テニス部(女子)
7年度-8『夏の大会結果』
先週末で夏の大会が全て終わりました。
その結果を報告します。
まず、8月3日・4日・5日の3日間で
新人戦シングルス西部地区予選が行われました。
本校からは6名が出場しました。その結果は、
第16位[2年生]第22位[2年生]となり、
今年は2名が県大会に進出することができました。
その中でも16位の選手は中学時代ソフトテニス部
出身者としては最上位となりました。
22位の選手もソフトテニス部出身で二人とも
上出来です。
1年生は公式戦初勝利の選手が1名と
ベスト64(チームポイントが入ります)が1名
なかなか良い成績だったと思います。
次に8月10日・11日に『アズマカップ』の名称で
ダブルスの大会が行われました。この大会は
他校の選手ともペアを組めるので、7名が出場する
ことができました。小雨降る中、その結果は、
2年生ペアが第11位となりました。
このペアは昨年14位だったので、進歩したと
言える結果となりました。【県大会はありません】
第11位を身体で表現してみました。
9月に入り、4日に新人戦の団体戦が行われました。
第10シードということで、県大会進出8校を
狙えるところに付けていましたので、昨年に続き
県大会進出を目指し、遠征などで他地区の強豪校と
対戦を重ね、レベルアップしてきましたが、
今一歩届かず敗退してしまいました。
この悔しさを秋のダブルスの大会に活かして欲しい。
夏の大会最後は、9月13日にシングルスの県大会
が行われました。昨年は1名出場だったので、今年の
2名出場は浜工女子部にとっては凄いことでした。
当日は2名が違う会場になってしまったので、
お互いを励まし合ったりできませんでしたが、
応援部員を2箇所に分け、全力でサポートしました。
しかし、西部大会第22位の選手は中部地区第1位と
西部大会第16位の選手は中部地区第5位と対戦となり
残念ながら二人とも初戦敗退。でも我チームにとっては
『凄いこと』今年は部員7名中2名県大会進出。
3年生まで入れれば(昨年の結果で)、9名中3名が
シングルスで県大会進出です。
雨が降って待機したり、雨がやんで急いで試合を
始めたり、厳しい天候でした。
応援の1年生部員はシングルススティックを
立てたり、コートに溜まった雨水をかき出したり、
いろいろな手伝いもしました。
7年度ー7『夏休み後半』
8月11日で個人戦が終わり、12日に私学大会直前
の西遠女子学園と練習試合を行い、翌日から6日間の
部の夏休み。休み明けの19日は全員揃いましたが、
20日~22日は2年生2名がインターンシップに
参加したので、2年生1名、1年生4名ですが、
20日は近隣校の選手とOGが参加してくれたので、
暑い中、にぎやかに練習することができました。
21日は浜松湖北と練習試合。20日に来た近隣校
の選手も参加してくれて6名で対戦。
1年生4名には良い経験ができた練習試合になりま
した。
そして、24日(日)~26日(火)は遠征。
初日24日は島田商業と合同練習。
顧問の私も9年ぶりだったので、最短の行き方を
忘れてしまい、車の通行が少ない道を進みましたので、
生徒のキャリーバッグのタイヤの音が響いていました。
島田駅を降りてから、ものすごく暑く学校に着いた頃
には、滝のような汗。それでも約2時間半、
島田商業の選手も7名だったので、1対1でペアを
組み、新しい練習方法やボレーの注意点などを全員
元気良く体験することができました。
午後は移動して御殿場へ。夏の遠征はすごしやすい
御殿場を選んでいるのですが、御殿場駅を16時頃
降りて感じたことは「何?この暑さ」と私が知っている
御殿場の気候でありませんでした。
夕食は全員でアウトレットに行きました。
さすがに人気な所だけあって、夕食も食後のデザートも
美味しかった。
遠征2日目。御殿場南高校に行きました。
日用品等はホテルに預けて歩いて移動。
この日は東部地区のシードチーム2位~5位の4校が
集まってくれました。
こんな強いチームが揃ってくれて大丈夫かな?
と心配しましたが、本校のダブルエースは
シングルスは負けなし。その内1人が
東部2位に勝ったのは、私も周りもビックリ。
その他の5名も勝った試合が多かったり、
内容が良かったりしました。途中小雨があり
心配しましたが、対戦計画を全て終えることが
できました。しかし、今年は富士山を1度も
見ることができませんでした。
富士山はこの位置に見えるはずでした。
遠征3日目。藤枝西高校に行きました。
この日もまた強豪チームが集まりました。
中部地区の2位・3位・7位のシードチームです。
さすがに2日連続で強豪チーム相手は厳しかったかな。
それでも、相手校の2番手3番手には善戦できました。
(勝利もできました)
遠征後の感想では、かなり疲れがあったようですが、
試合内容は良かったもの多く、御殿場南校での対戦と
違った面が現れ、9月6日の団体戦のオーダーに
迷いが生じることになりました。
遠征3日間を振り返ると、今年は非常に暑かった。
夏休みの中でも1番暑い日ではなかったかと思います。
それでも生徒7名最後まで元気良くプレーできました。
また、重い荷物を持って長い距離を移動しました。
でも広いアウトレット内の足取りは軽かったかな。
9月6日の団体戦に向けて良い遠征ができました。
7年度-6『夏休み前半』
本校は7月19日より夏季休業になりました。
女子テニス部は8月4日(月)より大会が始まるので、
それに向けて練習試合を多く行ってきました。
7月19日(土)は袋井高校にて練習試合。
7月21日(月)は本校にて練習試合。
7月22日(火)は大会のメイン会場となる
花川運動公園にて練習試合。
7月26日(土)は浜松日体高校にて練習試合。
7月28日(月)も本校にて練習試合。
8月2日(土)は浜松北高校にて大会前最後の
練習試合。
チームの核となる2人は練習試合を重ねていき
次第に良い感じに仕上がってきました。
1年生は練習試合で試合の進め方を覚え、
タイブレイクも覚え、シングルスの形は
できてきましたが、ダブルスはまだ覚えることが多く
秋の新人戦に向けての通過点かなと思われました。
1年生のユニホームが決まりました。
この日はクレーコート、手こずりました。
大会のメイン会場となる花川運動公園。
約30名が集まりましたが、もう少し集めても
良かったかなと思いました。
練習試合を通して、いろいろ試し、
ダブルスのパートナーが決まっての練習試合。
月に2回も本校のテニスコートで
練習試合ができるのは珍しい。
7年度ー5『6月~7月前半』
5月5日から新チームの活動が始まりました。
中間テストがあり、活動が制限されていました
が、基本練習をゆっくり覚えてきました。
休日は合同練習を組んでいたのですが、
雨天中止ばかり。唯一実施できたのが、
OGと3年生が参加しての1年生との交流練習。
この日は2年生が検定試験等で不在だったので
企画しました。3年生は大会終了から1か月
なので、すぐにでも試合ができるレベル。
OGも30分もしないうちに、1年生より
上のレベルに戻っていました。しかし、この日も
途中で雨が降り出し予定より早く終了。
また企画します。『生涯テニス』です。
その後、期末テストありましたが、7月に入り、
いよいよ本格的な夏の練習になりました。
そして、7月12日(土)新チーム初の練習試合。
浜松西高校のコートで浜松学芸高校・浜松湖東
高校も集まり、4校でダブルスの練習試合を
行いました。予想はしていましたが、1年生は
どこの学校もダブルスを覚えられていない。
この課題を練習で解決していきます。
本校は7月18日(金)が終業式。
7月19日(土)からの夏休みは週に2回ほどの
練習試合で仕上げていきます。
新チーム初の練習試合。
実は1年生のユニホームが
まだ届いていません。
OGは愛知県から、東京都から、
たまたま帰省していて参加した者もいました。
チームTシャツを着たOGも多く、
ピンクのTシャツが3代揃いました。
7年度ー4『5月』
5月3日(土)総体県予選団体戦が
裾野市運動公園で行われました。
3年生においては高体連主催の最後の大会
となります。会場が裾野市なので部員は
5時台には家を出発し集合しました。
(保護者のみなさま、ありがとうございました)
初戦の相手は市立沼津高校でした。遠征では
対戦したことがなく、県大会出場の選手も複数
いることから、オーダーを決めは難しかった。
第一試合のため、ダブルスとシングルス1が
同時に始まりました。第1ゲームはダブルスが
0-1、シングルス1が1-0でしたが、
その後、どちらも2-1、4-3と1ゲームずつ
リードしていましたが、最後まで気が抜けない
試合でした。その後、ダブルスは6-3で勝ち
ましたが、シングルス1は4-5と逆転され、
でもここから粘り強く戦い、最後は7-5で
勝ち、ここで2勝が決まり、初戦突破。
次の相手は清水南高校。遠征先として、いつも
候補に挙げていたけど、一度も対戦したことが
なく、県ランキング上位のエースと複数の県大会
出場選手がいるチームで、ここもオーダーを
決めるのに迷いました。
この試合もダブルスとシングルス1が同時に
始まりました。序盤戦からどちらも0-3の
苦しいスタート。シングルス1は、そのまま
0-6で敗戦。ダブルスは、ここから粘りと
当たりが出てきて、2-3→3-4→4-4と
食らい付き、4-5→6-5とついに逆転、
その後タイブレイクになり、7-6の勝利。
このダブルスのペアは、この1試合限定のペア。
中学の先輩後輩であるが、2人ともシングルス
は強いのにダブルスになると合わなく
「ありえないペア」と言われ続けてのこの日の
勝利。やればできる?
さて、1対1で勝負はシングルス2。
中部地区の遠征では、対戦相手と同等のランクの
選手と対等に戦ってきたので勝算ありと思いまし
たが、2-6の敗戦。
結果1勝2敗で敗退となりました。
でも、早朝から付き合っていただいた保護者や
東京から駆けつけてくれた2人のOGには
良いプレーを見せることができたと感じました。
5月5日(月)から新チームとしての
活動が始まりました。
2年生3名、1年生4名の計7名。
夏の団体戦は今年も全員レギュラー。
今年はこのような色が揃いました。