活動の記録

 山岳部

令和4年度新人大会

10月29日~30日にかけて3年ぶりに1泊2日で新人大会が開催されたため、参加してきました。

今回の会場は、須走総合グラウンド(幕営地)、三国山です。

今回、参加した1、2年生にとっては初めてのテント泊でした。

初日は浜松から約5時間かけて、須走総合グラウンドへ。

事前に練習をしておいたので、テントの設営も夕食作りもバッチリです。

練習で作ったカレーも美味しかったのですが、やっぱり山(?)の中で食べると

同じものでも10倍美味しく感じます。

須走総合グラウンドは標高が高いため、日が暮れると一気に気温が下がりました。

初テント泊と寒さによる睡眠不足が心配されましたが、みんな十分な睡眠はとれたようです。

翌日は6時半にスタート。朝焼けに染まった富士山を眺めながらスタートし、地図でチェックポイント

を確認しながら、みな無事にゴールの三国峠へ。

天候、景色にも恵まれ、また、1泊2日の寝食を共にしたことで部員間の仲間意識も高まり、最高の大会になりました。   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 



10月月例山行

10月月例山行を実施してきました。

今回は、焼津市にある満観峰です。

花沢の里~法華寺~日本坂峠~満観峰~鞍掛峠~法華寺~花沢の里

このコースは2年前の新人大会でのコースでした。

当日は、秋晴れのこれ以上ない最高の登山日和となり、本校以外にも

多くのハイカーで賑わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



新人大会にむけて

10月29~30日かけて、東部の三国山にて新人大会が開催されます。

参加する1、2年生はこれまで、炊事や幕営をしたことがないため、

炊事と設営の練習を行いました。

「山飯といえば、カレーライス!」ということで、本校では相変わらず

カレーライスばかりを作っています。ですが、山で食べるカレーライスは

なぜか、最高に美味しいのです。これが味わえるのも山岳部の醍醐味です。

練習では上手にできましたが、さて本番は・・・・。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



9月月例山行

9月17日の土曜日に月例山行を実施してきました。

奥山~富幕山~尉ヶ峰と縦走をしました。

台風の影響が心配でしたが、当日は終日薄曇りで、気温は高かったですが、

風があり、比較的さわやかな一日で、秋を感じることのできる山行でした。

富幕山はこのあたりでは一番高い山で、北館4階から北西を眺めると山頂に

鉄塔が見えます。それが富幕山です。また、このコースの途中にあるパラグライダー

の離陸場からは浜名湖が一望でき、登山の醍醐味を体感できます。                                                                                               



令和4年度 夏山山行 上高地・前穂高岳

2年ぶりに夏山合宿を行ってきました。

浜松から上高地までは電車とバスで約8時間かかりました。移動だけでどっと疲れます。

気合をいれて乗り込んだのですが、残念ながら雨天で、前穂高岳のアタックは中止しました。

そこで、急遽、上高地散策(河童橋~徳澤)となりました。

浜松へ帰る日、久しぶりに青空が見え、河童橋で記念撮影をしました。

自然相手の山岳部です。無理をせず、安全登山第一でこれからも活動していきます。