2023年2月の記事一覧
【SSH・情報技術科】研修5日目
SSH生徒海外研修
ホワイトホース最終日の今日は、未明のオーロラ観測に続き、マグブライド博物館の見学と、
JCAY(ユーコン日系人会)の方々との交流に臨みました。
博物館では偶然日本人の職員の方にお会いし、大変嬉しいことに展示のツアーを提案してくださいました。
1時間半ほどかけて、先住民に関する展示やゴールドラッシュの歴史、ユーコンの動物の剥製などを
じっくり楽しむことができました。
JCAYの方々からは、日本という国をどのように捉えるか、日本人としてのアイデンティティにまつわる話、
外国の地での暮らしなど、生徒にとって刺激的な話がたくさんあったように思います。
現在はバンクバーに移動しています。あとは無事に帰国するのみです。
【SSH・情報技術科】研修4~5日目
【SSH・情報技術科】研修4日目
SSH生徒海外研修
研修4日目の今日はユーコン大学を訪問し、
施設と地域に根付いた教育内容に関して意見交換しました。
また、現地で活動するガイドや写真家らで構成された「オーロラ60」という
サークルとも交流し、異文化の地を選び暮らす方々のお話をお伺いしました。
その中で頂いた「好きなことを核にして生きること」というアドバイスは、
生徒たちのこれからにとって勇気づけられる言葉となったようです。
オーロラ観測は今夜がラストチャンスです。
条件に恵まれることを願うばかりです。
【SSH・情報技術科】研修3日目
SSH生徒海外研修
研修3日目はユーコン準州の自然調査です。
地名の由来となったユーコン川周辺や野生動物を見学し、
極地ならではの自然の理解を通じて、オーロラ出現の地理的要因を研修しました。
【SSH・情報技術科】研修2~3日目
SSH生徒海外研修
研修の2日目深夜から3日目未明にかけて、オーロラ観測ができました。
幻想的な現象に感動!! ですが、本来の目的も忘れてはいません。
仮説の通り、オーロラ出現に伴う地磁気の変化を捉えることができ、
これで、予測モデルの精度向上に期待が持てます。
研修はこのほかに、大学訪問・現地の方々との交流が予定され、
現地の方のみが知る、オーロラにまつわる動植物の生態や不思議な現象を
調査する予定です。