
今回は出演順1番ということで、
なかなか難しいことの多い朝一番の演奏ですが、
精一杯取り組み、【銀賞】をいただきました。
応援してくださった皆様、
どうもありがとうございました。
この後は休む間もなく、
日本管楽合奏コンテストに向けた録音や、
マーチングコンテストの練習が始まります。
また皆様に浜工吹部の活躍を見ていただけるよう、
部員一同頑張っていきたいと思います。
部員は朝5時集合、
よって朝3時起床をこなした部員も……
出演順1番のため、
通常のリハ室ではなくホールを使用してのチューニングです。
今年度は集合写真でのポーズはギャルピース一択のようです。
静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会
7月31日(日)、
【令和4年度静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会】
が開催されました。
浜工吹奏楽部はA編成の部で参加し、
課題曲Ⅰ
『やまがたふぁんたじい~吹奏楽のための~』
自由曲
『シンフォニア・ハムレットよりⅢ』
を演奏させていただきました。
結果、金賞代表をいただき、
県大会への参加が決まりました!
7日(日)に再びアクトシティ浜松大ホールにて
演奏させていただきます。
地区予選突破は4年ぶりのことになり、
部員一同喜びもひとしおでした。
日々支えてくださっている皆様のおかげで
このような結果をいただくことができましたので、
県大会に向けてもまた邁進していきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
2022夏の野球応援
先週18日に2回戦 対駿河総合高校、
21日に3回戦 対掛川西高校の試合が行われ、
吹奏楽部は今年も浜松球場まで応援に行きました。
惜しくも3回戦で敗れてしまいましたが、
応援するこちら側にも力の入る白熱した試合でした。
私たちもいよいよ今週末は夏のコンクールです。
今度は自分たちの番ということで、
最後まで頑張っていきたいと思います。
注染・ゆかた・和装展ステージ演奏
7月10日(日)にギャラリーモールソラモで開催されました、
「注染・ゆかた・和装展」のステージイベントにて、
フルートとクラリネットのアンサンブル演奏をさせていただきました。
浴衣をお借りして、着付けをしていただいての演奏となりました。
普段はなかなか浴衣を着る機会も、
浴衣で演奏をする機会もありませんので、
部員たちも楽しそうでした。
12時半から行ったフルートオーボエのアンサンブルでは、
星などをテーマに多くの人に馴染みのある曲を演奏し、
観客の耳を和ませていました。
また、14時半から演奏したクラリネットアンサンブルでも、
夏らしい曲が次々披露されました。人の往来も多くなり、
足を止めて耳を澄ませていかれる方も多くいらっしゃいました。
少々気温も上がり、慣れない帯に苦しかったこととも思いますが、
貴重な機会をいただき演奏できたことに感謝です。
静岡県繊維協会様、お越しくださった皆様、
どうもありがとうございました。
(暑さや苦しさ、緊張等でいっぱいいっぱいの部員でしたが、
司会の方の素敵で鮮やかな進行に助けられたステージでした。
どうもありがとうございました!)
浜商吹奏楽部との合同練習会を行いました
6月19日、サーラ音楽ホールにて、浜工と浜商で合同練習会を行いました。
午前を使ってリハーサルを行い、
午後には有観客で、
それぞれの学校が演奏する第1部、第2部を経て、
最後の第3部では合同で演奏しました。
演奏会の様子です。
赤いネクタイが浜工、青いネクタイが浜商の吹奏楽部員です。
コンクールの自由曲や課題曲をはじめ、宝島などのポップスの演奏も行いました。
アンコール前には両校の指揮者が譲り合い、観客の笑いを誘う場面もありました!
記念撮影です。同じパート同士で話に花を咲かせたり、
男子部員たちが謎の結託を見せていたりしました。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました!
新型コロナウイルスの流行前は恒例行事として行われていたグリーンコンサートでも、
きっとこのような交流がされていたのだろうな、と実感する一日でした。
(グリーンコンサートを経験したことのある生徒たちは昨年卒業していきました……。)
お互いの部員にとって、この日が刺激となりまた励みとなりますよう!
さまざまな経験やご縁を大切に、コンクールへ向けて頑張っていきたいと思います。
第65回中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会 結果
先日サーラ音楽ホールにて、第65回中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会が開催されました。
浜工吹奏楽部は小編成の部で出場し、金賞をいただくことができました。
応援いただきありがとうございました!
残念ながら本大会への出場はなりませんでしたが、また夏のコンクールに向けて頑張っていきたいと思います。
以前は定番だった大会後の写真撮影はコロナ禍のもとしばらく行われていませんでしたが、
今回は久しぶりに撮影がありました。眩しそうな表情の中にも、それぞれの思いが垣間見えるようです。
新体制での活動が始まっています
こんにちは、浜工吹奏楽部です。
新年度になりはや2ヶ月が経過しました。
吹奏楽部も新たに1年生15人を迎えて活動しています。
↓ 活動の様子です
1年生が入ったことで、上級生も気が引き締まったようです。
マーチングの練習等も始まっています。
また、今週末の12日には第65回中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会が行われます。
浜工吹奏楽部は小編成の部で出場します。昨今の状況もあり、万全の状態での参加は難しいところですが、
部員一同精一杯演奏してくれることと思います。応援よろしくお願いいたします。
各種アンサンブル 大会結果
定期演奏会の報告に続き、3学期には各種アンサンブル等の大会がありましたので、
結果を報告させていただきます。
✻2022年1月10日
静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト
@森町文化会館ミキホール
クラリネット八重奏 …… 銀賞
金管五重奏 …… 銀賞
✻2022年2月20日
第23回中部日本個人・重奏コンテスト静岡県大会
高等学校部門《個人の部》
コントラバス独奏 …… 銀賞
(土木科2年 北村君)
フルート独奏 …… 金賞
(電気科2年 森谷さん)
高等学校部門《重奏の部》
クラリネット八重奏 …… 金賞
また、フルートパートの電気科2年森谷さんは、
第26回全日本中学生・高校生 管・打楽器ソロコンテスト県大会にて金賞受賞、
第24回日本ジュニア管打楽器コンクール全国大会に出場しています!
今後も応援のほどよろしくお願いいたします。
定期演奏会
早いものですっかり春めいた陽気となりました。
かなり時間が経ってしまいましたが……
昨年末の12月25日、
第57回定期演奏会が無事終了しました。
コロナ禍ということもあり、開催に向けては
苦心した点も多くありましたが、
本当にたくさんの方にご協力をいただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
▽ 演奏会の様子 ▽
今回の第一部ドリルステージでは
エヴァンゲリオンをテーマに演奏し、
第二部のクラシックステージでは
アルメニアンダンスのパート1や、
ブリュッセル・レクイエム等を演奏しました。
また、第三部のポップスステージでは、
部員たちの劇を交えつつ観客を盛り上げました。
(※撮影時のみマスクを外しています)
また、演奏会をもって3年生は引退となりました。
本当にお疲れ様でした!
(そして卒業おめでとうございます……!)
現在は1、2年生で試行錯誤しながら活動しています。
是非今年の定期演奏会もよろしくお願いします!
ウィンディニュース さんちょく!さんの取材がありました
定期演奏会まであと10日を切りました。寒い中ですが、
毎日遅くまで練習に励んでいます。
さて、先日になりますがウィンディニュースさんに
取材をしていただきました!
↓取材の様子です↓
部長やコンダクターをはじめとして、
何人かがインタビューを受けました。
定期演奏会への意気込みなどを
カメラに向かって伝えています。
顧問の加藤先生もコメントしています。
定期演奏会にて演奏予定の曲も
撮影していただきました!
何の曲かは放送をお楽しみに!
✻地上デジタル12(チャンネル・ウィンディ)
✻ウィンディニュース さんちょく!(10分番組)
✻放送予定 12月20日 10時~
同日12時、15時、18時、20時にリピート放送
週末には総集編もあるようです
ケーブルテレビが視聴可能な皆様、
ぜひご覧ください。
ウィンディニュースさん、取り上げていただきありがとうございました!
浜工祭 一般公開
10月30日(土)に開催された浜工祭一般公開の部にて、
吹奏楽部が演奏をさせていただきました。
学園天国や嵐メドレー、アニソンメドレーなど、
ポップス曲を中心にお届けしました!
皆様にとっても聞きなじみのある曲や、テンションの
あがる曲もあったのではと思いますが、
いかがでしたか?
また次の演奏機会に向けて
さらに部員一同頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
第27回日本管楽合奏コンテスト
動画審査によって行われる第27回日本管楽合奏コンテスト全国大会出場のため、先日ホールをお借りして録音・録画を行ってきました!
一昨年、昨年に引き続き3年連続の全国大会出場になります。
よい演奏を全国大会に届けるため、部員一同集中して取り組む姿が印象的でした。
無事に録画を終え、あとは結果を待つのみです……!審査は来月行われます。