ブログ

 テニス部(女子)

6年度-5『7月』

7月1日に期末テストが終わり、

いよいよ夏の大会に向けての練習になります。

7月6日(土)

校内戦シングルスを実施。

夏の大会の登録で重要になります。

7月13日(土)

夏の大会に向けての練習試合開始。

会場として多く使われる学校と対戦。

7月15日(月)

いろいろと親しくしていただいている

学校と練習試合。

7月20日(土)

ここ2年間、勝っていない学校と練習試合。

少しは対抗できるようになったかな。

 ☆この日やっと全部員が揃い、

 1年生のユニホームをお披露目

7月21日(日)

今年初めての練習試合連戦。

だんだん試合らしくなってきたかな。

7月24日(水)

この日も強豪校と対戦。

善戦できた感じです。

7月26日(金)27日(土)

暑い中、3年生が練習に参加してくれました。

7月28日(日)

体調不良で欠席者がいたので、

3年生に練習試合に参加してもらいました。

大会前最後の練習試合でした。

8月1日(木)に新人戦シングルスの大会を

迎えます。今年こそ上位に食い込みたいです。

当日は浜松工業高校で中学生体験入学が

実施されますが、テニス部は大会ですので、

練習の様子を見ることができません。

 



6年度ー4『5月・6月』

①5月5日(日)花川運動公園にて

インターハイ県予選団体戦が行われました。

3年生にとっては、この試合が高体連主催の

最後の大会となりますので、この日をもって

通常練習は終わりになり、今後は1~2年生の

指導?としての自由参加の練習となります。

テニスは『生涯スポーツ』です。

今後も在学中に3年生が出場できる試合も

ありますし、一般の方の試合にも出場することが

できますので、時々、練習に参加してほしいです。

②5月7日(火)から新チームがスタートです。

2年生2名・1年生4名の6名です。

このチームも夏の団体戦は全員がレギュラーです。

③5月26日(日)

卒業生2名と3年生1名が練習に参加してくれました。

卒業生は「運動不足」と言いながら、

しっかりスプリットステップをやっていました。

在校生も見習ってほしい。

④6月9日(日)新チーム初の練習試合。

前日に予想していなかった早朝の雨で

最初は1面だけで試合を実施。

途中、小雨が降りましたが、予定していた

時間まで試合ができました。

シングルスは、それなりにできましたが、

ダブルスは、宿題がたくさんできたようです。

1年生のユニホームが間に合わなかった。

⑤6月15日(土)

この日も卒業生1名と3年生1名が

練習に参加してくれました。

2名とも弁当持ちで午後の練習まで

付き合ってくれました。

※今月の土日半分はテスト週間で

練習ができないので珍しく1日練習にしました。

我チームのTシャツは各自好きな色を選びます。

今年度は、このような色が揃いました。

期末テストが終われば、夏の大会まで1か月、

「少数精鋭」と呼ばれるように練習します。



6年度-3『4月後半』

5月に入り、テニス部は

5日の団体戦に向けて調整中です。

総体西部地区予選が終わった4月後半は

この団体戦に向けての練習試合を多く行いました。

総体の団体戦は県内対戦なので、初戦は

中部地区か東部地区と対戦するということもあり、

例年の我がチームは、この1年間でお世話になった

チームと練習試合を組むことが多いです。

また、新入部員も審判の練習ということで、

交替で参加させましたが、試合をするチャンスがあり

少ない数ですが1年生にも試合をさせました。

〈26日(金)〉

少し前に「テニスをしたい」と連絡があり、

OG2人がテニスコートにやってきました。

1人は少し前にも来校しましたが、もう1人は

卒業以来でテニスコートに来ました。

在校生に試合を挑み?30分程対戦。

この2人はダブルスで県大会に進出した実績が

あるので、1ゲームめは、豪快なストロークと

華麗なボレーで奪い、在校生からは驚きの声。

しかしここまで。日頃動いていないためか、

その後は在校生に振り回されてヘトヘト。

でも、我がチームのモットー『生涯テニス』を

しっかりと見せてくれました。

4月20日、浜松湖東高校にて

浜松湖東・浜松湖北・湖西・袋井と練習試合。

(1年生も初めて練習試合に参加しました)

今の3年生は1年生の時から浜松湖東との

練習試合で力を付けてきました。

また浜松湖東のコーチには、多くのアドバイスを

もらっていました。

4月27日、浜松東高校にて

浜松東・浜松学芸・浜松湖南と練習試合。

この1年間は浜松東にほとんど勝てなかった。

浜松湖南は本校の4倍以上の部員で

うらやましかった。

浜松学芸とはクリスマス大会をやりました。

1年生の審判練習です。

審判ができないと試合に出場できません。

4月30日、磐田西高校にて

磐田西・常葉大菊川・浜松聖星・遠江・袋井商・

横須賀と練習試合。

菊川・袋井商はお互い少人数チームなので

連合で大人数チームとよく練習試合を行いました。

昨年度の総体団体戦では、試合途中に磐田西の

メンバーが応援に駆けつけてくれて

そこから追い上げたのを思い出します。



6年度-2『総体西部地区予選』

総体西部地区予選が終わりました。

6日にダブルス、13日にシングルス。

結果は目標に届きませんでした。

春休みの練習試合で、ダブルスの仕上がりが

非常に良かったので、期待して大会を迎えましたが、

もう一つ届きませんでした。

朗報は入部1週間の1年生ペアが、

初戦で県大会常連チームの3年生ペアに勝利し、

2試合めもシードペアに善戦、今後に期待したい。

シングルスは組合せから、多くの生徒が勝ち進んで

くれると予想しましたが、目標にほど遠い結果。

なんとかチームのエースがベスト64まで勝ち進み

チームポイントを1つ勝ち取りました。

(最後は今大会優勝選手と対戦、やれることはやりました)

新入生が4名入部してくれました。

現在1~3年生、計9名で練習しています。

先月まで5名だったので、すごく多く感じます。

コートが賑わっています。(^o^)v



6年度ー1『令和6年度スタート』

令和6年度がスタートしました。

高校のテニスは4月の最初の土曜日に

総体西部地区予選が始まります。

その大会の2日後には本校の入学式があります。

今年度は何人新入部員が入ってくれるのか。

女子テニス部は男子部と活動は別です。

  目標は『県大会出場』

  モットーは『生涯テニス』

テニスは生涯スポーツと言われており、身近な方では

70歳代でも試合をしているのを目にします。

県大会出場を目指しているので、「勝ち」にも

こだわりますが、「テニスの楽しさ」

「テニス仲間の輪」も大事にします。

そして、「部活と勉強」を両立できるのも

女子テニス部です。

【春休み後半の活動】

3月31日(日)学芸高校コートで

学芸高校と磐田西高校と3校で練習試合を実施。

4月3日の練習試合が雨天中止になったので、

大会前最後の練習試合になりました。

シングルスは1人1試合ずつで、

ダブルスを多く実施しました。

本校の部員の仕上がりは上々。

大会に活かせるか。