デザイン科ニュース

 デザイン科

【デザイン科】ヤマハファインテック様からルームプレート贈呈

ヤマハファインテック様がデザイン科の各実習室のルームプレートを制作してくださいました。

昨年授業でコラボした時に、ヤマハファインテック様の技術を活かしてルームプレートの製作ができることを知り、ご好意で製作していただきました。

生徒たちにも、「可愛い!」「おしゃれ〜!」と好評でした。

制作していただき、ありがとうございました。

 

 ▼デザイン科:タモ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▼1階:クラロウォールナット

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▼2階:竹

 

 

 

 

 

 

 

 ▼3階:年輪

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▼4階:シルバーウッド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



歯・口の健康に関する図案・ポスターコンクール

6月8日はままつ歯と口の健康週間実行委員会主催のコンクールの表彰式がありました。

高校の部

最優秀賞 実行委員長賞  デザイン科3年 大石亜胡

優秀賞  デザイン科3年 佐々木愛花 白栁乙葉 瀬戸紗里奈 村山恵愛

奨励賞  デザイン科3年 伊藤心春 木下優奈 鈴木彩姫 坪井和也 八木菜々美



デザイン科3年生 企業見学

 6月5日(木)、午前にヤマハ発動機株式会社様(コミュニケーションプラザ)に、午後に株式会社一条工務店様(浜松ハウジングテクノロジーセンター)に伺いました。卒業生をはじめとする社員の皆様より、デザインについてや生活環境についてなど分かりやすく丁寧に、説明していただきました。また、体験を通してさまざまな実感をすることができました。二社の関係者の皆様ありがとうございました。※写真を変更させていただきました。

 【ヤマハ発動機株式会社様】

 

【株式会社一条工務店様】



デザイン科1年生 初めての講評会

 デッサン(石膏立方体)の講評会を行いました。1年生にとっては初めての課題の講評会で緊張して各自が発表しました。他人の作品を見ることは刺激があって、とても良いことです。デザイン科では定期的に課題の講評会を行ない、技術の向上を目指しています。



【デザイン科】浜松工業高校×ヤマハファインテック端材ものづくりプロジェクト

ヤマハファインテック(株)さんから、車の内装などに使用している木材の端材をなにかに有効活用できないかと、お声がけいただきコラボレーションすることになりました。提供していただいた材料は、3年生の課題研究プロダクトコースの課題で使用しました。

 

この端材は、本来は車の内装に使用している木材です。木種によって木目や色に特徴があり、薄く紙のような材料なので丁寧に扱わないと割れてしまいます。これらをどう活用するか考えものづくりをしていきます。

 

 しおりとランプシェードを制作することにしました。

 このまま加工しても上手くいかず、生徒たちは加工方法を試行錯誤しながら制作に励んでいました。

 

 

 完成したしおりとランプシェードです。

 

ヤマハファインテックさんに作品を見ていただき、コメントもいただきました。

 

まだ材料も残っているので、木材を活かしたデザイン作品を提案していきたいです。

次回は模様や柄を工夫しコースター作りなどにチャレンジしたいと思います。