活動の記録

 柔道部

お知らせ

今週22日(水)の夕方、ラジオFMハローに本校部員の新旧主将(3年生:井口豪琉、2年生:疋田拳新)が出演します。時間は18:30頃の予定です。場所は新浜松駅下のスタジオになります。お時間があれば是非とも聴いてください。よろしくお願い致します。

 

「戦う集団、応援されるチーム」



「滋賀錬成大会」

11(土)~12(日)の2日間、滋賀県で行われた錬成大会に参加してきました。3月に行われる全国高校選手権に出場を決めている学校や選手はもちろん、対戦チームは各府県のベスト4以上のチームばかりでしたが、普段できない相手と沢山試合をすることができ、非常に貴重な経験を積むことができました。我々の目指すべきものを、より明確にさせてもらった気がします。試合中の写真を撮る余裕がなかったので掲載できませんが、今回の経験を結果で皆さんに示すことができるように今後も取り組んでいきます。今後とも、応援よろしくお願いします。

「戦う集団、応援されるチーム」



「浜工柔道部朝トレ名物」

こんにちは。柔道部は基本的に月・水・金の週3日、朝のトレーニングを行っています。月曜日が休みの際は週2日になりますが、ランニング及びタイヤ引きが主なメニューです。そして今日はタイヤの日。これだけでどうにかなるわけではありませんが、地道にコツコツ、鍛えていきたいと思います。次なる戦いを見据えて・・・。

「戦う集団、応援されるチーム」



令和5年 全日本柔道選手権大会静岡県予選会

29日(日)、前日の新人戦に引き続き上記大会が行われました。柔道を志すものなら誰もが一度は出場したいと憧れる全日本柔道選手権大会。その県予選に3年生の井口豪琉(機械科、北浜中)が挑戦しました。初戦の相手は同じ高校3年生。全国高校総体で3位に入賞した加藤学園の選手との対戦となりました。試合序盤から自分の形にさせてもらえず、なかなか技を出すことができません。逆に相手に先に攻められる場面が目立ち、先に指導を受けます。その後、前に出ようとしたところを相手に担がれて有効を奪われる苦しい展開。ラスト1分、ポイントを取り返さんと果敢に前に出て得意の大外刈りを連発。下がる相手に指導が与えられますが、反撃もそこまで。初戦敗退という、悔しい結果となりました。

2回戦は警察官との対戦が組まれていただけに、最低限そこまではと考えていましたが、やはり思い通りにはいかないし、簡単ではありません。全国の強豪と連戦を重ねている相手との経験の差、そして上手さに封じ込まれたと感じました。

昨年7月の金鷲旗が終わってからも、夏休み、冬休みは遠征や出稽古を重ね、1~2年生と同じように稽古してきました。高校生活最後の試合で勝たせてやれなかったのは私の責任です。申し訳ない。この悔しさを糧に、大学柔道で頑張ってほしいと切に願います。試合お疲れさん。

「戦う集団、応援されるチーム」



令和4年度 静岡県高等学校新人柔道大会男女団体戦②

チームの目標決勝の畳で戦うこと。初めてベスト4に上がり、確実な成長を感じた嬉しさと準決勝で負けた悔しさが入り混じった大会でもありました。ただ、今回の試合で「浜工もやるぞ」というところは見せられたと思います。「公立でもできる」、「静岡県の公立高校の星になる」この気持ちはこれからも変わりません。試合に出た選手だけでなく、全員で戦うことも本校柔道部のモットーです。夏はもう一つ階段を登れるよう、また部員たちと頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

「戦う集団、応援されるチーム」