トピックス

2022年8月の記事一覧

SuperCon2022本選 結果発表・閉会式

夏の電脳甲子園「 Supercomputing Contest  2022」 の本選が終了しました。

8月22日(月)~25日(木)の4日間にわたり、スーパーコンピュータ「富岳」を用いた熱い戦いが繰り広げられました。本校からは情報処理部の2チームが出場し、以下のような結果となりました。

チーム: ideal(10位)
 菊池悠矢(情報技術科2年)、佐藤瑛太(情報技術科2年)、田中健詞(情報技術科2年)
チーム: glege(12位)
 河合拓人(情報技術科3年)、古橋龍汰(情報技術科3年)、山﨑翔夢(情報技術科3年)

残念ながら順位は今ひとつ振るいませんでしたが、両チームとも現在持てる力は出し切ったということで、充実した4日間だったようです。

また、気候変動や宇宙誕生のシミュレーション、身近なところでは天気予報やコロナの飛沫のシミュレーションなどで活躍しているスーパーコンピュータですが、その性能を生かすためには、いかに並列化を考えたプログラムが大切だということが「富岳」のプログラミングを通して実感できたようです。

3年生チームのglegleはこれが最後のSuperConとなりましたが、それぞれの進路先で今回の経験を生かしてくれるものと思います。

チームidealはまだ2年生ですので、今回の反省を踏まえて(解法を3つほど試したようですが、最後の解法をもっと早く思いついていればもう少し上位が狙えたようです)、来年はさらに上位を目指して再挑戦してほしいものです。

ちなみに、入賞したチームは以下の通りです。

1位 Citrus   灘高等学校
2位 noCrepuS 渋谷教育学園幕張高等学校
3位 bubuzuke 松本秀峰中等教育学校、T0M0K4ZU 東京工業大学附属科学技術高等学校

1位の灘高等学校のCitrusは、2年連続での優勝です。昨年に引き続き、驚異的な得点で他チームを圧倒しての優勝でした。

なお、今回の本選問題は、オートマトンで文字列の識別と数え上げを行うものでした。詳細はこちらを参照して下さい。

 閉会式後は、協賛企業が提供する景品のあみだくじによる抽選会が行われました。競技の成績は今ひとつでしたが、なんと今回の目玉景品を含め、二人もあたりを引きあてました。

 佐藤君:富岳のCPUである「A64FX」のチップを埋め込んだカード←今回の目玉

 河合君:googleバッチ

閉会式と抽選会

SuperCon2022本選の競技が終了しました

今日は、Supreconputing Contest 2022 本選4日目です。

 

13:00 をもって本選競技が終了し、両チームとも課題プログラムを無事提出することができました。

15:00 までに、課題プログラムのレポート提出も終わり、あとは明日の結果発表を待つばかりです。

両チームとも、最適解とまではいかないまでも、まずまずの結果を出せたようです。

 

明日は大会最終日で、14:00~結果発表、表彰式、開会式となります。

課題プログラムのレポート作成中
3年生のチームglegle 2年生のチームideal

 

 

SuperCon2022本選2日目

今日は、Supreconputing Contest 2022 本選2日目です。

3年生チームは、午前中にシングルスレッドでの課題プログラムが完成し、現在並列化に取り組んでいます。

今のところ、まだ制限時間内に解が得られずせず、今一歩のところで苦しんでいるようです。

2年生チームは、シングルスレッドでのプログラムでまだ正しい解が得られないとのこと。

なんとか頑張ってほしいです。

3年生のチームglegle 2年生のチームideal

 

 

SuperCon2022本選が始まりました

Supercomputing Contest 2022  本選が始まりました。
 

今日から5日間(8月22日(月)~26日(金))にわたり、全国から予選を勝ち抜いた 20チーム が熱い頭脳戦を繰り広げることになります。 本選は、オンラインで理化学研究所の世界一のスーパーコンピュータ「富岳」を使⽤して行われます。

本校からは昨年に引き続き、情報処理部の2チームが出場します。本校は12年連続の本選出場で、2チームが出場するのは今回で10回目です。

出場チームのメンバーは、以下の通りです。

チーム glegle 河合拓人(情報技術科3年)、古橋龍汰(情報技術科3年)、山﨑翔夢(情報技術科3年)
チーム ideal 菊池悠矢(情報技術科2年)、佐藤瑛太(情報技術科2年)、田中健詞(情報技術科2年)

 

 大会初日の様子

9:00より開会式が開催されました。その後、午前中はオリエンテーションが行われ、本選課題、スーパーコンピュータ「富岳」の使用方法、並列処理に必要なOpneMPやMPIの説明などを受けました。

昼食後、13:00から「富岳」へ接続するための設定をチームメンバー各自が行いました。少々接続に手間取ったメンバーもいましたが、無事全員が接続できました。

テストプログラムの作成・実行を試した後、両チームとも本選課題のプログラムに取りかかっています。

本選課題のプログラム作成は完成したプログラムの提出締め切りは大会4日目(8/25(木))の13:00です。
なお、最終日(8/26(金))は結果発表と表彰式となります。

 開会式
(他チームとの交流ができない、寂しいリモート開会式です)

 

パソコン甲子園2022 モバイル部門 本選へ1チーム出場

7月25日、パソコン甲子園2022 モバイル部門において本選出場チームが発表されました。
本校からは、情報処理部1チームが本選へ出場することとなりました。

パソコン甲子園のモバイル部門競技は、Androidスマートフォンを対象に、テーマに基づいた"夢のある"アプリケーションを企画・開発し、その総合的なプロデュース力を競い合うものです。今年のテーマは「温故知新」で、予選では提出した企画書をもとに、企画力・インパクト・実現可能性・実用性の観点で審査されました。

本選への出場は普段であれば8チームですが、20周年記念大会ということで、今年は10チームとなっていました。

本校は、プログラミング部門では毎年本選出場を果たしていますが、モバイル部門での出場は2015年以来の実に7年ぶりの出場となります。
本選出場メンバーは以下の通りです。

チーム:福井 順子(ふくい しゅんつ)

  深田大貴、古橋龍汰、松村恵杜(情報技術科3年)

本選では実際に作成したアプリケーションをもとに、「プレゼンテーション」と「デモンストレーション・セッション」を行い審査されます。
10月5日まで制作期間、11月5日~6日が本選となっているので、良い報告ができるように作品制作とデモ・発表の準備を進めていってくれると思います。