活動の記録

 山岳部

5月月例山行 @本宮山

4月月例山行に続き、県総体メンバーは歩荷訓練です。湖西連峰より登りがきつくよい練習になったでしょう。

5月3日、ゴールデンウィーク初日の山行は登山客で非常に賑わっていました。

山頂でのんびりと過ごしました。

4月月例山行(新入生歓迎山行)@湖西連峰

新1年生7人を迎え、新年度初めての月例山行は、最も身近な湖西連峰へ行きました。

2、3年生は歩荷訓練として、重たい荷物を背負っての山行で、辛そうな表情も少し見えました。

今後、1年間よろしくお願いします。

県総体一次予選(満観峰)

久しぶりのテント泊を伴う山行となりました。3年生の作ったカレーは過去最高の出来だったそうです。

今後は、二次予選に向けて歩荷練習なども頑張っていきます。

3月月例山行

3月22日(金)に愛知県の宇連山に登ってきました。

ぐずつく天候が続く3月末ですが、この日は風も雲もほとんどないとてもいい天気。

最寄りの三河槙原駅では愛知県の西尾高校と時習館高校の山岳部に遭遇。

彼らは一泊するため、大きな荷物を背負っていましたが、僕らは日帰りで身軽です。

今回は岩稜帯が続く南尾根~西尾根を歩き、宇連山山頂を目指しました。

寒い3月末ですが、まさか山頂付近に雪があるとは思いませんでした。

雪といっても、うっすらとなので、慎重に歩けば問題ないと判断し、山頂に向かいました。

帰りの電車(本数の少ない飯田線)があるため、山頂には長居をせず、記念写真をとるだけで下山。

予定通りの登山を終え、本年度の山岳部の活動は終了です。

来年度も山と自然を楽しみ、いい経験を積み重ねて行きたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月月例山行(浜石岳)

2月10日(土)に浜石岳に登ってきました。浜石岳は何度も登ったことのある山で、

いつも由比駅~浜石岳~さった峠~興津駅(由比駅)のコースです。

しかし、今回は、興津駅をスタートし、これまでの逆コースを歩いてきました。

当日は、朝は寒かったのですが日中は、春を感じる天気で、さった峠や山頂からは「これぞ、富士山!」

という景色が見られました。  

さった峠より望む富士山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂でランチタイム 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月月例山行

2024年の一発目の山行は、宮路山~五井山~御堂山~砥神山と里山縦走を

実施してきました。これら山は豊川市、蒲郡市にありで標高は高くないのですが、

宮路山や五井山からの眺望は素晴らしく、三河湾が一望できます。 

模試等で参加できない生徒がいたため、若干、参加者は少なかったのですが、

2024年は浜工山岳部としていいスタートが切れました。

スタート時は、それほど寒くなかったのに、ゴールの三河三谷駅に

着くころには、小雨が降り始め、気温が急に下がりすごく寒かったです。

スタートの名電赤坂駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮路山頂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五井山山頂でのもぐもぐタイム 

 

 

 

 

 

 

 

 

五井山山頂 

湖西連峰山岳競技会

12月9日(土)に浜松日体高校山岳部主催の湖西連峰山岳競技会が

開催されたので、本校も参加をしてきました。

浜松日体高校の鈴木和也先生の「元気ですか~?」の掛け声に

参加者からの「おぉ~!!」の返事で大会がスタートしました。

高校山岳競技のルールはとても複雑で、正直わかりずらいです。

でも、本競技会のルールはとても明確です。

1人21キロ以上(男子)を背負ってのタイムレース。目的地を経由して

一番早くゴールした者が1位です。もちろん、安全登山は大前提ですが。

普段、山楽部がモットーの我々にとっては21キロの荷物はとても辛かったのですが

みんな、ケガもなく、無事にゴールできました。

12月月例山行

期末試験明け、すぐに山行へ行ってきました。

行先は大井川鐡道沿線に登山口がある「八高山」です。

当日、風が少しありましたが、冬晴れの絶好の登山日和でした。 

今回は1、2年生全員が参加をし、昨年まで顧問を務めてくれた 

秋野先生も参加をしてくれ、総勢16名での登山です。

登山口からすぐのところに「熊注意」の看板を発見。

最近、熊のニュースが多いだけに、正直、ちょっと怖かったです。

そんな風にビビっているからでしょうか、下山途中、山の中から「ウグルルっ」。

何かのうなり声が聞こえたような・・・。ちょっと焦りましたが、何事もなく下山。

何だったのでしょうか?空耳だったのか?でも、何人か聞いたしなぁ~。

知らない方がいいかもしれませんね。 

                 福用駅にて出発の準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬王平にて  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八高山山頂

11月月例山行(湖西連峰)

11日(土)~12日(日)は、競技力向上講習会に参加する予定だったのですが、

週明けから参加予定の2年生の修学旅行が控えていたため、参加を見合わせました。

そこで、急遽、1年生だけで本校近くの湖西連峰に山歩(さんぽ)に行ってきました。

今回は、おちばの里親水公園~梅田親水公園までの県大会で利用されるコースです。

前日までは汗ばむくらいの陽気だったのですが、当日は北風が強く、じっとしていると寒かったです。

でも、低山ハイクは夏より晩秋から初春がいいと思います。

虫の鳴き声が一切なく、静かな山歩を堪能できます。

でも、僕たちが歩くとにどんなに静かな山でも賑やかになってしまうのですが・・・。

あと、時間にも気持ちにも余裕がある山行だったので、多米峠でゆっくりとランチを取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人大会

10月21日(土)~22日(日)にかけて新人大会が開催されたので参加してきました。

大会といっても、競技性はあまりなく、どちらかというと交流会的な要素が強い

ほのぼのとした大会です。

県内のほとんどの登山部や山岳部などが集まり、参加者は約300人。

会場は本校の山岳部にとっては身近な湖北の山々です。

気賀小学校を幕営地とし、気賀小学校~細江公園~尉ヶ峰~風越峠~富幕山~奥山高原と縦走しました。

当日は、今期一番の冷え込みとなりましたが、最高の秋晴れで、気持ちよく山歩きができました。

新品のテントに設営難航? 

 

 

 

 

 

 

 

出発チェックを待つ本校山岳部