ブログ

2024年8月の記事一覧

6年度-7『8月後半』

夏休みの大会が終わり、部も夏休み。

20日から再開し、9月7日(土)の団体戦に向けて

取り組んでいますが、天候が悪い日が多かった。

さて、夏休み後半の最大の計画は『遠征』

昨年度の3回の遠征は、実力以上?の力を発揮し、

中部・東部地区の強豪選手に勝ってきましたが、

今年度のチームの『初遠征』は?

数日前の天気予報では「雨マーク」でした。

初日の出発時、浜松駅に集合までは小雨。

切符購入時のトラブルや電車が途中で止まったり、

静岡駅でコインロッカーの空きがなかったりなど

会場到着が予定より遅れてしましましたが、

天候は曇りで、試合ができました。

しかし、15時頃に「ゴロゴロ」と雷の音、

試合を中断していると雨。スマホから得られる

天気は「晴れ」雨がやむのを待ちながら駐輪場を

借りてトレーニング。ですが、雨量は次第に増し、

横の野球場が池になってしまうほどの集中豪雨。

静岡駅に戻るのも大変でしたが、全員1試合は

できたことはよかったです。

この日は隣の学校のコートと同時展開の試合を

実施したので、浜工以外、中部地区6校+東部地区

1校が集まりました。ちょっと驚くほどの強豪校が

集まっていたのはビックリ。

遠征2日目

御殿場南高校に行ってきました。駅を降りた時、

天候は良かったですが、昨年感じた涼しさがなく、

やや湿気を感じましたが、試合をした生徒は

やはり浜松より暑さは楽だと言っていました。

この日は東部地区の上位シード校が集まり試合を

行いました。

昨年度と違い、苦戦することが多く、

多くのことを気づかせてもらいました。

(途中1時間ほど富士山が見えましたが、

 生徒は試合中で気づいた者はいなかった)

[以下のように富士山が見えるはず]

沼津駅から清水駅に向かう時、ゲリラ豪雨に遭い

駅に着いて扉が開くと雨が降り込んでくるほど。

清水駅に着くと小降りになっていてよかった。

 遠征3日目

静岡サレジオ高校に行ってきました。

天気も良く暑い日でした。

この日は浜工を含めて3校が集まりました。

全チームに県大会出場選手がいて、この日も

苦戦する試合が多かったり、競り負ける試合が

あったり、この日も秋に向けての課題が

たくさん見つかりました。

列車のトラブル、ロッカー問題、

ゲリラ豪雨、雨の中の移動、

レストランを求めてどこまでも歩いたり、

ホテルでの問題(寝坊・忘れ物)

今回もいろいろありましたが、

技術の成長だけでなく、チーム力もアップした

はずです。これを大会結果につなげたい。