活動の記録

 男子バレーボール部

【県ベスト8】インターハイ県大会

大会結果はこちら←

 


1回戦 vs常葉大橘 2-0 

25-22、27-25

 

元Vリーガーの新監督のもと着実に実力をつけてきているチームが相手でしたが、2年生オポジット吉田(M科2年・高台中)が要所でアタックとブロックで活躍し、ストレートでの勝利となりました。


2回戦 vs伊豆伊東 2-1 

26-24、23-25、25-17

 

昨年度のインターハイではフルセットとなったカードでしたが、今回も一筋縄ではいかない試合展開となりました。

エースの八木(M科3年・庄内中)にボールを集めますがなかなか得点できず、流れに乗れない浜工でしたが、対角の竹原(M科3年・曳馬中)がアタック・ブロック、そして硬軟織り交ぜたサーブでチームを牽引

フルセットまでもつれたものの、最終セットは酒見(M科3年・湖東中)のピンチサーブから連続ブレイクを奪い、なんとかフルセットで勝利を収めました。


準々決勝 vs浜松修学舎 0-2 

25-23、25-18

 

全国の舞台でも名を馳せる県王者との一戦は、どちらも譲らない熱戦となりました。

エースの八木(M科3年・庄内中)が昨日までの不調が嘘のような凄まじい集中力で得点を量産。相手の左利きのオポジットを1枚ブロックで抑え込み、アタックも上がったトスはほぼ全て得点し、相手からすると全く手が付けられないような活躍を見せ、浜工がリードして中盤まで試合は進みます。

終盤にかけても酒見のサービスエースや吉田のキルブロックで得点し、県最強チームをあと一歩のところまで追い詰めますが、最後はチャンスボールがネットを越えてしまうイージーなミスに泣き、23-25。

 

第2セットも食らいつくものの自力の差がじりじりと出てしまい、残念ながらストレートでの敗戦となりました。

  

 


今回も目標としていた県大会ベスト4以上には残念ながら手が届きませんでしたが、持てる力はしっかりと出し切ることができました。

この敗戦を糧に、選手権に向けてまた練習に励んでいきます。

暑い中の沢山の応援、誠にありがとうございました。