テニス部(女子)
7年度ー3『4月下旬』
5月3日(土)に総体団体戦が実施されます。
この大会は3年生が高体連主催の大会に出場
できる最後の大会となります。
対戦相手も決まり、いよいよ大会に向けての練習です。
4月26日(土)磐田西高にて練習試合。
磐田西高・浜松学芸高・浜松東高・浜松湖東高
の5校が集まりました。いずれの学校も、この
1年間たくさんの練習試合や合同練習やそれ以外
の交流をさせていただいた学校ばかりで、試合の
合間には、思い出話なども出て、激戦の練習試合
だけでなく、笑いあり・涙ありの1日でした。
4月29日(祝)浜松聖星高テニスコートにて
練習試合。
浜松聖星・西遠女子学園の3校が集まりました。
この1年間で1番の強風での練習試合となり、
皆、苦労・工夫をしながらの対戦でした。
また、この2校も1年間いろいろなお付き合いを
していただいた学校でした。
1年生が初めて練習試合に同行し、
ボール拾いだけではなく、先輩の指導を
受けながら、審判もやってみました。
今日の強風はひどかった。
風上・風下、プレーが全く変わります。
7年度ー2『総体西部地区予選』
総体西部地区予選が4月5日(土)ダブルス、
4月12日(土)シングルスが行われました。
ダブルスは3ペアが出場し、ベスト32に
2ペア入ることができ、チームにポイントが
入りました。しかし、そのうちの1ペアは
第16シードでしたので、この結果は不満足。
でもまだ2年生ペアなので、絶対に夏・秋と
盛り返します。
シングルスは6名が出場し、全員が初戦を勝ち、
2名がベスト64に入ることができました。
目標はベスト32でしたが、さすがにクジ運が
悪かった。ベスト64で2名にチームポイントが
入ったのが精一杯でした。
夏必ず勝ち上がります。
高校からテニスを始めたキャプテン、
(中学ではソフトボール部5番サード)
3回戦でシード選手と対戦し敗退。
内容は3年間で身に付いたプレーが
しっかりできて顧問の点数は100点。
上位同士の対戦に見えました。感動!
7年度ー1『7年度が始まる』
本校は4月7日(月)に始業式、
4月8日(火)に入学式が行われました。
(今年は桜が散り始めていました)
いよいよ7年度が始まり、我部活は
新入生の勧誘を始めました。
例年人数不足で団体戦は苦戦を強いられ
つらい思いをしているので、今年度こそ
多くの新入生に入部してもらい良い結果を
出したいです。
☆でも昨年は西部5位で県大会進出、
今年も人数が揃えば県大会を狙えます。
明日・明後日まで総体西部予選ですが、
来週からは新入生とじっくり交流ができます。
「卒業する時、入って良かったと思える部」
「卒業後も戻りたいと思える部」
「卒業後も遊びにくれば一緒に練習できる部」
「他校の生徒も一緒に練習できる部」
『生涯テニス』がモットーです。
毎月1回から2回は女子テニス部を
このHPに紹介していきます。
6年度ー22『3月下旬』
今日で6年度も終わります。
終業式以降の女子テニス部は、
3月20日に浜松日体高校で練習試合。
浜松南高校と静岡学園が集まりました。
春の練習試合は始まったばかりですが、
他校の秋からの成長には驚きました。
3月22日(土)~23日(日)は遠征。
練習試合では中部地区の実力者と対戦、
練習試合が終われば楽しむ。
今回の夕食はピザやパスタやアイスクリームなど
食べ放題、よく食べました。
また、今回も全員で1つの部屋に泊まれました。
賑やかな声が廊下まで聞こえました。←翌日注意
22日は静岡サレジオ高校で練習試合。
静岡女子高と静岡学園の上位選手も集まりました。
サレジオのペアには弱点をつかれ敗退、大反省。
静岡女子との対戦は良い手応えを感じることが
できました。
23日は静岡農業高校で練習試合。
冬休みにも来ましたが、その時は良い試合が
できず惜敗ばかりでしたが、この日は絶好調
の者と、もうひとつ足りない者で分かれました。
遠征出発時、電車が来るまで駅の展示を見学。
浜工も求人をいただいている企業なので
しっかり?見させてもらいました。
遊んでいるだけ?
3月26日(水)この日は事前に参加できる
部員が少ないことが分かっていたので
浜松学芸高の練習に参加させてもらいました。
実力や実績が近いので良い刺激となりました。
3月26日(土)急遽、会場が変更になり
本校で練習試合を行うことになりました。
浜松聖星高・磐田西高・袋井商業高と
遠江総合高1名が集まりました。
遠江総合の選手とペアを組んでのダブルスは
得るものが多い試合ができました。
写真の通り、桜が満開に近いです。
3月31日(月)本校で練習試合。
月に2回本校で練習試合をするのは珍しい。
29日(土)は風が強かったが、この日は
小雨が少々降りましたが、ほぼ無風。
大会前最後の練習試合に浜松湖北高・浜松湖南高
磐田西高が集まりました。
6年度-21『3月中旬』
本日3月19日、終業式でした。
明日から春休みです。女子テニス部は、大会まで
20日間を切り、練習試合が増えてきます。
春休みの予定は、
明日は浜松日体高校で練習試合、強豪校が
4校集まります。
21日(金)は午前中本校にて練習。
22日(土)~23日(日)は中部地区へ
遠征試合。県大会出場選手と対戦してきます。
26日(水)は学芸高校コートで合同練習。
27日(木)は午前中本校にて練習。
29日(土)は磐田西高校で練習試合、
長年お付き合いのある4校が集まります。
31日(月)は浜工コートにて練習試合、
やはり長年お付き合いのある4校が集まります。
[9時から16時ころまで]
我女子テニス部の最大の弱点は部員数です。
7年度こそ、たくさんの新入生が入部してくれる
ことを期待して待っています。
この日程で都合が合えば、練習・練習試合を
見にきてほしいです。
上級生が案内・説明します。
この5名の上級生ですが、今回はほめます。
5名全員が2学期から成績が上がりました。
クラス順位を紹介すると、
建築科2年1位、建築科1年1位、
システム化学科1年2位と13位、
土木科2年3位。
秋はシングルス・ダブルス・団体戦で
県大会に出場し、学業成績も良好。
部活と勉強が両立できる女子テニス部。
課題も部活と両立してきました。
また、現在のチームのキャプテンは
中学校時代ソフトボール部でした。
「気持ち」「意識」をしっかりすれば
テニスの技術も学習も上昇します。