活動の記録

 弓道部

【弓道部】東海大会出場決定

11/8(土)静岡県武道館にて、新人戦の県大会(団体戦)が行われました。

先週、西部地区予選を1位通過した本校の女子チームはこの日も好調で、

予選を1位タイ、上位4チームによる決勝リーグ戦で3位となり、東海選抜大会の出場権を獲得しました。

 浜工女子団体  鷹城 舞(C2) 大庭 彩(A2) 今村 玲(A2) 福田歩未(A2)

 予選(24射)   2位 17中

 決勝リーグ(12射)  × 浜松工 6-9 静岡東 ○ 

           × 浜松工 6-9 静岡 ○

           ○ 浜松工 7-2 静岡市立 × 

上位大会出場は素直に嬉しい…でも全国大会を逃して悔しい…経験は部員たちを成長させます。

ご支援くださった皆様に感謝です。

東海選抜大会は11/22(土)・23(日)に静岡県武道館で行われます。 

静岡県の高校弓道の様子がこちらでもご覧いただけます。

『弓道を学ぶ。弓道で学ぶ。』浜工弓道部

 



【弓道部】新人戦の結果報告

全国大会に通じる新人戦の西部地区予選に出場しました。結果は次の通りです。

11月1日(土) 女子の部

 団体戦 優勝 鷹城 舞(C2) 大庭 彩(A2) 今村 玲(A2) 

 個人戦 優勝 鷹城 舞

     4位 大庭 彩

     このほか、村松かほみ(A2) 鈴木乃々華(M2b) も県大会出場権を獲得しました。 

11月2日(日) 男子の部

 入賞は果たせませんでしたが、

 中村洸太(C2) 谷口冬馬(M1a) 西本 亘(M1b) が個人戦での県大会出場権を獲得しました。

 

次戦は東海大会・全国大会出場を懸けた大一番となります。

県大会は11月8・9日に 静岡県武道館で行われます。

 

『弓道を学ぶ。弓道で学ぶ。』浜工弓道部



【弓道部】女子団体優勝!

9月20・21日に浜松市弓道場でしずおかスポーツフェスティバル弓道競技西部地域大会が行われました。

20日(土)は女子の部。本校から4チーム12名の選手が出場し的中を競いました。結果は以下の通りです。

・団体の部 優勝 福田歩未(A2) 鷹城 舞(C2) 大庭 彩(A2)

      7位 大庭美依奈(Ei1) 太田暖乃(D1) 今村 玲(A2)

・個人の部 3位 今村 玲

      4位 大庭 彩

      8位 福田歩未

気合の鉢巻きはスクールカラーの「古代紫」。部員の手作りです!

 

 

9月21日(日)は男子の部。

入賞ラインに留まっていましたが、終盤に逆転される悔しい結果となりました。

 

『弓道を学ぶ。弓道で学ぶ。』浜工弓道部



【弓道部】県高校総体決勝

本日(5/31)、静岡県武道館で団体戦の決勝が行われ、男子チームが全国大会出場を懸けた大一番に臨みました。

暫定6位で上位とは僅差、稽古の的中も悪くない…。選手らは臆することなく挑みましたが、結果は8位。胸を張っていい入賞ですが、普段の的中が発揮できなく、悔しい結果となりました。

このチームは稽古はもちろんのこと、学業も疎かにしない、まさしく文武両道を貫いてきました。その姿は弓道部の目指す姿として、後輩たちに映ったはずです。これで新チームに代替わりとなりますが、先輩たちの意思を引き継ぎ、何事にも真摯に向き合い、信頼を得られるチームを目指します。激励の声をかけてくださった皆様、有難うございました。

 



【弓道部】県高校総体 超速報

いよいよ高校総体の県大会が始まりました。

今日(5/24)は団体戦の予選。5人が4射を3回、団体合計60射を行い、的中上位8校を選出します。

 

競技の結果、男子チームは6位となり、次週の決勝進出を決めました。

トップとは4本差。東海大会の出場権が得られる4位までは1本差。周りは強豪校ばかりですが、せっかく掴んだ挑戦権、臆せずひるまず堂々とした射で、全国大会を目指します。

 

女子もこの日の最高的中となる16中を出す大健闘で、一時は2位まで順位を上げましたが、結果は悔しい10位。2年生選手が多く、まだまだ伸びしろがあるチームです。今後の活躍にご期待ください。

※画像は学校での集合写真

 

思い返すと高校で始めた弓道ですが、僅か1、2年で県のトップを競えるまでになりました。改めて高校生の凄さを実感します。

袴姿の選手は凛々しくカッコイイ!

 

「弓道を学ぶ。弓道で学ぶ。」 浜工弓道部