電気科
令和6年度下期 第2種電気工事士合格者発表!
1月17日(金)にインターネットによる令和6年度下期第2種電気工事士
合格者発表がありました。
浜工電気科では、38名(2年生5名、1年生33名)が合格しました。
多くの生徒が、部活動と国家試験取得の両立に取り組み結果を残しました。
努力が実を結び、おめでとうございます。
ちなみに、第2種電気工事士とは・・・
第二種電気工事士は一般住宅や店舗など、小規模施設の電気工事に携われます。
具体的には、屋内の配線や照明の工事、コンセントの設置や交換、エアコン設
置工事など600V以下で受電する設備の電気工事を行えます。
浜工電気科では、ほぼ全員が卒業までに取得する資格です。
令和6年度 課題研究発表会
令和6年度課題研究発表が1月17日(金)5,6限で行われました。
今回は、その様子をお伝えします。
電気科では、毎年3年生が1年かけて研究した自分たちの研究成果を
2年生に向けて発表します。
【発表作品】
①リニアモーターカー製作
②モータ製作
③電子回路の製作
④超音波の研究
⑤ラジコンタイムアタック
⑥次世代防災支援衛星システムの研究
祝!霜寿賞受賞
この度、公益社団法人日本電気技術者協会より、工業高等学校に学ぶ学生のうち、
第3種電気主任技術者試験合格者に対し、これまでの努力と今後の電気技術者とし
ての活躍を奨励し、霜寿賞と副賞が送られました。
受賞、おめでとうございます。
3年 鈴木さん(北星中学出身)、3年 山田さん (磐田第一中学出身)
3年 板倉さん(曳馬中学出身)、3年 坂口さん(雄踏中学出身)
3年 杉田さん(高台中学出身)、2年 刑部さん(篠原中学出身)
2年 袴田さん(積志中学出身)
令和6年度下期 第1種電気工事士合格者発表
この度、令和6年度下期『第一種電気工事士』の合格発表がありました。
本校電気科では、14名(3年生4名、2年生10名)の生徒が見事合格しました。
㊗️おめでとうございます
これで、在校生合計24名が第一種電気工事士に合格したことになります。
浜工電気科では、高校在学中に多くの生徒が国家試験取得に挑戦しています。
ちなみに、第1種電気工事士とは・・・
第一種電気工事士は、住宅や店舗など600V以下で受電する電気設備の工事に加えて、工場やビルなどの最大電力500kW未満の需要設備の工事を行うことができる専門技術者です。
第二種電気工事士よりさらに専門技術や知識を活かせる資格で、高いニーズがあります。
電気科の朝の風景
電気科では、勉強と部活の両立を目指す生徒が、朝から国家資格の勉強に熱心に取り組んでいます。
自ら目標立て、主体的に取り組む校風が電気科生徒の強みです。
第二種電気工事士の技能試験に取り組む1年生
電験2種・電験3種に取り組む2年生