テニス部(女子)
5年度-2『5月』
〈その1〉5月6日(土)
総体県予選団体戦が行われました。
この大会はダブルス1試合
シングルス2試合の対戦です。
我が部の2~3年生は5名なので、
全員がGWなどの練習試合等で準備してきました。
対戦相手は中部地区の学校で、4年ほど前までは
練習試合で交流が多かったチームでした。
相手チームの情報としては、
総体予選は結果が出てなかったが、
新人戦では団体戦とダブルスで
県大会に出場するような実績がありました。
結果は、シングルス1人目は
キャプテン(3年生)が6対1で勝ち、
シングルス2人目(2年生)が
相手のエースに1対6で負け、
ダブルス(3年生と2年生のペア)は
シングルス1人目と同時スタートしましたが、
83分にわたる激戦になり、6-7の負け、
1勝2敗の初戦敗退となりました。
しかし、保護者の応援だけでなく、
OBも電車に乗って草薙に駆けつけ応援して
くれた中、2人の3年生が3年間で身に付けた
プレーを全て出してくれた試合でした。
3年生はこれで高体連主催の試合がなくなります
ので、一区切りになりますが、テニスは、
【これからやるテニスが楽しい】と言われています。
『生涯テニス』です。
↑ 《団体戦前の練習試合の様子》
〈その2〉
団体戦が終わり、新チームが始動しました。
今年度は1年生が2名入部してくれました。
今年度も1~2年生5名と少ないですが、
【少数精鋭】を目指し練習に取り組んでいます。
5年度-1『総体西部地区予選』
新年度が始まりました。
テニス競技は高校の中では
1番早く総体予選が始まり、
女子部は4月8日(土)と
4月15日(土)16日(日)に
西部地区予選がありました。
結果は満足できるものでは
ありませんが、5月の団体戦に向けて
一段とがんばりたいと皆決意しました。
【結果】
ダブルス 1ペア 3回戦進出
シングルス 2名 3回戦進出
4年度ー12『春休み』
3月も下旬となり、総体地区予選まで
2週間となりました。
先週から春季休業になり、練習試合が
多く組まれていましたが、天候が悪く
中止になった日が多く、練習メニューを
練り直して活動しています。
しかし、昨日は天候が良く、久しぶりの
練習試合ができました。
さて、本日の練習には、先日卒業式を迎えた
生徒が2名参加してくれました。
1人は6日後に入社式があり、
もう1人は5日後に大学進学のために
静岡県を出発します。
そんな慌ただしい時期でも後輩のために
指導をしてくれて、うれしいです。
【現在、本校は桜満開です】
⬇
4年度ー11『3月』
学年末テストが終わり、
高校入試も終わり、
終業式が近づいてきているこの時期は
高校のテニスにおいては、
インターハイ予選が近づいている
ことにもなり、練習試合も増えてきます。
3月12日(日)に春初戦。
2月の練習試合が雨天中止となり、
久しぶりの他校との対戦、
やはり校内戦とは違うことを
得ることができます。
4年度ー10『三送会』
明日は卒業式。
女子テニス部から4名が卒業します。
そこで、『3年生を送る会』実際には、
『3年生を送るダブルス試合』を実施しました。
3年生と1・2年生がペアを組み
短い時間でしたが楽しい時間でした。
3年生の実績を振り返ると、
文武両道でがんばってきました。
部活も休むことなく参加し、学業実績も優秀でした。
たとえば、デザイン科の代表として、
アクトシティの大ホールで、
自分の研究を発表した部員。
また、別のデザイン科の部員は、
某専門学校のデザインコンテストで、
『奨励賞』(全国大会の3位相当)を受賞しました。
また、部長は卒業にあたり、工業科の最優秀にあたる
『産業教育振興会会長賞』を受賞しました。
テニスの実績は以前にも紹介したように、
部の目標の『県大会出場』はできませんでしたが、
西部大会でシングル22位、
(だいたい21位で県大会に出場できます)
西部大会でダブルス30位、と、あと1歩でしたが、
みんなテニスの楽しさは知ってくれたはずです。
『生涯テニス』
これから、ますますテニスの楽しさを知るはずです。