令和6年度第3回撮影会に参加してきました
10月27日(日)、豊橋総合動植物公園(通称、のんほいパーク)にて行われた、令和6年度西部高等学校写真連盟主催第3回撮影会に参加してきました。
第2回撮影会の水族館と比べると、動物の動きはゆったりとしていて、動きを読んだ先の写真を撮りやすくなりました。
写真を撮るコツの1つに、「今そこにある良さ」を切り取るだけではなく、「この先に生じるであろうシャッターチャンスを想像する」というものがあります。
毎月取り組んでいる撮影テクニックのレポート作成や、今月の1枚の提出などを通して、こうした「未来を狙うカメラマン」が増えてきました。
部員たちの成長を感じられる撮影会となりました。
一方、水族館にはガラスが反射する難しさがありましたが、動物園にも施設のハード面での難しさがあります。
それは、檻や金網といった人工物がどうしても映り込んでしまうということです。
もちろん、「檻」をうまく写真の中に取り入れて撮影する方法もありますが、動物の姿全体を捉えようとすると、どうしても金網越しの写真となってしまいます。
しかも、動物園にいる動物はたいていのんびりとしていて、野性味のある写真を撮ることが難しいです。
それを工夫と発想の転換で魅力のある写真にしていく必要があります。
このあと、撮影した写真の中から良い物を選んでコンクールに応募していくことになります。
銀賞まではコンスタントに頂けるようになってきたので、次こそその上の金賞を狙っていきたいと思います。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。