山岳部
秋葉山(7月月例山行)
7月16日(日)に秋葉山に行ってきました。
当日は梅雨明けを思わせる暑い日で、汗が全身から吹き出てきます。
こんな暑い日に登るのは僕らだけかと思ったら、登山口の駐車場は満車で
多くの登山者が秋葉山頂を目指していました。
世間の登山ブームを実感しました。
そして下山後は、恒例の気田川での水遊び。ここ数日、雨が少ないため
水量がとても少なかったです。
さぁ、次回は富士登山です。今日のようないい天気に恵まれますように。
本宮山(6月月例山行)
6月の月例山行をちょっと前に歩荷トレーニングで登った本宮山で実施していきました。
本宮山はハイカーにとても人気で当日も多くの人で賑わってました。
そのため、我々が行列になって歩くと迷惑なので、少人数のチームを作って
チームごとのペースで山頂を目指しました。
実は今回の月例山行は雨天歩行の訓練を兼ねていたのですが、前日
と翌日は雨だったのにこの日だけ雨が降らず。
残念なのか、良かったのか・・・。微妙です。
県大会二次予選
5月26日~27日にかけて中部の竜爪山山系で県大会二次予選が行われ、
我ら山岳部も参加してきました。
「山岳部に大会?」と思うかもしれませんが、他の部活動と同じように
東海大会や全国大会もあります。
登山の競技は、体力だけでなく、山に関する知識や読図、天気図などと総合的に競います。
登山競技を一度見てもらうと、もしかすると山岳部のイメージが変わるかもしれません。
歩荷トレーニング
5月27日~28日かけて行われる県二次予選にむけて、
本宮山にて歩荷トレーニングを行ってきました。
多くの登山客で賑わう中、大きなザックを背負って登っている
僕らの姿はちょっと異様で、「どこまで行くの?」「幕営でもするの?」
とたくさん、声を掛けられました。そして、その後、「頑張ってください!」と言ってくれ、
とてもうれしかったです。
新入部員歓迎山行
本年度、我ら山岳部に7人の1年生が入ってくれました。
山岳部は小・中学校はないある意味特殊な部活動であるため
ほとんどの1年生が登山未経験者です。
誰にでも、何事にも「初めて」は絶対にあるので、未経験は問題ありません。
これから登山の魅力をどんどん知ってもらえればいいのです!
さて、そんな1年生に登山の魅力を知ってもらおうと歓迎山行を実施してきました。
5月3日、天気は最高の登山日和の中、湖西連峰を歩いてきました。
湖西連峰は県大会も開催れれる山域ですが、そのコースは新所原~知波田です。
今回は、新所原~二川コースです。こちらのコースの方が景色がよく登山の
魅力を感じてもらえると思います。