陸上競技部
第77回国民体育大会成年・少年選考会(第2回)
国体選考会
エコパスタジアムで、国体の選考会が実施されました。雨が続いて思うように練習ができていない中での大会でしたが、距離に慣れてきたのか記録更新をする選手が多かったです。
少年B男子100m
11.92 中村 唯人
12.10 村瀬しんら
12.18 川合 琉斗(更新)
11.71 鈴木 凰介
11.64 竹内 櫂
少年A男子300m
38.98 今泉 陸
34.96 伊藤 羽海(更新)
35.62 佐々木小次郎(更新)
36.01 島野 咲弥(更新)
38.48 冨田 友希
36.08 伊藤 遼河(更新)
36.46 川村 晃貴
35.96 髙田 真采(更新)
36.25 鈴木 悠太(更新)
37.92 一ノ宮慎亮(更新)
38.19 寺田 慧永(更新)
36.32 北村 蒼汰(更新)
34.99 村松 武(更新)
34.17 幸田 航(更新)
決勝 36.13 幸田 航 総合6位
少年共通男子800mタイムレース決勝
02:01.18 島野 咲弥 総合4位
02:07.44 一ノ宮慎亮
少年A男子300mH
42.47 村松 武
43.75 今泉 陸
43.90 冨田 友希
少年B男子OP300m
37.10 竹内 櫂(更新)
38.36 鈴木 凰介
38.90 村瀬しんら
38.98 中村 唯人(更新)
41.02 川合 琉斗(更新)
41.26 加用 琢磨(更新)
少年A女子300m
41.99 神田 美咲(更新)
41.55 齋田 愛実
少年A女子300mH
47.70 美和 愛未
決勝 48.09 美和 愛未 総合4位
少年共通女子走高跳
1m60 渡邉 園子 総合2位
詳しい結果は、県陸上競技協会のWebページで確認できます。
第2回 国体選考会
第77回静岡県陸上競技選手権大会
県選手権:第2日目
今大会で上位8位までに入賞すると8月20日(土)21(日)に行われる東海陸上競技選手権大会への出場権を得ることができます。
男子100m
11.42 佐々木小次郎
11.37 伊藤 遼河
11.33 伊藤 羽海
男子400m
51.55 村松 武
男子110mH準決勝
15.57 幸田 航
男子1500m決勝
03:55.95 野中 恒亨 2位(更新)
男子4×100mR
41.84 伊藤遼河 伊藤羽海 佐々木小次郎 村松武
男子円盤投
29m81 影山 翔也 19位
女子100m
12.79 齋田 愛実
女子400m
01:01.19 神田 美咲
女子1500m
04:51.35 鈴木 茜
女子1500m決勝
04:40.45 鈴木 結莉乃(更新) 6位
04:40.61 安井 友真里 7位
女子4×100mR
49.88 中村鈴菜 神田美咲 美和愛未 齋田愛実
女子ハンマー投
42m79 村瀬 にこ 1位
28m59 森脇 百那 10位
女子砲丸投
13m51 村瀬 にこ 2位
10m72 森脇 百那 3位
詳しい結果は、静岡県陸上競技協会のWebページで確認できます。
静岡県陸上競技選手権大会
第77回静岡県陸上競技選手権大会
県選手権:第1日目
草薙陸上競技場で静岡県の陸上競技協会に所属している社会人・大学生・高校生・中学3年生までが出場する大会が行われました。
男子200m
22.53 伊藤 羽海
22.96 村松 武
22.40 佐々木小次郎
男子800m
01:59.00 島野 咲弥
男子400mH
55.37 幸田 航
男子5000m
15:58.58 村田 優
男子4×400mRタイムレース決勝
03:22.80 村松武 幸田航 髙田真采 島野咲弥
女子200m
27.41 神田 美咲
26.82 齋田 愛実(予選で25.59更新) 決勝 7位
女子400mH
01:09.63 美和 愛未
女子5000m競歩
26:14.78 齋藤 真吏亜
女子4×400mR
04:16.28 美和愛未 神田美咲 中村鈴菜 渡邉園子
女子円盤投
33m21 村瀬 にこ 6位
29m27 森脇 百那 10位
女子走高跳
1m60 渡邉 園子 7位
詳しい結果は、静岡県陸上競技協会のWebページで確認できます。
静岡県陸上競技選手権大会
第2回静岡県長距離強化記録会
長距離記録会2
30℃超えの猛暑と言ってもいい天気の中、エコパスタジアムで長距離記録会が行われました。
男子3000m
10:08.82 河合 純星
10:33.40 内山 寛太
09:37.97 小澤 夫暉
09:57.41 村松 快
09:02.65 井口 聖(更新)
09:07.94 沼畑 晃成(更新)
09:10.79 木村 創(更新)
08:26.75 野中 恒亨 総合1位
09:10.21 村田 優
09:26.87 木下 慶音
男子5000m
16:30.33 川越 千輝
16:20.76 鈴木 祐亮
女子3000m
11:19.72 齋藤 真吏亜
09:59.23 鈴木 結莉乃(更新)
10:06.38 鈴木 茜
10:07.51 安井友真里(更新)
10:31.68 米倉 南実
詳しい結果は、静岡県陸上競技協会のWebページで確認できます。
長距離記録会2
第1回投てき記録会
第1回投てき記録会
国体選考会と兼ねて記録会が実施されました。
高校男子 砲丸投
13m14 影山 翔也 総合2位
高校男子 ハンマー投
27m30 影山 翔也 総合7位
一般高校女子 砲丸投
10m60 森脇 百那 総合1位
一般高校女子 ハンマー投
25m37 森脇 百那 総合6位
詳しい結果は、県陸上競技協会のWebページで確認できます。
第77回国民体育大会成年・少年選考会(第1回)
第1回 国体選考会
開始直前から雷が鳴り、開始が1時間遅れでスタートしました。東海総体に出場した選手は、2週連続の大会となりましたが、慣れない競技種目(300mH.300m)に挑戦、ほぼ1年ぶりの競技でみんな記録更新となりました。1年生は、高校生になって初めて大会に出場する選手もおり、緊張したのではないでしょうか。
少年A女子 300mH
47.50 美和 愛未 総合2位
少年A男子 300mH
39.17 幸田 航 総合2位
OP少年B女子 300m
46.15 内山 陽葉
少年A女子 300m
43.34 毛利 玲那
43.52 美和 愛未
44.50 中村 鈴菜
41.28 齋田 愛実 総合2位
45.67 渡邉 園子
42.16 神田 美咲 総合6位
OP少年B男子 300m
37.20 竹内 櫂 総合6位
37.51 鈴木 凰介
40.72 杉山 晴
38.47 村瀬 しんら
39.29 中村 唯人
42.82 加用 琢磨
42.93 川合 琉斗
少年A男子 300m
36.15 島野 咲弥
36.46 鈴木 悠太
38.24 一ノ宮 慎亮
37.38 今泉 陸
39.01 寺田 慧永
36.36 川村 晃貴
36.34 髙田 真采
36.57 北村 蒼汰
35.39 村松 武
37.42 冨田 友希
少年B女子 100m
13.97 内山 陽葉
少年B男子 100m
12.55 川合 琉斗
12.76 加用 琢磨
11.99 村瀬 しんら(更新)
11.66 鈴木 凰介
11.50 竹内 櫂
11.80 中村 唯人
詳しい結果は、県陸上競技協会のWebページで確認できます。
第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会東海地区予選会
東海総体:第3日目
気温30℃、湿度56%の過酷な天候状況の中、第3日目が実施されました。女子5000m競歩の齋藤真吏亜さん4位(25:24.87)と5000mの野中恒亨さん6位(14:46.27)に入賞して、徳島県鳴門市で開催される全国総体に4名6競技で出場することになりました。今日以上の過酷な天候での競技となるので、対策を立てて臨みたいと思います。
女子走幅跳 渡邉園子 8位(1m58)
砲丸投 影山翔也 20位(11m54)
詳しい結果は、岐阜県陸上競技協会のWebページで確認できます。
東海総体:記録速報
第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会東海地区予選会
東海総体:第2日目
曇り空で湿度が高い日となりましたが、400mハードルで幸田 航さんが準決(54.00更新)、さらに決勝(53.49更新)と自己ベストを更新して4位、女子円盤投で村瀬にこさんが6位(36m35)に入賞して、全国総体の出場が決まりました。まだ、明日も結果が楽しみな競技が続きますので、期待できます。
4✕100mR 準決勝予選2組で6位(41.49:更新)
伊藤遼河 伊藤羽海 佐々木小次郎 村松 武
女子円盤投 森脇百那 13位(29m57)
詳しい結果は、岐阜県陸上競技協会のWebページで確認できます。
東海総体:記録速報
第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会東海地区予選会
東海総体:第1日目
岐阜メモリアルセンター 長良川競技場で開催されました。第1日目は、村瀬にこさんが、女子砲丸投で、第1位(13m96)、女子ハンマー投で、第3位(45m89)と入賞して、全国総体の出場を決め、チームの雰囲気も盛りあがっています。土日とまだまだ熱戦が続きますが良い結果が報告できるように選手、スタッフ一丸になって頑張ります。
女子1500m予選には、鈴木結莉乃さんが出場し、4:44.09でした。決勝には残れませんでしたが、1年生ながらスタートから上位でよく走りました。
詳しい結果は、岐阜県陸上競技協会のWebページで確認できます。
東海総体:記録速報
第38回U20日本陸上競技選手権大会
U20 砲丸投 第2位
大阪 ヤンマースタジアム長居で、日本陸上競技選手権大会が行われました。村瀬にこさんが13m75で予選を通過し、最終試技で13m99を投げ、第2位となりました。目標にしていた14mには、あと1cmでしたが来週の東海総体でこの壁を乗越えてくれると期待しております。
詳しい結果は、日本陸上競技協会のWebページで確認できます。
U20女子砲丸投 決勝 (6/12 10:25)
第75回静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会(第3日目)
県高校総体:第3日目
最終日までの競技結果により、男子総合6位 女子総合4位 フィールド1位となりました。
東海総体は、6月17日(金)から岐阜市の長良川競技場で行われます。全国大会に多くの静岡県選手が出場できるようにチーム静岡となって、県勢の躍進に貢献できるように浜松工高も頑張ります。
女子4X400mR
04:06.80(更新) 美和 愛未 神田 美咲
毛利 玲那 中村 鈴菜
男子砲丸投
13m05 影山 翔也(更新) 2位東海大会出場
女子走高跳
1m58 渡邉 園子 3位東海大会出場
男子200m
22.97 佐々木小次郎
女子5000mW
25:38.64 齋藤真吏亜 1位東海大会出場
女子200m準決勝
25.69 齋田 愛実(予選・準決でさらに更新)
女子3000m
10:04.43 鈴木 茜(更新) 7位
10:22.63 米倉 南実 12位
10:26.63 安井友真里
男子5000m
14:31.76 野中 恒亨(更新) 1位東海大会出場
16:08.34 木下 慶音
16:10.93 村田 優
男子4X400mR決勝(更新)
03:18.95 村松 武 幸田 航
髙田 真采 島野 咲弥 7位
詳しい結果は、県陸上競技協会のWebページで確認できます。
記録速報 第75回静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会
県陸上競技協会:動画配信
タイムテーブルは、こちらからR4タイムテーブル.pdf
第75回静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会(第2日目)
県高校総体:第2日目
きょうの結果で村瀬にこさんが、投擲種目で三冠に(砲丸投・ハンマー投・円盤投)に輝きました。選手は、予選・準決勝・決勝と進む中でさらに、自己ベストを更新して、持てる力を遺憾なく発揮してくれています。
男子円盤投
29m78 影山 翔也
女子800m
02:23.69 毛利 玲那(更新)
男子800m
01:59.44 島野咲弥(更新)
女子100m
12.66 齋田 愛実
男子走高跳
出場 村瀬しんら
女子400mH準決勝
01:08.73 美和 愛未(01:08.36予選で更新)
女子円盤投
33m75 村瀬 にこ 1位東海大会出場
29m39 森脇 百那 4位東海大会出場
女子4X100mR準決勝(49.52予選で更新)
49.70 中村 鈴菜 神田 美咲
美和 愛未 齋田 愛実
男子400mH決勝
54.24 幸田 航(準決・決勝でさらに更新) 1位東海大会出場
男子4X100mR決勝(41.64準決勝で更新)
41.89 伊藤 遼河 伊藤 羽海
佐々木小次郎 幸田 航 5位東海大会出場
詳しい結果は、県陸上競技協会のWebページで確認できます。
記録速報 第75回静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会
県陸上競技協会:動画配信
タイムテーブルは、こちらからR4タイムテーブル.pdf
第75回静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会(第1日目)
県高校総体:第1日目
静岡スタジアムエコパで、高校総体県予選が行われました。金曜日から日曜日まで3日間の開催になります。今日から早速、競技が始まる選手、明日・明後日に開催されて、緊張を持続しながらの調整となる選手と様々ですが、悔いがないように全力を出し切ってほしいです。より高いレベルでのパフォーマンスとなり、自己ベストを更新した選手が多かったです。
女子400m
01:00.62 神田 美咲(更新)
男子ハンマー投
30m21 影山 翔也
女子砲丸投
13m71 村瀬 にこ 1位東海大会出場
10m10 森脇 百那 7位
男子400m準決勝
50.71 村松 武(49.53予選で更新)
女子ハンマー投
45m99 村瀬 にこ(更新) 1位東海大会出場
23m44 森脇 百那
男子110mH決勝
15.20 幸田 航 6位東海大会出場
女子1500m
04:45.34 鈴木 茜(更新)
女子1500m決勝
04:40.62 鈴木結莉乃(予選・決勝でさらに更新) 6位東海大会出場
04:45.73 安井友真里 9位
詳しい結果は、県陸上競技協会のWebページで確認できます。
記録速報 第75回静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会
県陸上競技協会:動画配信
タイムテーブルは、こちらからR4タイムテーブル.pdf
第1回静岡県長距離強化記録会
長距離記録会1
全国都道府県駅伝強化のための長距離記録会がエコパスタジアムで行われました。西部インターハイと県大会との合間で1年生を中心に出場しました。入学して1ヶ月ですが、中学生当時の記録を更新している選手が多かったです。
男子3000m
09:15.27 井口 聖
09:16.84 木村 創
09:18.06 村松 快
09:26.68 小澤夫暉
09:15.81 沼畑 晃成
09:26.12 久保田凌矢
男子5000m
16:16.33 鈴木 祐亮
16:27.60 川越 千輝
女子1500m
04:57.70 米倉南実
女子3000m
10:07.56 鈴木結莉乃 総合6位
詳しい結果は、静岡県陸上競技協会のWebページで確認できます。
長距離記録会1
第74回静岡県西部高等学校陸上競技対校選手権大会
インターハイ予選はじまる
目標とする全国大会につながる西部予選がゴールデンウィークの前半に浜松市四ツ池公園陸上競技場で行われました。齋藤真理亜さんが5000m競歩で25分を切り、大会新で第1位になりました。3年生から1年生までみんな活躍し、延べ約36の種目で県大会に出場することになりました。
男子100m準決勝
10.93 伊藤 遼河(更新) 10位予選通過
11.01 佐々木小次郎(10.94予選で更新)
男子100m決勝
10.89 伊藤羽海(10.75予選で更新) 7位予選通過
男子200m
23.09 伊藤 遼河
男子200m準決勝
22.57 佐々木小次郎(更新) 12位予選通過
男子400m準決勝
53.06 川村 晃貴
52.76 高田真采
男子400m決勝
50.79 村松 武(49.78予選で更新) 6位予選通過
男子800m準決勝
02:05.27 一ノ宮慎亮(2:03.59予選で更新)
02:01.48 島野咲弥 9位予選通過
男子1500m
04:17.08 沼畑 晃成(更新)
04:16.73 川越 千輝(更新)
04:19.80 井口 聖(更新)
男子5000m
14:41.81 野中 恒亨 1位予選通過
15:43.57 木下慶音(更新) 12位予選通過
15:48.01 村田 優 13位予選通過
男子110mH
15.78 幸田 航 8位予選通過
男子400mH
01:02.29 冨田 友希(更新)
01:03.39 北村 蒼汰(更新)
男子400mH決勝
56.15 幸田 航 8位予選通過
男子4×100mR決勝(42.02予選で更新)
42.09 伊藤 遼河 伊藤羽海
佐々木小次郎 村松 武 2位予選通過
男子4×400mR決勝
03:24.57 幸田 航 高田真采
北村 蒼汰 島野咲弥 5位予選通過
男子走高跳
1m80 村瀬 しんら(更新) 8位予選通過
1m70 加用 琢磨
男子走幅跳
5m95 +0.6 鈴木悠太
5m26 +0.2 今泉 陸
5m10 +2.5 川合 琉斗
男子砲丸投
12m81 影山翔也(更新) 2位予選通過
男子円盤投
33m58 影山翔也 5位予選通過
男子ハンマー投
30m09 影山翔也 12位予選通過
女子100m
13.57 中村 鈴菜
女子100m決勝
12.78 齋田愛実(12.53予選で更新)8位予選通過
女子200m準決勝
26.53 齋田愛実 10位予選通過
女子400m準決勝
01:03.43 毛利玲那
女子400m決勝
01:02.07 神田美咲 7位予選通過
女子800m
02:31.14 濵井 未羽
女子800m準決勝
02:24.83 毛利玲那(更新) 12位予選通過
女子1500m決勝
04:43.22 鈴木結莉乃(更新) 4位予選通過
04:51.16 安井友真里 7位予選通過
04:51.96 鈴木 茜 8位予選通過
女子3000m
10:21.92 安井友真里 4位予選通過
10:36.91 鈴木 茜 8位予選通過
10:40.15 米倉南実 10位予選通過
女子400mH決勝
01:10.09 美和 愛未 4位予選通過
女子5000mW
24:53.94 齋藤真吏亜(更新) 1位予選通過 大会新
女子4×100mR決勝
49.94 村瀬 にこ 神田美咲
美和 愛未 齋田愛実 3位予選通過
女子4×400mR決勝
04:08.88 美和 愛未 神田美咲
毛利玲那 中村 鈴菜7位予選通過
女子走高跳
1m55 渡邉 園子 6位予選通過
女子砲丸投
13m29 村瀬 にこ 1位予選通過
10m79 森脇百那 2位予選通過
女子円盤投
35m20 村瀬 にこ 1位予選通過
30m32 森脇百那 4位予選通過
女子ハンマー投
42m86 村瀬 にこ 1位予選通過
25m38 森脇百那 6位予選通過
詳しい結果は、西部陸上競技協会のWebページで確認できます。
西部陸上競技協会
第61回全日本競歩輪島大会
能登輪島は、快晴
浜松は、すっきりしない天候でしたが、日本海側の石川県輪島市で行われた。全日本競歩輪島大会は、快晴のもと高校女子5kmの部に齋藤 真吏亜さんが出場し、前回兵庫で行われたU20選抜大会の反省から、スタートから好ポジションをキープし、自己ベスト更新の25分02秒で第7位に入賞しました。
詳しい記録は、日本陸上競技協会の大会記録Webページの10ページにアップされています。
動画配信では、3時間46分ごろから登場します。アスリートビブス409番です。
日本陸上競技協会:競歩の部動画配信
第 58 回 静岡県西部陸上競技選手権大会
春から夏日のような暑さ
一般・大学・高校・中学生が出場し、競い合い全日本選手権までつながる大会の地区予選が行われました。女子ハンマー投では、村瀬にこさんが44m70を投げ大会記録を更新し、砲丸投げでも第1位になりました。男子5000mでは、野中恒亨君が14:47.26秒で第1位となりました。のべ約30の種目で県大会に出場することになりました。
男子100m
11.80秒 今泉 陸(更新)
11.67秒 冨田 友希(更新)
11.99秒 竹内 櫂
11.67秒 鈴木 悠太
11.38秒 半塲 将生
12.14秒 村瀬 しんら
11.12秒 伊藤 遼河
10.95秒 佐々木小次郎(更新) 15位予選通過
11.03秒 伊藤 羽海(更新)
11.62秒 寺田 慧永(更新)
男子200m
22.69秒 佐々木小次郎 13位予選通過
23.28秒 川村 晃貴
22.73秒 村松 武 15位予選通過
22.69秒 伊藤 羽海 12位予選通過
24.28秒 寺田 慧永
23.57秒 北村 蒼汰(更新)
23.67秒 髙田 真采
22.82秒 伊藤 遼河(更新)
男子400m
50.16秒 村松 武
52.17秒 島野 咲弥
52.49秒 髙田 真采
52.37秒 川村 晃貴
54.96秒 一ノ宮慎亮
男子400m決勝
50.31秒 村松 武 5位予選通過
男子800m
02:00.89秒 島野 咲弥(更新)
02:05.16秒 一ノ宮慎亮(更新)
男子800m決勝
02:06.79秒 島野 咲弥 10位予選通過
男子1500m
04:21.72秒 井口 聖
04:21.42秒 沼畑 晃成
04:21.82秒 村松 快
04:24.79秒 久保田凌矢
04:29.30秒 木村 創
男子5000m
14:47.26秒 野中 恒亨 1位予選通過
16:14.13秒 村田 優 12位予選通過
16:39.49秒 川越 千輝
16:38.45秒 木下 慶音
16:41.50秒 鈴木 祐亮
男子400mH
01:03.90秒 冨田 友希
男子4×100mR
42.73秒 伊藤 遼河 伊藤 羽海 佐々木小次郎 鈴木 悠太
男子4×100mR決勝
42.36秒 伊藤 遼河 伊藤 羽海 佐々木小次郎 鈴木 悠太 4位予選通過
男子4×400mR
03:24.59秒 村松 武 川村 晃貴 北村 蒼汰 髙田 真采 6位予選通過
男子走幅跳
6m05 鈴木 悠太
5m38 今泉 陸
男子円盤投
29m27 影山 翔也 4位予選通過
女子100m
12.54秒 齋田 愛実(更新)
13.44秒 中村 鈴菜(更新)
女子100m決勝
12.54秒 齋田 愛実 2位予選通過
女子200m
26.58秒 齋田 愛実
29.10秒 中村 鈴菜
27.10秒 神田 美咲 15位予選通過
女子200m決勝
26.48秒 齋田 愛実 7位予選通過
女子400m
01:01.40秒 神田 美咲
01:03.45秒 毛利 玲那
女子400m決勝
01:00.85秒 神田 美咲(更新) 4位予選通過
女子800m
02:34.19秒 濵井 未羽
02:26.81秒 毛利 玲那
女子800m決勝
02:24.88秒 毛利 玲那(更新) 9位予選通過
女子1500m
04:46.87秒 鈴木結莉乃
04:47.10秒 安井友真里
04:50.76秒 鈴木 茜
05:24.28秒 濵井 未羽
女子1500m決勝
04:44.99秒 鈴木結莉乃 5位予選通過
04:45.70秒 安井友真里 7位予選通過
04:49.54秒 鈴木 茜 9位予選通過
女子400mH
01:10.64秒 美和 愛未
女子400mH決勝
01:08.98秒 美和 愛未(更新) 2位予選通過
女子4×100mR
50.26秒 村瀬 にこ 神田 美咲 美和 愛未 齋田 愛実
女子4×100mR決勝
50.05秒 村瀬 にこ 神田 美咲 美和 愛未 齋田 愛実 4位予選通過
女子4×400mR
04:20.04秒 美和 愛未 神田 美咲 齋田 愛実 中村 鈴菜 10位予選通過
女子走高跳
1m60 渡邉 園子(更新) 2位予選通過
女子砲丸投
13m54 村瀬 にこ 1位予選通過
11m14 森脇 百那(更新) 3位予選通過
女子円盤投
34m79 村瀬 にこ 2位予選通過
32m00 森脇 百那(更新) 4位予選通過
女子ハンマー投
44m70大会新 村瀬 にこ(更新) 1位予選通過
25m32 森脇 百那 6位予選通過
詳しい結果は、西部陸上競技協会のWebページで確認できます。
第1回西部月例陸上競技大会
寒かった2日間
第1回西部月例がエコパスタジアムで開催されました。桜が満開になり暖かくなったところで、気温12℃前後の花冷えで、十分にウォーミングアップをして臨みましたが、第2日目は雨の中の開催となりました。
男子100m
11.10秒 伊藤 羽海(更新)
11.26秒 伊藤 遼河
11.47秒 佐々木小次郎
11.68秒 川村 晃貴
11.79秒 髙田 真采
11.97秒 冨田 友希
11.70秒 鈴木 悠太
12.02秒 寺田 慧永
12.15秒 今泉 陸
男子200m
22.65秒 伊藤 羽海
23.05秒 村松 武
23.31秒 伊藤 遼河
22.69秒 佐々木小次郎
23.26秒 川村 晃貴
23.50秒 髙田 真采(更新)
23.76秒 北村 蒼汰(更新)
24.18秒 寺田 慧永(更新)
男子400m
52.48秒 島野 咲弥
56.63秒 一ノ宮慎亮
男子800m
02:12.58秒 一ノ宮慎亮
男子1500m
03:55.95秒 野中 恒亨(更新) 総合3位
04:12.47秒 村田 優(更新)
04:13.41秒 木下 慶音(更新)
04:18.72秒 川越 千輝(更新)
04:27.07秒 鈴木 祐亮(更新)
男子400mH
01:04.49秒 冨田 友希
男子4×100mR
42.52秒 伊藤 遼河 伊藤 羽海
佐々木小次郎 北村 蒼汰 総合1位
男子走幅跳
5m98 0.0 北村 蒼汰
5m89 +0.9 鈴木 悠太
4m93 -2.2 今泉 陸
男子砲丸投
11m94 影山 翔也 総合3位
男子円盤投
33m75 影山 翔也 総合2位
女子100m
13.39秒 美和 愛未
12.82秒 齋田 愛実(更新) 総合5位
13.68秒 中村 鈴菜
13.29秒 村瀬 にこ(更新)
女子200m
26.41秒 齋田 愛実(更新) 総合4位
27.00秒 神田 美咲
28.76秒 中村 鈴菜(更新)
女子400m
01:02.44秒 神田 美咲 総合7位
01:04.50秒 毛利 玲那
女子800m
02:26.64秒 毛利 玲那 総合7位
女子1500m
05:18.88秒 濵井 未羽
女子3000m
10:23.20秒 米倉 南実 総合4位
10:24.73秒 鈴木 茜(更新) 総合5位
10:34.20秒 安井友真里 総合6位
10:50.10秒 齋藤真吏亜(更新) 総合8位
女子400mH
01:11.22秒 美和 愛未 総合4位
女子4×100mR
50.99秒 中村 鈴菜 神田 美咲
美和 愛未 齋田 愛実 総合7位
女子走高跳
1m55 渡邉 園子 総合1位
女子砲丸投
12m31 村瀬 にこ 総合1位
女子円盤投
29m46 森脇 百那 総合3位
女子ハンマー投
29m99 森脇 百那 総合(更新)4位
詳しい結果は、西部陸上競技協会のWebページで確認できます。
第20回春季エコパ合同記録会
楽しめたかな?
トラックシーズン第1戦となる記録会が、あいにくの天候の中エコパスタジアムで行われました。本調子ではないですが、久しぶりのレースの緊張感を楽しんで、リラックスして走れたのか、昨年度の記録を更新した選手が多かったので、総体に向けていい走りにつながるものでした。
男子100m
11.46秒 伊藤 遼河
11.13秒 伊藤 羽海 総合7位(更新)
11.24秒 佐々木小次郎(更新)
11.66秒 髙田 真采
11.76秒 北村 蒼汰
11.89秒 冨田 友希
11.59秒 鈴木 悠太(更新)
11.80秒 寺田 慧永(更新)
12.36秒 今泉 陸
男子400m
52.19秒 島野 咲弥
52.82秒 髙田 真采
54.64秒 一ノ宮慎亮(更新)
男子400mH
01:03.79秒 冨田 友希 総合8位(更新)
走幅跳
6m07 +0.5 鈴木 悠太
5m11 0.0 今泉 陸
男子砲丸投
11m96 影山 翔也 総合1位(更新)
男子円盤投
35m26 影山 翔也 総合1位(更新)
女子100m
12.84 齋田 愛実 総合7位(更新)
女子400m
01:01.00秒 神田 美咲(更新)
01:02.39秒 毛利 玲那(更新)
女子4×100mR
50.64秒 中村 鈴菜 神田 美咲 美和 愛未 齋田 愛実 総合2位
女子走高跳
1m50 渡邉 園子 総合4位
女子砲丸投
12m46 村瀬 にこ 総合1位
10m49 森脇 百那 総合2位
女子円盤投
29m69 森脇 百那 総合2位(更新)
女子ハンマー投
39m69 村瀬 にこ 総合2位(更新)
詳しい結果は、袋井市陸上競技協会のWebページで確認できます。
いよいよ
トラックシーズン到来
体を動かすにはいい季節になってきました。校庭の桜も少しづつ咲き始めてきています。明日は、エコパスタジアムで高校合同記録会です。冬季鍛錬の成果をトラックで写真判定装置で計測できる機会となり、本格的なシーズンのスタートとなります。天候が心配されますが、怪我などしないように楽しみましょう。今日は、課題練習で体を動かして明日に備えました。