ブログ

 テニス部(女子)

4年度ー4『7月』

8月になってしまいました。

7月は活動を紹介できなかったので

ここで紹介します。

今年は早めに梅雨が明けましたが、

天候が不安定で雨の日が多かった。

しかし、本校はオムニコートなので、

他校よりもコートでの練習が

多くできたはずです。

     新チーム初の練習試合

1年生ユニホームのお披露目となった練習試合



4年度ー3『新チーム始動』

6月になりました。

5月の総体県大会団体戦が終了し、

新チームとなりました。

 

団体戦は中部地区の学校と対戦でした。

(2回戦から)

相手校の方がチームポイントは

上でしたので、

激しい対戦になりました。

ダブルスとシングルス1人目が

同時進行で進み、

ダブルスは6-0で勝ち、

シングルスは0-6で負け、

シングルス2人目は、相手の速いボールに

苦しみながらも、じわじわとポイントを

重ねていき、6-2で勝ち、3回戦進出。

3回戦は地元の強豪校で、

本大会の第5シード。

残念ながら敗退も納得できた1日でした。

翌週から新チームが始動しましたが、

3年生も週に1~2回は練習に参加して

くれて、1~2年生の指導をしてくれます。

『テニスは生涯スポーツです』

☆団体戦当日の早朝練習の様子です。

 



4年度ー2『GW』

テニス部のゴールデンウィークは、

毎年、5月第1土曜日に実施される

インターハイ団体戦県予選に向けての

練習や練習試合になります。

今年も浜松市内・掛川市内・袋井市内の

高校で練習試合を実施してきました。

この日は団体戦のメンバーにならなかった

3年生の引退試合を兼ねて行いました。

この部員は途中入部のうえ、

テニス未経験でしたが、

テニスの楽しさを知ってくれたはずです。

久しぶりに掛川市内の高校で練習試合。

団体戦の形式で、3校と対戦して全勝。

練習試合では良い感じなんですが。

5月の祝日。

今まで休日は、大会や練習試合が多かった

ので、休日に1年生から3年生までの

全部員が集まっての練習は、

この日が初めて。おそらく最初で最後。

貴重な1日でした。



4年度-1『総体西部地区予選』

インターハイ(総体)西部地区予選が

実施されました。

本校はシングルスに6人、

ダブルスに3ペア出場しました。

結果は、

ダブルスは初戦勝ちが2ペア、

シングルスは初戦勝ちが3人、

ベスト64に1人でした。

シングルスでチームにポイントが

入りましたが、

県大会出場や全員が1勝などの

目標としていた結果までには、

届かなかったことは残念でした。

次は5月上旬に、総体予選団体戦です。



3年度-12『桜満開』

総体西部地区予選が来週末となり、

練習試合をたくさん行う時期になりました。

今回は本校での様子を掲載しました。

桜満開です!

しかし、

風が強く1日で散ってしまうのではないか

と心配するくらいでした。

また、1番コートで試合をする選手は、

プレー中に桜が口に入ってしまうくらいの

桜吹雪の中での試合でした。

試合後には本校生徒も他校生徒も

桜をバックに撮影会でした。

 



3年度ー11『大会1か月前』

インターハイ西部地区予選まで

あと3週間ちょっととなりました。

先日、学年末テストが終わり、

本格的に大会に向けての練習メニューになります。

練習試合も始まりますが、

コロナ禍で計画通りの練習試合ができないので、

3月12日(土)、13日(日)で

校内戦シングルスを実施し、

実践経験を増やしました。

◆女子部は日曜日のOFFが多いのですが、

入試の関係で家庭学習日が多かったので、

3月は5日(土)6日(日)も活動しました。

20日(日)と27日(日)はOFFです。

◇3月19日(土)、26日(土)、31日(水)

  は相手校コートにて練習試合。

  3月21日(月)、28日(月)は

  浜工コートにて練習試合。

  雨が降らないことを祈ります。

 

  

  

 



3年度ー10『3年生卒業』

先日、卒業式が行われ、

女子テニス部から4名が卒業して

いきました。

選手として活動していた時には、

浜工女子テニス部としては、

久しぶりに県大会に進出することが

でき(ダブルス)、

しっかりと結果を残してくれました。

その結果を目標に後輩達は、

現在がんばっています。

 

この4名は、

2名は自分の希望する学校に

   指定校推薦で進学、

1名は大手ゼネコンに就職内定、

1名は某市市役所に就職内定、

と、部活と両立しながら、

それぞれ自分の進む道を見つけました。

 

 



3年度ー9『新人戦シングルス大会』

1月9日(日)、1月15日(土)、

1月16日(日)に

新人戦シングルス西部地区大会が開催されました。

この大会は、通常8月に実施される大会

ですが、コロナ禍で開催が延期され、

なんとか1月にできることになりました。

本校の1年生は先月北遠大会に出場して

いましたが、2年生は5月以来の

シングルスの大会です。

結果は、1年生は北遠大会で2名とも

3回戦に進出していましたが、

今回は初戦敗退。

2年生は2名が初戦を勝ちましたが、

ここまで。

あと1名が5回戦に進出し、2日目・

3日目の順位戦に出場することが

できました。

最終結果は第22位。

今回は特別な大会だったので、県大会は

ありませんが、通常の新人戦は

第21位まで県大会に進出できるので、

「もう一息」という評価ができると

思います。

ここから、しばらく大会がなく、

次はもうインターハイ予選です。

[4月上旬]

県大会を目指して練習に励みます。

コロナ感染の対策として、

チームの応援に人数制限があり、

代表者だけの応援&サポートです。

また、試合中以外はマスク着用、

そして、応援は拍手のみ。



3年度-8『北遠大会』

12月18日(土)

北遠シングルス大会が開催されました。

この大会は北遠地区の高校と

北遠地区の中学校出身者が出場でき、

本校は1年生2名が該当し出場しました。

結果は2名とも3回戦進出でした。

入部後にシングルスの大会が

実施されていませんので、

公式戦シングルス初勝利です。

ここをステップに、来月の西部地区の

シングルスの大会も初戦突破、

そして1つでも多く勝ち進んでほしいです。



3年度ー7『練習試合』

秋のダブルスのシーズンが終わり、

シングルスのシーズンになりました。

12月11日(土)〈穏やかな気候〉

この日は年間でも数回しか実施できない、

本校を会場とした練習試合を行いました。

シングルスの練習試合は8月以来です。

相手は近隣の私学の高校と

西部地区としては最も東に位置する高校が

来てくれました。

2年生は戦術を増やすこと、

1年生は粘り強くラリーをすること、

またミスを少なくすること、

を課題として取り組みました。