デザイン科
デッサン講習会
恒例の夏休みのデッサン講習会(デザイン科+デザイン部+α)が始まりました。5・6日の二日間で行います。モチーフは1年生は恒例の一升瓶の「白波」、2年生は消火器とレンガ(二分の一)2個、3年生はストライプの布の上に木箱・ワイン瓶・ダクトジョイント(直角)・スコップ・手箒、+αの生徒は石膏(立方体の上に円柱)です。皆、真剣に取り組んでいます。
実習室がとても暑いので、今年はエアコンの効く普通教室を借りて実施しています。とても心地良く、デッサンもはかどります。しかし、カーテンをクリーニングに出していて無いので、光と影の方向がはっきりし無いのが欠点です。
デザイン科3年生放課後補習
デザイン科2年生実習
この授業は、「染色」「印刷」「木工芸」「陶芸」「描写(デッサン)」の5グループで展開しています。5週ごとのローテーションで、作品を作りながらデザインの表現を学んでいます。現在は二つめです。
3年生 企業見学
デザイン科3年生で企業見学を実施しました。
午前はヤマハ発動機株式会社さん午後は株式会社一条工務店さんに行き実際の施設や
講話、ショールームなどの見学をさせていただきました。本校卒業生で第一線で活躍されている
先輩方のお話もありどちらも充実した研修内容でした。今後の進路選択において大切なことを
多く学ぶことができました。
ユニバーサルデザイン講座
静岡文化芸術大学デザイン学部デザイン学科の小浜朋子教授をお迎えし、2年生と3年生がユニバーサルデザイン講座を受講しました。ユニバーサルデザインとは?、UDの7+2原則、日常生活の中のUD、これからのUDについて詳しく説明していただきました。デザインの授業で簡単には学んでいましたが、より詳しく教えていただきさらに理解を深めることができました。大学生の作品も見せていただきより、これからの作品作りの参考になりました。