活動の記録

 山岳部

登山競技1次予選

4月16日(日)に山岳部の大会である一次予選が開かれたため参加してきました。

この大会に参加することで、東海大会、インターハイに繋がる二次予選への参加資格が与えられます。

会場は、静岡県と神奈川県の県境にある金時山系でした。

前日の雨でぬかるんだ登山道、這いつくばるような急な登山道を登った先からは

写真集のような富士山と箱根が一望でき、それまでの苦労は吹き飛びました。

「これぞ、登山の醍醐味」が満喫できる大会でした。             

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



3月月例山行②

本年度最後の山行です。

浜松工の山岳部にとって、東三河の山域は身近なのですが、

これまで明神山には登ったことありませんでした。

そこで今回、初チャレンジです。

スタートから山頂まで見どころ、難所が所々に

あり、評判通りの登りがいのある山でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



3月月例山行

2月に山行が実施出来なかったので、久しぶりの山行です。

記録的な温かさが連日続いており、今回の山行当日も3月上旬とは

思えない暖かさで、穏やかな初夏のような陽気の中での登山です。 

霞がかかって伊豆半島がはっきりと見えなかったのですが、

山頂からは360°の大パノラマを堪能できました。

下山は、さった峠から興津駅へ。さった峠の展望台からの 

景色も楽しむ予定でしたが、まさかのルート崩れて展望台に行けず。

予定より大回りをして、興津駅に向かいました。 

「さった峠から興津駅までもう少し近ければなぁ」と毎回、思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



1月例山行

1月21日(土)に北遠にある竜頭山に登ってきました。

地図的には浜松市内の山なのですが、標高が1351mあるため、タイミング次第で雪山になり

登頂にアイゼンが必要になる山です。

しかし、今回は、全く雪の心配はありませんでした。心配だったのは帰りの最終バスに

間に合うように下山することでした。

安全登山の第一は時間に余裕をもった行動です。そこで、今回は、山頂付近の山小屋を

ゴールとして登山口に戻りました。そのため帰りのバスまで時間があったたため

バス停付近で甘酒、お汁粉、コーヒーなどを作って冷えて疲れた体を癒しました。

         

 

  

 



2022年納め山行

12月23日、街はクリスマスムード一色。

しかし、我々浜松工山岳部は、クリスマスとは無縁の山へ向かいました。

行先は、渥美半島の中央に位置する「田原アルプス」です。

「アルプス」と名は付いていますが、200m前後の山々で構成される里山です。

しかし、各所に急登、急降があり、絶景のビューポイントもあるため、登山感は

感じられました。

当日、日本は今シーズン最強寒波に襲われており、温暖な渥美半島でも小雪が舞い、

気の早いサンタさんからプチプレゼントを頂きました。