テニス部(女子)
7年度-6『夏休み前半』
本校は7月19日より夏季休業になりました。
女子テニス部は8月4日(月)より大会が始まるので、
それに向けて練習試合を多く行ってきました。
7月19日(土)は袋井高校にて練習試合。
7月21日(月)は本校にて練習試合。
7月22日(火)は大会のメイン会場となる
花川運動公園にて練習試合。
7月26日(土)は浜松日体高校にて練習試合。
7月28日(月)も本校にて練習試合。
8月2日(土)は浜松北高校にて大会前最後の
練習試合。
チームの核となる2人は練習試合を重ねていき
次第に良い感じに仕上がってきました。
1年生は練習試合で試合の進め方を覚え、
タイブレイクも覚え、シングルスの形は
できてきましたが、ダブルスはまだ覚えることが多く
秋の新人戦に向けての通過点かなと思われました。
1年生のユニホームが決まりました。
この日はクレーコート、手こずりました。
大会のメイン会場となる花川運動公園。
約30名が集まりましたが、もう少し集めても
良かったかなと思いました。
練習試合を通して、いろいろ試し、
ダブルスのパートナーが決まっての練習試合。
月に2回も本校のテニスコートで
練習試合ができるのは珍しい。
7年度ー5『6月~7月前半』
5月5日から新チームの活動が始まりました。
中間テストがあり、活動が制限されていました
が、基本練習をゆっくり覚えてきました。
休日は合同練習を組んでいたのですが、
雨天中止ばかり。唯一実施できたのが、
OGと3年生が参加しての1年生との交流練習。
この日は2年生が検定試験等で不在だったので
企画しました。3年生は大会終了から1か月
なので、すぐにでも試合ができるレベル。
OGも30分もしないうちに、1年生より
上のレベルに戻っていました。しかし、この日も
途中で雨が降り出し予定より早く終了。
また企画します。『生涯テニス』です。
その後、期末テストありましたが、7月に入り、
いよいよ本格的な夏の練習になりました。
そして、7月12日(土)新チーム初の練習試合。
浜松西高校のコートで浜松学芸高校・浜松湖東
高校も集まり、4校でダブルスの練習試合を
行いました。予想はしていましたが、1年生は
どこの学校もダブルスを覚えられていない。
この課題を練習で解決していきます。
本校は7月18日(金)が終業式。
7月19日(土)からの夏休みは週に2回ほどの
練習試合で仕上げていきます。
新チーム初の練習試合。
実は1年生のユニホームが
まだ届いていません。
OGは愛知県から、東京都から、
たまたま帰省していて参加した者もいました。
チームTシャツを着たOGも多く、
ピンクのTシャツが3代揃いました。
7年度ー4『5月』
5月3日(土)総体県予選団体戦が
裾野市運動公園で行われました。
3年生においては高体連主催の最後の大会
となります。会場が裾野市なので部員は
5時台には家を出発し集合しました。
(保護者のみなさま、ありがとうございました)
初戦の相手は市立沼津高校でした。遠征では
対戦したことがなく、県大会出場の選手も複数
いることから、オーダーを決めは難しかった。
第一試合のため、ダブルスとシングルス1が
同時に始まりました。第1ゲームはダブルスが
0-1、シングルス1が1-0でしたが、
その後、どちらも2-1、4-3と1ゲームずつ
リードしていましたが、最後まで気が抜けない
試合でした。その後、ダブルスは6-3で勝ち
ましたが、シングルス1は4-5と逆転され、
でもここから粘り強く戦い、最後は7-5で
勝ち、ここで2勝が決まり、初戦突破。
次の相手は清水南高校。遠征先として、いつも
候補に挙げていたけど、一度も対戦したことが
なく、県ランキング上位のエースと複数の県大会
出場選手がいるチームで、ここもオーダーを
決めるのに迷いました。
この試合もダブルスとシングルス1が同時に
始まりました。序盤戦からどちらも0-3の
苦しいスタート。シングルス1は、そのまま
0-6で敗戦。ダブルスは、ここから粘りと
当たりが出てきて、2-3→3-4→4-4と
食らい付き、4-5→6-5とついに逆転、
その後タイブレイクになり、7-6の勝利。
このダブルスのペアは、この1試合限定のペア。
中学の先輩後輩であるが、2人ともシングルス
は強いのにダブルスになると合わなく
「ありえないペア」と言われ続けてのこの日の
勝利。やればできる?
さて、1対1で勝負はシングルス2。
中部地区の遠征では、対戦相手と同等のランクの
選手と対等に戦ってきたので勝算ありと思いまし
たが、2-6の敗戦。
結果1勝2敗で敗退となりました。
でも、早朝から付き合っていただいた保護者や
東京から駆けつけてくれた2人のOGには
良いプレーを見せることができたと感じました。
5月5日(月)から新チームとしての
活動が始まりました。
2年生3名、1年生4名の計7名。
夏の団体戦は今年も全員レギュラー。
今年はこのような色が揃いました。
7年度ー3『4月下旬』
5月3日(土)に総体団体戦が実施されます。
この大会は3年生が高体連主催の大会に出場
できる最後の大会となります。
対戦相手も決まり、いよいよ大会に向けての練習です。
4月26日(土)磐田西高にて練習試合。
磐田西高・浜松学芸高・浜松東高・浜松湖東高
の5校が集まりました。いずれの学校も、この
1年間たくさんの練習試合や合同練習やそれ以外
の交流をさせていただいた学校ばかりで、試合の
合間には、思い出話なども出て、激戦の練習試合
だけでなく、笑いあり・涙ありの1日でした。
4月29日(祝)浜松聖星高テニスコートにて
練習試合。
浜松聖星・西遠女子学園の3校が集まりました。
この1年間で1番の強風での練習試合となり、
皆、苦労・工夫をしながらの対戦でした。
また、この2校も1年間いろいろなお付き合いを
していただいた学校でした。
1年生が初めて練習試合に同行し、
ボール拾いだけではなく、先輩の指導を
受けながら、審判もやってみました。
今日の強風はひどかった。
風上・風下、プレーが全く変わります。
7年度ー2『総体西部地区予選』
総体西部地区予選が4月5日(土)ダブルス、
4月12日(土)シングルスが行われました。
ダブルスは3ペアが出場し、ベスト32に
2ペア入ることができ、チームにポイントが
入りました。しかし、そのうちの1ペアは
第16シードでしたので、この結果は不満足。
でもまだ2年生ペアなので、絶対に夏・秋と
盛り返します。
シングルスは6名が出場し、全員が初戦を勝ち、
2名がベスト64に入ることができました。
目標はベスト32でしたが、さすがにクジ運が
悪かった。ベスト64で2名にチームポイントが
入ったのが精一杯でした。
夏必ず勝ち上がります。
高校からテニスを始めたキャプテン、
(中学ではソフトボール部5番サード)
3回戦でシード選手と対戦し敗退。
内容は3年間で身に付いたプレーが
しっかりできて顧問の点数は100点。
上位同士の対戦に見えました。感動!