柔道部
静岡県新人柔道大会個人戦西部地区予選 兼 全国高校柔道選手権静岡県西部地区予選個人戦
オープンスクールと時を同じくして、上記の大会が15日(土)に浜松市武道館にて行われました。
全5階級のうち、本校からは4階級11名が出場。そのうち8名が県大会に駒を進めました。
入賞者(県大会出場者)は、以下の通りです。年明け1月に全国を賭けた県大会が静岡県武道館にて行われます。
60キロ級 優勝 菊池正真
73キロ級 優勝 疋田拳新
第4位 横田光太郎
81キロ級 第2位 小杉爽馬
第3位 三輪 蓮
無差別級 第2位 森本倖啓
第5位 森田勇助
第7位 竹内 海
次なる戦いは来月3日の静岡県柔道祭になります。応援よろしくお願いします。
「戦う集団、応援されるチーム」
柔道祭西部支部大会
表記大会が1日(土)に浜松市武道館で行われ、本校が優勝しました。
この大会は新人戦県大会のシードを決めるものでもあり、勝てたことは良かったのですが反省点が多く課題が残る試合となりました。
次は心からみんなで喜べるよう、前を向いてやっていきたいと思います。
次なる戦いは15日(土)に行われる全国高校選手権の個人戦西部地区予選です。今後とも応援よろしくお願い致します。
長野遠征
8月9日〜11日まで、長野県の東海大諏訪高校に遠征してきました。
諏訪高校、立花学園高校、本校の3校での合同稽古や練習試合だけでなく卒業生の方にも沢山稽古していただき、充実の3日間を過ごすことができました。ありがとうございました。
夏休みも後半戦。怪我、病気、感染症には十分注意して残りの稽古をしていきたいと思います。
金鷲旗高校柔道大会
7月21日〜24日まで、福岡県で行われた金鷲旗大会に参加してきました。コロナ禍でありながら大会を開催してくれたこと、そして参加を認めてくれた学校には本当に感謝しております。
試合は初戦で東京の駒澤大学高校に勝利し、2回戦で優勝候補岡山の作陽高校と対戦しましたが、相手先鋒に5人を抜かれ敗退しました。
しかしながら、全国大会を経験できたこと、あの大きな会場の畳の上で試合ができたこと、そして何より全国の猛者達を目の当たりにして大きな大きな刺激を受けたことは言うまでもおりません。
我々の目指すべきところがより明確になりましたので、明日からまた強い気持ちで頑張っていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
合同稽古と出稽古
先週末16日(土)は終日中学生との合同稽古、17日(日)は静岡まで出稽古してきました。
今週末はいよいよ初めての金鷲旗大会となります。2回戦でシード校と対戦する厳しい組み合わせですが、まずは初戦をしっかりと勝ち、そして全国選手権3番の強豪の胸を借りたいと思います。
先週末の柔道部
9日は本校で稽古、10日は愛知に出稽古してきました。9日の稽古後、保護者の方からメロンの差し入れをいただき、お腹いっぱいになるまでご馳走になりました。本当に贅沢な限りです。ご馳走様でした。ありがとうございました。
今週末16日は終日中学生との合同稽古、17日は出稽古になります。
金鷲旗も近くなってきました。気持ちを高めて、集中して稽古に励んでいきたいと思います(出稽古の写真はありません。すみません)。
出稽古(6月18日)
本校柔道部コーチの母校でもある愛知学院大学への出稽古です。
大学の稽古時間は決して長くはありませんが、その分集中して、質の高い稽古をすることができました。
普段の稽古では見えない部分に気付かせてもらいましたので、学校に持ち帰って課題を克服していきたいと思います。
試合結果報告 新チームと引退
6月11日(土)に静岡県武道館にて、
『令和4年度 静岡県ジュニア柔道体重別選手権大会』が行われました。
参加人数も多い中、本校からは16名が出場し、3年生の井口豪琉が決勝に進出しましたが、
総体予選と同じ相手に敗れ悔しい結果となりました。
階級 | 氏名 | 学年 | 結果 |
73kg | 疋田 拳新 | 2年 | 3位 |
81kg | 小杉 爽馬 | 2年 | 3位 |
100kg | 井口 豪琉 | 3年 | 2位 |
3年生6名中、井口以外の5名はこれで引退のため、
一区切りとなり、今週からは新チームとしてスタートしています。
また新たな目標に向かって、チーム一丸となって頑張っていきます。
まずは3年生お疲れ様。
そしてこれからも応援よろしくお願いします。
合同練習(6月5日)
浜松城北工業高校が来校し、前日に引き続いて合同練習を行いました。
さらに、本校副顧問の船越の教え子が多数来校してくださり、
非常に活気ある稽古となりました。
来ていただいた皆様、ありがとうございました。
部員は今週末11日(土)に静岡県武道館で行われる、
ジュニア県予選に挑みます。応援よろしくお願いします。