活動の記録

 柔道部

「先週末の活動」

13日(土)は中学生との合同練習、そして14日(日)は他校高校生との合同練習でした。中学生は県大会前の大事な時期ですが、本校に稽古に来てくれたことを嬉しく思います。高校生との合同練習ではお互いに切磋琢磨しながら、さらには試合前ということで足を運んでくれた大学生に胸を借りて稽古することができました。中学生、高校生、大学生とそれぞれ目指すものは異なりますが、稽古に取り組む姿勢は変わりません。それぞれの場所で輝けるよう、また取り組んでいきたいと思います。本校に来てくれた皆さん、ありがとうございました。

 

「戦う集団、応援されるチーム」



「3年生引退、新チームスタート」

静岡県ジュニア選手権大会

<試合結果>

66kg級   松井健太  2回戦敗退    森田煌大 2回戦敗退

73kg級   横田光太郎 3回戦敗退    寺野修喜 2回戦敗退

      藤井大和  2回戦敗退    渥美 晟  初戦敗退

90kg級   森本倖啓  ベスト8     佐野奨弥  2回戦敗退

100kg級   藤原海斗   初戦敗退

この試合を持って3年生は引退、そして新チームは7名と少人数です。さらに、チームはかなり軽量軍団となります。どこまでできるか分かりませんが、「山椒は小粒でも・・・」そんなチームにしていきたいと思っています。

3年生は本当にお疲れさん。

「戦う集団、応援されるチーム」

 

 

 

 

 



静岡県高校総体 団体戦

25日(土)に行われた勝負の団体戦でしたが、残念ながら目標のベスト4には届かず悔しい結果となりました。越えられそうで越えられなかった壁・・・もう一つ力が足りなかったのかなと思います。来月にジュニア予選が残っており、それに出場する3年生もおりますので完全に引退ということではありませんが、一つの区切りとなります。応援して下さった皆様、ありがとうございました。

<試合結果>

初戦   本校 〇5-0△ 富士東

二回戦  本校 〇1-1△ 浜松城北工  ※代表勝ち

準々決勝 本校 △1-①〇 浜松商    ※内容負け  ベスト8

「戦う集団、応援されるチーム」



静岡県高等学校総合体育大会柔道競技男女個人の部

18日(土)の県総体個人戦に7名が出場。結果は以下の通りです。

60KG級   松井 健太  2回戦敗退

66KG級   中村 悠斗  ベスト8

73KG級   横田 光太郎 初戦敗退   寺野 修喜  初戦敗退

90KG級   森本 倖啓  ベスト8   佐野 奨弥  2回戦敗退

100KG級  藤原 海斗  初戦敗退

厳しい戦いとなりました。今週末は団体戦。何とか目標を達成できるよう、頑張ります。

「戦う集団、応援されるチーム」



GW③

5月3~4日   鈴鹿遠征

5月5日     中京大学出稽古

GW後半は2日間の遠征、そして大学への出稽古を行いました。3日間とも実戦練習を中心に行いましたが、県総体に向けてしっかりと稽古が積めたと思います。県総体の組み合わせも決まりました。しっかりと準備して試合当日を迎えたいと思います。応援よろしくお願いします。

「戦う集団、応援されるチーム」



GW②

総体地区予選後の4月28~29日にかけて、茨城県の城ノ内中学校がはるばる稽古に来てくれました。

ここで指導している新美先生ですが、私(顧問)の前任校時代の教え子になります。

29日は地元の中学生、浜北西高校も参加してくれて、全員で盛り上げて集中した稽古ができました。

中学生は全中予選、高校生は総体予選に向けて、お互いに良い刺激になったのではないかと思います。

稽古に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

「戦う集団、応援されるチーム」



GW期間中の活動報告①

遅ればせながら、GW中の出来事を順に掲載します。

4月27日(土)高校総体西部地区予選男女個人戦

<試合結果>

60KG級   松井 健太   第3位    横田 旺二郎  初戦敗退    西尾 完太  初戦敗退

66KG級   中村 悠斗   第2位    森田 煌大   2回戦敗退

73KG級   寺野 修喜   第4位    横田 光太郎  第8位     渥美 晟   2回戦敗退

         藤井 大和   2回戦敗退

90KG級   森本 倖啓   優勝     佐野 奨弥   第3位

100KG級  藤原 海斗   第6位

以上12名のうち、ベスト8以上に残った7名が県大会に出場します。また、団体戦は地区予選なし、県大会からのスタートとなります。応援よろしくお願いします。

5月18日(土)県総体個人戦

5月25日(土)県総体団体戦

「戦う集団、応援されるチーム」

 



西部地区春季大会

 先週末の13日(土)、表記大会が浜松市武道館にて行われました。今のチームになってから、昨年の柔道祭支部予選、高校選手権予選に引き続き3回目となる西部地区大会。3度目の正直で挑みましたが、またしても決勝戦で敗れ、今回も2位という大変悔しい結果となりました。僅差ではありましたが、負けは負け。不思議な負けはなし。次の戦いに生かすための反省も忘れてはなりません。さらには、今大会をもって各チームの点数が決まるため、総体のシード及び組み合わせもある程度見えてきます。どこと対戦するにせよ、チームの目標は「県のベスト4」。これを目指してやるしかありません。

<試合結果> 2回戦  本校 〇 3-1 △ 浜松東

       準決勝  本校 〇 3-0 △ 浜松学院

       決勝   本校 △ 2-② 〇 浜松西      結果:2位

 14日(日)は稽古及びTR。私も指示を出しますが、子供たち自身が今回の試合内容、結果をどう受け止めてどう行動すべきなのか、そこが大切になってきます。反省も考えながら行うように時間をとりました。昨日見ていて感じたのは、稽古後のTRも含めて、こちらが言わなくとも自然と前向きな声掛けができるようになってきたということ。これは本当に大きな一歩です。まだまだ時間はかかるけど、前向きに考えて行動できる、そんなチーム作りを目指してやっていきたいと思います。

「戦う集団、応援されるチーム」



卒業式

3月1日(金)は県内公立高校の卒業式。先日の卒部式は涙涙でしたが、今回は笑顔で送り出すことができました。

卒業式は3年間で一番大切な日です。在学中は毎日を過ごすのに必死なのは承知しています。でも、高校生活はこの日を笑顔で迎えるための3年間だとも思っています。

先日の卒部式での3年生からのメッセージ、そしてこの日の晴れやかな笑顔、さらには逃げずに向き合うことの重要性、在校生はこの意味を考え、感じ、そして自身の行動につなげていってほしいと願っています。

あらためて、卒業おめでとう。

「戦う集団、応援されるチーム」



追い出し稽古&卒部式

先日23日(金)、本校柔道部3年生の追い出し稽古及び卒部式を行いました。

できることなら1~2年生が3年生を圧倒して「先輩、これからは僕たちが柔道部を支えますので安心して卒業してください」としたかったのですが、そこは力のある3年生。簡単にはさせてくれません。最後まで胸を借りる形となりましたが、全部員が揃って行う稽古は本当に良い時間でした。

稽古後は卒部式。道場で行う簡単なものではありますが、在学中に沢山の時間を過ごした場所です。それぞれの思いを後輩たちに語ってくれました。1~2年生はその言葉をしっかりと受け止め、そして胸に刻んでほしいと思います。その中でも特に前主将の疋田の言葉にはこちらもこみ上げるものがありました。ありがとう。

最後は全員で写真撮影をして会を閉じました。今週末は卒業式。笑顔で送り出したいと思います。

「戦う集団、応援されるチーム」