学校行事

学校行事

令和6年9月27日金曜日SSH浜工ラボの活動で清水東高校の生徒たちと研究交流しました

浜工SSHの活動で機械科生徒の「ミニ四駆の高速化の研究」と清水東高校の「ダウンフォースの研究」テーマの生徒たちとリモート会議を行いました。

工業高校と普通高校の探求活動の交流の場として、貴重な情報交流ができました。

浜工生の活躍に期待



令和6年7月30日に消火活動に参加してくれた生徒たちで集合写真を撮りました

7月の防風林火災に消火活動でバケツリレーや消火器消火に貢献してくれた生徒たちで集合写真を撮影しました。

ラグビー部の生徒とサッカー部、野球部、定時制の生徒それぞれで撮影しました。

大惨事を防ぎ、消火活動に参加してくれた生徒たちに大変感謝します。

浜工生の活躍に期待



8月29日SSH職員研修 静岡大学派遣教員平口先生より、SSHについて研修会を行いました

職員研修で令和4年本校職員平口教諭、現静岡大学教職員大学院派遣職員よりSSHの意義について大学院の研究と合わせ報告会を行いました。指導担当の静岡大学教職員大学院 教授 件 浜松工業高校SSHコーディネータ吉澤先生よりご助言を受け、貴重な職員研修を実施しました。

浜工生の活躍に期待



8月1日第一工場の解体の様子

8月1日中学生体験入学時の校舎から見た、第一工場の解体作業の様子

第一工場と芸術棟跡

生活館と第一工場跡

芸術棟跡と生活館

 

浜工生の活躍に期待



8月1日SSH中間報告、中学生体験入学の様子 その3

SSHの活動として、夏季休業中に3年生の課題研究中間報告会と中学生体験入学を開催しました。

1800人以上の来校者があり、4グループに分け、午前2グループ、午後2グループで実施しました。

各グループははじめ食堂に集まり、そこから各教室で動画による説明を担当する生徒たちから受けました。3年生の課題研究の報告後各工業科の体験を行いました。写真はその時の様子です。

システム化学科

理数工学科

建築科

建築科

建築科

情報技術科

情報技術科

情報技術科

建築科

 

デザイン科作品展示

デザイン科体験

機械科体験 製図

土木科 鉄筋 引っ張り試験体験

デザイン科 体験 デザイン体験

土木科 体験 テトラポット製作

情報技術科 課題研究 ポスタープレゼン

機械科 新第一工場へ

機械科 体験 旋盤作業

デザイン科 ポスタープレゼン

電気科へ

電気科 展示 課題研究 実習体験

電気科 ポスタープレゼン

電気科 実習装置 技能検定の機材の説明

デザイン科 作品展

土木科 測量実習機材の説明

暑い中、中学生とその保護者の皆さん来校していただきありがとうございました

また、協力してくれた浜松工業高校の生徒のの皆さんもありがとうございました

浜工生の活躍に期待



8月1日SSH中間報告、中学生体験入学の様子 その2

 

SSHの活動として、夏季休業中に3年生の課題研究中間報告会と中学生体験入学を開催しました。

1800人以上の来校者があり、4グループに分け、午前2グループ、午後2グループで実施しました。

各グループははじめ食堂に集まり、そこから各教室で動画による説明を担当する生徒たちから受けました。説明後は3年生の課題研究の報告を行いました。写真はその時の様子です。

浜工生の活躍に期待



8月1日SSH中間報告、中学生体験入学の様子 その1

SSHの活動として、夏季休業中に3年生の課題研究中間報告会と中学生体験入学を開催しました。

1800人以上の来校者があり、4グループに分け、午前2グループ、午後2グループで実施しました。

各グループははじめ食堂に集まり、そこから各教室で動画による説明を担当する生徒たちから受けました。写真はその時の様子です。

 

 

浜工生の活躍に期待



7月31日登校日SSH活動 3年生中間報告会校内発表

7月31日登校日に伴い、3年生から下級生に課題研究の中間報告会を行いました。

3年生が、所属する学科の1,2年生の教室に出向き課題研究の報告を行いました。

浜工生の活躍に期待

 



令和6年7月30日 本校北側の防風林で火災、生徒消火活動

昼過ぎに本校北側敷地外の防風林から火災が発生、ラグビー部生徒中心で消火活動をおこないました。

除草後の下草から火災が起こり、防風林に火の手が移り、大変危険な状態でした。

午前中グランドで練習していたラグビー部やその他の生徒たちで消火作業に当たりました。

勇気ある行動に感謝です。



浜工高同窓会、全国大会出場部活動激励!!

この夏休み、全国大会出場する陸上部、情報処理部を同窓会から激励していただきました。

陸上部は、福岡県久留米市で行われるインターハイに、リレー1チーム、個人種目2名が出場します。(詳細はこちら
情報処理部は、大阪大学のスーパーコンピュータ「SQUID」を使⽤しオンラインで開催するスーパーコンピューティングコンテストに、2チームが出場します。(詳細はこちら

このほかにも、既に終了してしまいましたが、先日、全国大会に出場したギター部も激励いただきました。

 

それから全日制だけでなく、定時制の陸上、バドミントン、囲碁、ソフトテニス、剣道の各部も激励いただきました。

同窓会長さん、お忙しい中、激励ありがとうございました。
頑張ってきます!!



7月9日放課後表彰式・壮行会を行いました

1学期の生徒たちの表彰式と壮行会を放課後行いました。熱中症対策のため3年生が体育館、その他の生徒たちは教室にてライブ配信をしました。

6時間目終了後、そのままの服装で集合

 

表彰式の様子

 

壮行会

夏休み中に全国大会に出場する生徒たちの壮行会

野﨑校長先生より、激励の言葉

全国大会出場生徒からの言葉

応援団、応援員会の生徒からの激励、校歌

吹奏楽部生徒たちからの生演奏

浜工生の活躍に期待



7月5日七夕給食について

七夕給食

今週の日曜は七夕なので、本日の給食も七夕給食を提供していただきました。

  

 

浜工生の活躍に期待



7月4日第一工場・芸術棟の解体の様子

7月4日第一工場・芸術棟の解体作業の様子

本格的に第一工場の解体が進んでいます。作業に伴い校内敷地内の行動がかなり制限されています。特に駐車スペースがかなり無くなっています。そのため、浜松工業高校に来校時は公共交通機関にてお願いします。

浜工生の活躍に期待