2025年9月の記事一覧
パソコン甲子園2025「プログラミング部門」予選終了
9月15日(月・祝)、パソコン甲子園2025「プログラミング部門」の予選が、全国から936名が参加して行われました。このなか2名ずつでチームを組み、個人戦とチーム戦が戦われました。
本校からは、情報処理部の40名、20チームが参加しました。
プログラミング部門では、プログラミングの知識と技術が競われます。制限時間(3時間)内に出題された問題に対する解答プログラムを作成し、正解した問題ごとに二人の合計得点でチームの順位が決定されます。今回は11問(100点満点)が出題されました。
本選へ進めるのは、この成績上位10チームと成績と地域性を考慮して選抜される20チーム程度の、計30チームほどです。また、同一校からの選出は最大2チームまでとなっています。
本校は、これまで第1回大会を除く全ての大会で本選出場を果たしてきましたが、近年は上位チームの多くを中高一貫の有名進学校が独占する状況が続いており、本選出場は年々危うくなっています。
終了30分前の順位で本校の上位生徒は、
寺田藍丸 君(情報技術科 3年)13位(チーム「りんごアメ」)
広瀬大伍 君(機械科 2年)48位(「チーム「green++」)
橋本 恵 君(情報技術科 3年)60位(チーム「りんごアメ」)
松浦航亮 君(情報技術科 2年)70位(チーム「green++」)
間渕颯太 君(情報技術科 1年)87位(チーム「知創隊」)
でした。
終了前30分で順位表示の更新は停止されていますが、終了までの30分間に上記の生徒たちは更に1問の正解を出しています。特に間渕君は1年生ながら全部で7問の正解を出していますので、これからが楽しみです。
さて、本選進出はどうなるでしょうか?どうも、成績上位枠での本選出場は難しそうです。なんとか地域選抜枠で本戦出場を果たし、連続本戦出場記録を伸ばせるといいのですが…。また、1年生の成績優秀チームに与えられる「新人賞」は取れるでしょうか?
選出結果は、9月23日(火)に発表されます。
競技中の様子 | 解答プログラムを作っています | 終了30分前の順位 |