ブログ

 テニス部(女子)

6年度ー20『3月上旬』

3月1日(土)本校では卒業式が行われました。

女子テニス部からは3名が卒業していきました。

この3名の1年生の時には、周りからもテニスで

結果が出せるのではと言われましたが、あと1つ

2つ足りなかったので県大会などの大きな結果は

出せませんでした。しかし、コロナ感染の規制が

解除され部活で遠征を始めることができました。

なぜか遠征に出ると、中部や東部地区の県大会

出場選手に勝ってしまい、良い感じで大会を

迎えられると思っていると結果が出ない、

「ピークが遠征」になっていたチームでした。

ひとりは世界NO.1と思われる自動車会社、

ひとりは珍しい女性の職人として就職。

ひとりは4年生大学に進学。

長年女子部の顧問をやってきて初めてのことは

全員が県外に出て行ってしまうこと。

今までは1人以上は地元に残っていました。

でもこの3人は帰省すれば、テニスコートに

来てくれるはず、後輩の応援に来てくれるはず。

引っ越しまでに時間のある2人は来週の練習に

来てくれることになっています。

『生涯テニス』

残念なのは「三送会 テニス大会」が雨天で

できなかったこと。

大会まで、あと1か月。

入試関係で練習ができる日が少ないのですが、

8日(土)浜松学芸高校と合同練習。

レギュラークラスの実力が同等なので成果抜群。

9日(日)浜松学芸高校と浜松湖東高校と

練習試合。本校コートで実施。

春初戦の練習試合。試合勘を戻すことと、

2月の練習内容のチャレンジ。

この2つを課題に実施。風もほとんどなく、

気温も春が近づいた感じで練習試合に

適していました。

昨年・一昨年と困った時に練習試合や合同練習を

やってくれた浜松湖東の3年生が挨拶に来てくれ

ました。うれしかった。

本校女子テニス部は人数が少ないので、他校との

交流も多く、部員達はテニス仲間が増えます。

入試の合格発表ももうすぐ。

7年度こそ、たくさんの女子テニス部員が

入部してくれることを期待します。

 

 



6年度ー19『2月』

2月。寒い日が多いので、動くプレーの練習を

増やしています。

(寒いので、ちょっと早めに終わっています。)

2月1日(土)2年生のシングルスの大会。

この日は風も少なく寒さもつらくない天候でした。

チームのエースが骨折で欠場したので、

(出場できれば上位シードが取れたので残念)

出場はキャプテン1名のみ。

前半リードし、そのまま勝てるかと思ったが、

中盤からもつれ、終盤で逆転され初戦敗退。

シングルスだと勝っても負けても60分ほどの

長い試合になるキャプテン。

春に向けて負けないプレーをしたい。

2月8日(土)3年生が2名練習に参加してくれました。

3年生は2月、家庭学習日となり登校していません。

1名は就職内定後、月に1~2回は練習に参加

していますが、もう1人は、大学受験が終わり、

5月以来の練習参加。練習後半にダブルスの

試合をしましたが、3年生2人とも良いプレーを

連発。仕掛ける早さと積極的なプレーは、

下級生見習ってほしい。

3年生は生涯テニスを続けられそうです。

2月は13日から月末まで学年末テストに

むけて部活が休みになります。

練習再開の頃には3月がすぐそこ。

3年生参加

雪がコートに残る、1番寒い日でした。

2年生のシングルス大会。

風もほとんどなく、言い訳ができない天候でした。



6年度ー18『1月』

新年を迎えたばかりですが、

1月11日(土)12日(日)に西部地区内で

1年生だけのシングルスの大会が実施されました。

7日に始業式があってから、強風の日が多く

大会当日も心配していましたが、両日とも

風の影響は少なくよかったです。しかし、

2日目が曇りがちで、時々小雨が降り、

ちょっと寒い日になりました。

浜工女子部からは3名が出場。結果は、

1名は3回戦まで進みましたが2日目へ

進めず残念。他2名は、第9位と第10位。

1位から8位までの選手はクラブチームか

中等部の硬式テニス部出身者ですので、

中学でソフトテニス部のこの2名の結果は

上出来です。

春のインターハイや夏の新人戦のシングルスで

県大会に進出できるように練習していきます。

初日は良い天気でした。

2日目の最後の試合は9位決定戦。

浜工同士の対戦。審判も浜工でした。

 



6年度ー17『12月後半』

12月26日(木)~28日(土)

冬季遠征に行ってきました。

中部地区や東部地区の県大会出場校や強豪校と

練習試合を実施。しかし、今回は体調不良や

怪我・故障で真っ向から対戦することができず

残念でしたが、他地区のレベルを知ることが

できました。

1日目は静岡農業高校で練習試合。

夏の遠征ではダブルスで負けていたので

リベンジと思いましたが、返り討ち。

本校と同じように少人数の6名チームでも、

シングルス・ダブルスともに県大会に出場して

いるので強い。春休みに、また来なくては。

 

 2日目、昨年の冬休みにも来ました

狩野川リバーサイドパークテニスコート。

伊豆中央高校と田方農業高校と対戦。

東部地区の8位と4位チームなのでやはり強い。

来年も来なければ。

昨年は泊まれませんでしたが、今年は温泉宿で

宿泊。食べ物の好き嫌いがよくわかりました。

 「狩野川リバーサイドパーク」

今年も富士山がよく見えました。

また、今年も近くに住む顧問の知り合いの方が

来てくれて臨時コーチ。プレーの改善点の

アドバイスや練習方法を指示していただいたり、

一緒にプレーをしていただいたり、いろいろな

アドバイスとバームクーヘンをいただきました。

 3日目は藤枝明誠高校で練習試合。

他にも清水東高校・常葉学園高校・焼津高校

が集まってくれました。やはり県大会に出場

している選手がいますので、有意義な試合が

できました。

年末なので?帰りのJRは満員。

我々は座れましたが、途中から

ギュウギュウ詰め。すごかった。

 12月30日(月)

今年も帰ってきてくれました。OG4名。

OGと現役生がペアになってダブルスの試合。

自然に出るスプリットステップ、

ロブで展開→相手の陣形を崩す、

華麗に打ち込み。など、

現役生が見習うことがたくさん。

来年もやらなければ。

『生涯テニス』



6年度ー16『北遠大会』

12月21日(土)花川運動公園テニスコートで

北遠シングルステニス大会が開催されました。

この大会が始められた頃は、北遠地区の高校だけ

の大会でしたが、10年ほど前から北遠地区に

ある中学校出身者にも参加資格が与えられ、

本校から三ヶ日中学・浜名中学・三方原中学・

北星中学の出身者が出場しました。また、

1部(1~3年生)と2部(1年生)に分かれ、

本校の3年生が1名出場しました。

出場者は先週の練習試合で良い感じに仕上がって

いました。しかし、2年生は自分の力は十分に

出せていたように見えましたが、力およばず

初戦敗退。3年生は中盤からは主導権を握って

いたようでしたが、毎日練習に来ていたわけでは

ないので、スタートが悪く、逆転できず初戦敗退。

1年生は離れたコートで試合があり、

三ヶ日中学校ソフトテニス部出身の1年生が

『優勝』することができました。スコアーも

全ての試合が6対0の完勝。

1月の1年生大会も期待したい。



6年度ー15『12月中旬』

12月22日(日)西遠女子学園にて

毎年恒例のクリスマス大会(親睦会)を

実施しました。

今年は例年以上に、この2校には頻繁に

また大事な試合の前に練習試合をして

いただきました。

この日も例年通り3校の選手を混ぜ合わせ

4チームを作ってリーグ戦。

ダブルス2試合+シングルス1試合の対決。

楽しい時間を過ごしました。

最後はみんなで輪になって「乾杯!」

誰を出すか?誰とペアを組むか?

全てチーム内で作戦会議。

コミュニケーション力アップ! 

 

来年も親しいお付き合い

よろしくお願いします

12月15日(日)掛川西高コートにて

掛川西と静岡サレジオ高校と3校で練習試合。

本校は週末21日(土)のシングルスの

大会前の調整試合。3年生1名も参加。

この日は風が強く、プレーに大きく影響

しましたが、なかなか良い感じに仕上がって

きました。大会に期待が持てます。

12月23日(月)本校コートにて

磐田西高と練習試合をやる予定でした。

しかし、本校部員がインフルエンザや

怪我で2名しかいない。

合同練習を中心に、少しだけ練習試合。

磐田西高との対戦は、主に守備とロブで

戦ってきたので、その練習に参加して

もらいました。



6年度ー14『12月上旬』

12月14日(土)

新人戦ダブルスの県大会が行われました。

対戦相手は、またまた御殿場南。

団体戦で第2ペアとして出場していた

2人でした。

浜工の2人は怪我からほぼ復活していたので

思いっきり戦えるはずでした。

試合開始は好調にスタートしましたが、

その後、ストロークが安定せず、2-1の

リード後は2-3、3-4と追っかける

展開。そして、4-4、5-5となり、

何とか7-5で勝利。

浜工女子チームとしては、今年度の県大会で

シングルス・団体戦とも初戦敗退でしたので

やっと県大会で1勝をすることができました。

12月1日(日)浜松学芸高校と練習試合。

普段から親しくさせていただいている学校で

お互いダブルスの県大会に出場するペアが

いたので、直前の仕上げとしての練習試合。

西部地区予選の2日めの対戦時は、

浜工2名が怪我を押しての対戦で苦労しま

したが、この日は良い感じが現れてきて、

圧勝。県大会に向けて手応えを感じられる

試合でした。

☆県大会では両ペアとも初戦突破できました

【お知らせ】今週14日(土)にも

中学生対象の学校説明会が開催され、

部活動の見学ができるようになって

いますが、女子テニス部は翌日、

15日(日)に練習試合を行うので、

この日は活動がありません。

男子テニス部はやります。



6年度ー13『11月』

11月3日(日)4日(祝)に

新人戦ダブルス西部地区予選が行われました。

県大会には23ペアが進出できます。

本校からは3ペアが出場。

夏の大会の結果から、第16シード、

第17シード、第31シードをもらい、

全ペアが県大会進出に届きそうな組合せ

でした。

第31シードのペアは2回戦の激戦にやぶれ

(この相手は第21位で県大会進出)

第17シードのペアは大会2日目の初戦で

力が発揮できず第27位。

(この相手は第18位で県大会進出)

第16シードのペアの組合せは激戦区、

また2人とも怪我で無理しながらの戦い、

それを乗り越え第14位で県大会進出。

1年生ペアで2人ともソフトテニス出身、

上位16ペアで2人ともソフトテニス出身の

1年生ペアはこの2人だけ、上出来です。

11月9日(土)は浜松湖東高校で

合同練習。ボール出しの手伝いとして、

浜工の3年生とOGに来てもらい、

久しぶりに大人数で賑やかな練習が

できました。

あっという間の半日練習でした。

11月17日(日)は聖隷クリストファー

高校と浜松日体高校と練習試合。

ただし、浜工の2年生は修学旅行明けで、

1年生と来月試合に出場する3年生の

参加でした。1年生は怪我がまだ治り

きっていないこともあり、3年生の

活躍が目立ちました。

12月の大会でも勝って欲しいです。

★今週末12月7日(土)に浜工では

 中学生を対象とした学校説明会が

 あります。

 部活動も見学できるはずでしたが、

 男女ともテニス部はダブルスの県大会の

 ため、不在となります。



6年度ー12『10月後半』

10月20日(日)花川運動公園テニスコートで

浜松市スポーツ祭が実施されました。

1部は1~3年生が出場するダブルス、

2部は1年生だけが出場するダブルスの試合です。

結果は1部には2年生1ペアが出場しましたが、

4-6の接戦で初戦敗退。

そして2部には2ペアが出場しました。

1ペアが第3位、もう1ペアがベスト8。

結果だけ見ると、よくやったように思えますが、

目標には大きく届かずでした。それは、

組合せでは、夏の大会の結果を参考にされ、

第1シードと第2シードになっていたからです。

準決勝で対戦したペアが優勝し、

(新しいフォーメーションが機能しなかった)

準々決勝でタイブレイクの接戦だった相手が

準優勝。

(あと少し、チャンスボールを決めていれば)

次に迫っている新人戦ダブルスまでに修正です。

10月26日(土)新人戦ダブルスに向けての

練習試合を実施。4校が集まりました。

浜松市スポーツ祭とパートナーが違うペアが

多いのですが、我チームは6名しかいないので、

チーム内誰とでもペアを組めるように練習して

きました。しかし、この日もすぐに結果を

出せると思ったら、大間違いでした。

悪い所がたくさん出てしまい。反省です。

この日はエアフェスタの前日でした。

 

 



6年度ー11『10月前半』

10月12日(土)草薙総合運動場テニスコートにて

新人戦団体戦県大会が実施されました。

浜工女子テニス部として何年ぶりなのか分からない

団体戦の県大会進出でしたので多くの応援を受け

戦ってきました。(西部地区予選第5位)

相手は東部第2位の御殿場南高校でした。

夏の遠征で対戦してきた相手でしたので、

お互い手の内を知っていたので、出場オーダーを

決めるのが難しかったです。そして結果は、

シングルス1番手4-6 (52分)

[接戦でした、逆転負け]

ダブルス1番手 6-0 (36分)

[接戦のようで、でもスコアーは増えていく]

シングルス2番手6-1 (33分)

[主導権を握らせることなく]

ダブルス2番手 4-6 (57分)

[始終追っかけるスコアー、あと一歩]

シングルス3番手は部員不足で棄権

[あと1人いればと悔やまれる]

2勝3敗で初戦敗退。

しかし、今後の目標「県大会で1勝」と

決めることができました。

保護者の方やOGや3年生が応援に

駆けつけてくれました。ありがとうございました。

県大会団体戦の前日、中間テストが終わり

午後、花川コートで最終調整。

秋休み中だった西遠女子学園に来てもらい

練習試合を実施。調整は計画通りでした。

毎年いろいろな場面で西遠女子学園の部員には

お世話になっています。ありがとうございます。

今後もよろしくお願いします。

10月14日(月)

2日前に団体戦県大会が終わったばかりですが、

次の大会が来週なので、早速練習試合を実施。

西部地区団体戦第6位で12日に一緒に

県大会に進んだ浜松学芸高校とダブルスの

練習試合を実施。団体戦西部第5位と第6位の

メンバーの対戦はなかなかおもしろい。

部員のレベルが上がってきたのを感じました。

浜松学芸高校の部員も毎年いろいろお世話に

なっています。今後もよろしくお願いします。

明日、19日(土)は

本校のオープンキャンパス。

天気が良ければ13:00から

一番東のテニスコートで練習します。

雨の場合は本校敷地内のどこかで

地味な練習をするつもりです。