機械科
旋盤
本校機械科は多くの実習を学びます。
その実習を1つずつ紹介していきます。
まずは『旋盤』
【鉄を鉄で削る】
1年生では切削の練習後、
「引張試験片の製作」
(この作品で実際に引張試験を行います)
2年生では「センタポンチの製作」と
「ミニ文鎮の製作」
3年生では「旋盤技能検定3級の模擬課題の製作」
以上のように多くある実習の中で、
3年間行うのは旋盤だけです。
引張試験片の製作中
技能検定3級の模擬課題
機械科1年生オリエンテーション
先週入学式が行われ、機械科には82名が入学しました。
また、昨日・一昨日は、身体測定や自転車点検、
交通教室や機械科指導など1年生としての行事を
行い、今日から通常授業が始まりました。
この水曜日の1年生は、午前にa組、午後にb組に、
工業技術基礎[実習の基礎]の時間があり、
初日の今日は「オリエンテーション」の時間として、
3年間の実習[1年生は工業技術基礎]の取り組み方
の説明を受け、その後、作業服と作業帽が配布されました。
配布後すぐに着替えて、工場に整列。
各テーマの場所に行き、内容の説明を聞きました。
そして、この日の最後は「ノギス」を学びました。
来週からは6つの班に分かれて、作業開始です。
写真は溶接の説明を聞いているところです。
機械科の1年生は「ガス溶接」を学びます。
学科指導
本日と昨日、浜工では各学科に分かれて、
学科長の先生の話を中心に
『学科指導』が実施されました。
機械科の1年生82名には、
・1年間の反省と注意点
・2年生での専門教科について
特に実習と製図の取り組み方
2年生80名には、
・進路に向けて
浜工機械科としての心構え
浜工機械科としての行動
以上の話が学科長よりありました。
☆機械科は浜工の中では唯一2クラス
ありますので、写真のように
視聴覚室に集まり実施します。
4年度 2年生 工場見学
先日、2年生が工場見学に行ってきました。
受け入れていただいたのは、
株式会社ユタカ技研です。
企業の紹介や生産現場の見学、そして、
4年4月に入社した本校機械科の
卒業生からのアドバイスや、
人事担当の方からメッセージを
いただいたり、内容豊富な時間でした。
生徒は巨大なプレス機の迫力を感じ、
従業員の皆様からのお言葉を受け、
いよいよ本格的に就職活動が
始まる上での、進路選択や学校生活に
役立つものになりました。
4年度 1年生 工場見学
本日、機械科の1年生2クラスが、浜工に入学して
初めて工場見学を実施しました。
受け入れていただいたのは、
ローランドディー.ジー.株式会社です。
企業の紹介や生産現場の見学、
また、本校機械科の卒業生で元タイの工場の
工場長を務めていた先輩から
『ローランドディー.ジー.のものづくり』
の説明を聞きました。
生徒は、とてもきれいな建物やデジタル化された
職場を見学したことで、将来の働く姿のイメージを
直接感じ取ったと思います。
また、今後の進路選択や学校生活に役立つものに
なったはずです。