活動の記録
2023年6月の記事一覧
投稿日時 : 2023/06/15
機械科
機械科の実習紹介、第2弾。
今回は『鋳造』「ちゅうぞう」と読みます。
本校では1年生で実施します。
鋳造で出来上がった製品を
『鋳物』「いもの」と言いますので、
同じ『鋳』の字を使っても読み方が違う、
こんなことも1年生が覚えていきます。
【溶かして固める】
食品ではプリンやゼリー、
日用品ではプラスチック製品、
そして鋳造は「金属を溶かして固める」。
工場ではダイカスト法が多く使われていますが、
本校の実習は砂型鋳造法を学びます。
砂(鋳物砂)で型を作り、
そこに溶けた金属を流し込みます。
生徒は砂場に入り、一生懸命作業しますが、
「砂いじり」は楽しそうです。

機械科の実習紹介、第2弾。
今回は『鋳造』「ちゅうぞう」と読みます。
本校では1年生で実施します。
鋳造で出来上がった製品を
『鋳物』「いもの」と言いますので、
同じ『鋳』の字を使っても読み方が違う、
こんなことも1年生が覚えていきます。
【溶かして固める】
食品ではプリンやゼリー、
日用品ではプラスチック製品、
そして鋳造は「金属を溶かして固める」。
工場ではダイカスト法が多く使われていますが、
本校の実習は砂型鋳造法を学びます。
砂(鋳物砂)で型を作り、
そこに溶けた金属を流し込みます。
生徒は砂場に入り、一生懸命作業しますが、
「砂いじり」は楽しそうです。
