活動の記録

2025年8月の記事一覧

6月月例山行 @本宮山

4月にあった県高校総体一次予選でもひどい雨に降られましたが、今回の山行も天候不良の中での山行になりました。集合時間での雨が一番ひどく、行動中はそこそこの雨が降った時間もあったので、悪天候時の練習として良いものになりました。足元のぬかるみも、そこまでひどくなかったため、雨天時の山行としてはやさしかったと思います。天気が急変することもある登山での、雨具や防水の重要性を実感できたことでしょう。屋根のある休憩場所を昼食の場所として、昼食時間も取りましたが、止まっていると寒くなり動いていた方がまだましだ、とサッと昼食を済ませて下山することとなりました。



5月月例山行 @湖西連峰(神石山〜東山)

湖西連峰はもっとも身近な山であり、様々な登山ルートがあり、上り下りが緩やかで手軽に登れる山でもあります。

インターハイ前のこのタイミングで歩荷練習も行っており、3年生は21kg、2年生は17kgに荷物の重さを調節して、神石山まで登ります。なかなか、歩荷練習を行わないので、50分程度で登れる神石山でも十分大変なトレーニングになります。毎年、頂上で水を捨てて軽くなった荷物を背負って「何も背負ってないのと同じぐらい軽いわ」というセリフが恒例行事です。今回は快晴で、浜名湖、太平洋、豊橋の町並みまで、はっきりと見える良い景色でした。



4月月例山行 @御岳山、兎荷山

この4月の山行は、新入生歓迎山行を兼ねていて、今年は13人の新入部員を迎えることとなりました。部活動紹介での富士山行が魅力的だったのか、ゆるキャン△を知っている世代が高校に上がってきているのかわかりませんが、山岳にはまだまだ根強い人気があるようです。

さて、頂上までの道のりも短い三岳山ですが、一箇所だけある急登は登るのに一苦労、降りるにも慎重に、と登山の大変さを知れる良いコースでした。舗装された道の割合が多いのは残念ですが、新入生にはちょうどよい程度で、今後も歓迎山行として登ることになりそうです。

天気は悪くなかったのですが、頂上からの景色は少しもやがかかっていて、良い景色とはならず残念でした。下りで滑っている部員はいましただ、無事下山できて何よりです。