テニス部(女子)
4年度-6『10月ダブルスのシーズン』
9月の団体戦後は、
11月中旬までダブルスのシーズンです。
そして、今週末は
新人戦ダブルス西部地区予選が
実施されます。
夏のダブルスの大会から、
どのくらい成長しているのか?
中間テストが終わった中旬、
ここまでに就職希望の女子テニス部
3年生全員が内定をもらえたと
報告がありました。
全員が知名度が高い企業です。
(文武両道でかんばってきました)
ということで、
そのうちの3年生2名が、時々練習に
参加してくれるようになり、
先日は練習試合にも参加してくれました。
また、そのうち1名は来月の大会にも
出場することになりました。
女子テニス部のモットーは
『生涯テニス』です。
現在はチームをリードする2年生も
3年生がいると気持ちが楽になって
いたようです。
4年度-5「8月・9月」
8月の様子をお伝えすることもなく、
9月も半ばを過ぎてしまいました。
〈8月〉
8月上旬に新人戦シングルス、
アズマカップダブルスと2つの大会が、
今年度は予定通り実施されました。
しかし、結果は目標には遠く届かず、
シングルスでチームのキャプテンが
3回戦に進んだだけで、他は初戦敗退。
8月下旬では、西部地区の強豪校と
練習試合を複数回実施しましたが、
やはり実力差を実感することに
なりました。
これまでの練習を反省し、
次の目標に向かってやり始めました。
〈9月〉
9月3日(土)に新人戦の団体戦が
実施されました。
シングルス3人、ダブルス2ペアの
5セットマッチですが、我が部員は
人数不足で、シングルス2名と
ダブルス1ペアという最初から2敗という
1試合も落とせない立場でした。
しかし、どの選手も粘り強く戦い、
3連勝で1回戦を勝つことができました。
2回戦は今大会の第4シード、
力の差は感じましたが、次につながる
試合ができたと感じました。
〈秋〉
団体戦が終わると、ダブルスのシーズンに
なります。
ダブルスは技や戦術など身に付けることが
たくさんあります。
現在少しずつ覚えているところです。
9月17日(土)
さっそくダブルスの練習試合。
本校に40名以上の選手が集まってくれました。
台風が近づいているので、強風でボールが曲がります。
9月18日(日)台風接近で雨天中止を
心配しましたが、雨が降ったり止んだり
しながらも、予定していた時間まで
練習試合ができました。
雨が強く降り、あっという間にコートに
水が溜まりましたが、雨が止み、
ちょっと待てば試合が再開できました。
(3回ほど中断しましたが)
写真のように日が差せば、
さっきまでの水たまりがウソのよう。
良いコートです。
(体育館の上に見える黒い雲は雨雲です)
4年度ー4『7月』
8月になってしまいました。
7月は活動を紹介できなかったので
ここで紹介します。
今年は早めに梅雨が明けましたが、
天候が不安定で雨の日が多かった。
しかし、本校はオムニコートなので、
他校よりもコートでの練習が
多くできたはずです。
新チーム初の練習試合
1年生ユニホームのお披露目となった練習試合
4年度ー3『新チーム始動』
6月になりました。
5月の総体県大会団体戦が終了し、
新チームとなりました。
団体戦は中部地区の学校と対戦でした。
(2回戦から)
相手校の方がチームポイントは
上でしたので、
激しい対戦になりました。
ダブルスとシングルス1人目が
同時進行で進み、
ダブルスは6-0で勝ち、
シングルスは0-6で負け、
シングルス2人目は、相手の速いボールに
苦しみながらも、じわじわとポイントを
重ねていき、6-2で勝ち、3回戦進出。
3回戦は地元の強豪校で、
本大会の第5シード。
残念ながら敗退も納得できた1日でした。
翌週から新チームが始動しましたが、
3年生も週に1~2回は練習に参加して
くれて、1~2年生の指導をしてくれます。
『テニスは生涯スポーツです』
☆団体戦当日の早朝練習の様子です。
4年度ー2『GW』
テニス部のゴールデンウィークは、
毎年、5月第1土曜日に実施される
インターハイ団体戦県予選に向けての
練習や練習試合になります。
今年も浜松市内・掛川市内・袋井市内の
高校で練習試合を実施してきました。
この日は団体戦のメンバーにならなかった
3年生の引退試合を兼ねて行いました。
この部員は途中入部のうえ、
テニス未経験でしたが、
テニスの楽しさを知ってくれたはずです。
久しぶりに掛川市内の高校で練習試合。
団体戦の形式で、3校と対戦して全勝。
練習試合では良い感じなんですが。
5月の祝日。
今まで休日は、大会や練習試合が多かった
ので、休日に1年生から3年生までの
全部員が集まっての練習は、
この日が初めて。おそらく最初で最後。
貴重な1日でした。