NEWS

タグ:SSH

海外研修1日目(出発前~到着)

 

先日、約1週間に渡るエストニアでの海外研修が無事終了しました。

 

 

 

 

99%の手続き(結婚や不動産の売買以外の全て)が電子化されている世界最高のIT国家でありながら、中世の街並みを残すエストニア

日本では決して知名度が高い国ではありませんが、1週間の滞在では足りないほど非常に興味深く、美しい国でした。

 

まずは出発前~到着(2日目朝)までの研修の様子を紹介します。

 

出発前は校長先生に参加メンバー4名が抱負を述べました。

全員海外自体が初経験かつ行先が極寒の北欧の地ということで、まずは体調を崩さずに1週間乗り切ること。

そして現地の方々との交流を積極的に行い、情報についての学びを深めたいということでした。

校長先生からは浜工生の代表として是非頑張ってきて欲しいとメッセージを頂きました。

 

そしていよいよ当日、浜松駅から羽田空港まで新幹線で行き、まずはフィンランドのヘルシンキへ

ロシアの上空を旋回し、北極を通過して13時間のフライトになります。

 

 

そこから飛行機の乗り換えをし、目的地であるエストニアの首都タリンへ

 

入国審査などなど含めておよそ24時間もの移動時間を費やし、やっとの思いで到着しましたが、時差が約7時間なので現地では朝8時。

そのままウレミステ地区での研修に入りました。

 

今回の研修の主な訪問先は

  • ウレミステ地区
  • Clevon社(Clevon Academy)
  • タルトゥ大学
  • ヤーン・ポスカ高校
  • 在エストニア日本大使館

です。

また、この研修を通して世界最高のIT国家に触れながら、我々の最終目標である「日本のプログラミング教育を支援するアプリケーションの開発についての研究発表を行い、意見を頂くこと」が重要な目的となります。また、現地の公用語はエストニア語ですが、ほぼすべての人が英語を話せるため、現地でのコミュニケーションは基本英語。語学についても実際に異なる言語を使う貴重なチャンスです。

 

次は、2日目の様子をお届けします。

 

Shizuoka Tankyu Collection にてポスター発表を行いました

 

1/21(日)にグランヒルズ静岡で開催されたShizuoka Tankyu Colletcion→公式サイト)。

高校生のための高校生による高校生のイベントということで、運営に多くの学生が関わり、各高校の特色を活かした様々な出し物(食品の販売やダンス・ファッションショー等)が行われました。

 

その中で行われた研究発表の部門で、本校のSSH海外研修班がポスター発表を行いました。今回は部活動の関係で2名での参加となりました。

 

 

 

開発中のアプリケーションをタブレットで例示する等、前回の静岡大学での発表よりも具体性をもって話をすることができました。

また、教員ではなく、一般の参加者の方からの質問に答える等、普段できない経験もでき良い勉強になりました。

 

世界最高のIT先進国・エストニアへの渡航まで残り2週間

質疑応答の時間で深まった知見をもとに、準備を進めていきます。

静岡大学主催 探究・情報コンテストにてポスター発表を行いました

 

静岡大学浜松キャンパスで行われた「高校生探究・情報コンテスト」海外研修のメンバーが参加しました。

修学旅行の出発前日という日程でしたが、参加メンバーにとっては非常に実りのある1日となりました。

 

公式サイトはこちら←

 

参加者は高校生のみですが、静岡大学浜松キャンパスの「テクノフェスタ」が開催される中での実施となりましたので、一般の方をはじめ様々な方に発表を聞いていただくことができました

発表はポスター形式で行われ、自分たちの研究を見つめ直すきっかけとなったことはもちろんのこと、他校の生徒との交流もすることができ、良い刺激となりました。

 

 

発表を聞いた方のコメントとしては、

・訪問先であるエストニアのIT事情がここまで先進的だとは知らなかった

・データのみならず、アンケートやインタビューなどの裏付けがしっかりとできている

といったものを頂きました。

 

 

残念ながら賞を取ることはできませんでした(奨励賞まであと一歩でした)が、今回の発表を糧に、これから2月の渡航に向けて不足している部分を詰めていきます。

今年は計画段階での発表となりましたが、来年度は研修実施後の発表を行い、リベンジを果たしたいと思います。

 

浜松工業高校SSH中間報告会と中学生体験入学実施

浜松市アクトシティの施設を利用して浜松工業高校SSH中間報告会と中学生体験入学実施しました。

(1)中ホールにて学校説明会を行いました。

学校説明会の開始前に生徒製作学校紹介動画放映の様子

副校長挨拶

総務課長青木先生より、学校紹介

会場の様子

SSH推進室長山口先生より、SSH(スーパーサイエンススクール)の取り組み紹介

(2)パネルセッション

3年生たちが1年間「課題研究」にて取り組んでいる研究について中間報告を行いました。パネルに研究の内容、経過報告について来場した中学生、保護者に向けて発表しました。グループで決めた研究内容について担当の生徒が説明している様子です。

(3)工業科個別面談

直接工業科の内容について、本校職員に相談するブースを設定しました。

 

来場していただいたみなさんありがとうございました。

また、中間報告の生徒の皆さんの今後の研究に期待します。

今後の対外的なイベントは、

9月30日土曜日はクリエート浜松にて、浜松市内公立高校合同説明会

10月14日土曜日午前中は浜松工業高校にて、公開授業

10月28日土曜日は浜工祭(学校祭)を浜松工業高校にて行います。

どちらも、駐車場はありません。公共交通機関にて参加をご検討お願いします。

中学生向けプログラミング教室

 

海外研修に参加するメンバーによる中学生向けプログラミング教室が、三日間に渡り開催されました。

 

今年の海外研修はプログラミング教育をテーマに研究活動を進めています。

今回は渡航前の事前活動ということで小規模で実施をし、渡航後に学んだことを活かしてより大きな規模でプログラミング教室を実施をする予定です。

 

1日目:フローチャートなどプログラミングの基礎

プログラミングの基礎となるフローチャートやコードの書き方について学習してもらいました。

  

 

2日目:繰り返しや配列

少し応用的な内容に取り組んでもらいました。短い時間の中で配列について理解することは、教える側にとっても、教わる側にとっても難しかったようです。

  

 

3日目:演習「信号機の製作」

ハードウェア(マイコン) との連携を行い、3色のLEDの点灯制御を行い信号機を再現しました。この小さな基板がコンピュータであることを聞いたときに非常に驚いている様子で、思い通りにLEDを制御できたときには喜びの声があがっていました。

  

 

授業計画や授業で使うプリント等、全てを一から生徒達が準備したこともあり、予定していた内容を全て消化することはできませんでしたが、それも含めて良い経験になりました。

天候が優れない中での開催にも関わらずご参加頂きました天竜中の皆さん、ありがとうございました。


この後海外研修に参加するメンバーは、夏休み後半から英会話の指導を受けながら、11月に参加する研究発表会への準備を進めていきます。
学校の代表として参加する自覚をもち、テストや行事を言い訳にすることなく、少しずつ積み重ねていきます。