学校行事

学校行事

晴れ 令和4年度卒業証書授与式

 本日令和4年度卒業証書授与式が、本校で厳粛な雰囲気で行われました。今年度は359名の3年生が無事に卒業しました。是非、卒業後の活躍を期待しています。



晴れ 表彰式・同窓会入会式・卒業式予行

 本日は久しぶりに3年生が登校して、山本賞・飯尾賞・同窓会長賞などの各種賞に選ばれた3年生に対しての表彰式、同窓会の入会式、卒業式の予行が行われました。明日は3年生の卒業式が行われます。



小雨 令和5年度 前期生徒会長認証式

 本日、来年度の生徒会活動の中心となって活躍する生徒会長、副会長の認証式がオンラインで行われました。生徒会長には、デザイン科2年 野中海希(のなかみき)さん、副会長には、機械科2年a組 成木望海(なるきのぞむ)さん、同じく副会長及び週番委員長には、機械科2年b組 望月大和(もちづきやまと)さんが認証されました。大変な仕事だと思いますが、よろしくお願いします。

 

 



【SSH】海外研修 選考会

 

本校ではSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の取組の一環として海外研修を毎年実施しており、来年度の参加者を決めるべく、選考会が行われました。

今年度は5グループが立候補し、選ばれるのはもちろん1グループのみ。

 

海外研修を希望する1年生の生徒達が、グループごとに現地での活動計画帰国後の研究計画を発表し、教員たちによる質疑応答に答えていきました。

各学科で学んだ専門的な知識を生かしながら、自分たちにできることを考え、準備を進めてきた5グループ。

 

年々、発表のクオリティは上がっているものの、研究を行う上で論理的な道筋は通っているか、実現可能な計画か、様々な角度から指摘を受けながら採点が行われます。

 

発表は本日で終了しましたが、どのグループが採用されるのかは来週引き続き検討されます。結果的に海外研修に選ばれなくとも、海外について自分たちで情報収集をし、研究の計画を立てることは、生徒達にとってはいい経験になったのではないかと思います。



曇り 自転車街頭指導

 2月3日(金)8時00分~8時25分の間に、4カ所において「自転車街頭指導」を行いました。システム化学科、デザイン科、建築科、土木科の交通委員が4カ所の交差点に立ち、交通安全の旗を持ちながら、声かけを行いました。



晴れ 第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022 ポスター部門優秀賞

 第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022 ポスター部門優秀賞を本校デザイン科2年野口瑛美さんが受賞しました。本日1月31日(火)に静岡県警察本部の方が本校に来校して表彰式が行われました。表彰を受けて野口さんは、「『標語』を考える方が難しかった。」という感想を頂きました。作品は、IPAのHPをご覧ください。



晴れ 第11回 静岡県ものづくり競技大会

 1月28日(土) 3会場で行われた「第11回静岡県ものづくり競技大会」に本校からは、高校生の部で旋盤・溶接・シーケンス制御・電子回路組立て・木材加工・化学分析・測量の部門に、総合の部で機械製図CAD・フライス盤 ・電気工事の部門に生徒が参加しました。その結果、高校生の部のシーケンス制御・木材加工・測量の部門で東海大会への出場権を得ることができました。応援頂きありがとうございました。

詳しい結果は、静岡県のHPを参照してください。



小雨 3年生 最後の給食

 本日1月27日(金)は3年生にとって最後の給食になりました。食堂へ行ってみると、メニューにカレーを選ぶ率の高いこと(伝統?)とみんなで記念に写真を撮っている姿がとても印象的でした。来週から3年生は学年末試験になります。

 



曇り 3年生進路体験発表

 本日1月23日(金)のLHRの時間に、3年生が1・2年生に対して、どのようなきっかけで進路を決め、どのような努力をして進路実現をしたのかを発表する「3年生進路体験発表」が全校で行われました。どの3年生も、進路実現をしたという自信を持った顔で、堂々と発表していました。

 



晴れ 自転車街頭指導

 1月13日(金)8時00分~8時25分の間に、4カ所において「自転車街頭指導」を行いました。機械科、電気科、情報技術科、理数工学科の交通委員が4カ所の交差点に立ち、交通安全の旗を持ちながら、声かけを行いました。



雨 2学期終業式

 12月22日(木)2学期の終業式が行われました。様々な大会やコンテストで活躍した、陸上競技部・アーチェリー部・知的制御研究部・デザイン科・建築科・建築研究部など多くの生徒が表彰されました。

 また、終業式では校長先生より先日のSSHの生徒研究発表会について触れ、「『仮説を立てる』ことから『実験する』ことの重要性」、「一度立ち止まって考えてみることの大切さ」、「失敗から次に活かされることの方が多い」等の話がありました。



晴れ 令和4年度SSH生徒研究発表会・成果報告会

 12月21日(水) アクトシティ浜松 大ホールにて「令和4年度浜松工業高等学校SSH生徒研究発表会・成果報告会」が行われました。静岡大学工学部副学部長 木村元彦先生に「医用工学技術の開発」というテーマで基調講演をして頂き、来年2月実施予定の海外研修の内容報告、各科の代表者による研究発表が行われました。多くの方に参加して頂き本当にありがとうございました。

 



晴れ 球技大会

本日12月20日(火)、本校では球技大会が行われました。サッカー・ドッチボール・バレーボール・バスケットボール・テニス・バトミントンの種目において、クラス対抗戦で行われました。多くの生徒が寒い中、精一杯の応援をしている様子がとても印象的でした。



晴れ クリスマス給食

 本日12月16日(金)の給食はクリスマス給食でした。食堂内をクリスマスの雰囲気に装飾して、食堂で働く人達もクリスマス用の帽子をかぶり、すべてのメニューにカッププリンがつくなど、食堂内がクリスマス一色になりました。

 



晴れ 自転車街頭指導

 12月9日(金)8時00分~8時25分の間に、4カ所において「自転車街頭指導」を行いました。システム化学科、デザイン科、建築科、土木科の交通委員が4カ所の交差点に立ち、交通安全の旗を持ちながら、声かけを行いました。



晴れ 税の作文表彰式

 C1の荒井姫妃さんとD1の渥美璃子さんが「税の作文コンテスト」で浜松西税務署長賞を受賞しました。
それに伴って、11月29日(火)に浜松西税務署長さんが来校してくださり、表彰式を執り行いました。
 2人ともはじめは少し緊張した面持ちでしたが、最後には晴れ晴れとした笑顔となりました。

 2人ともおめでとうございます!

 



晴れ 修学旅行 最終日

本日は、修学旅行最終日です。

全てのクラスが、飛行機や新幹線、貸切バス等で無事に浜松へ向かっています。

デザイン科「宮島 厳島神社」

建築科「首里城 守礼門」

土木科「ユニバーサルスタジオジャパン」

電気科「桜島」

情報技術科「ユニバーサルスタジオジャパン」

理数工学科「鹿児島中央駅にて」

この修学旅行でどんな思い出ができたのでしょうか?

本日行われた1・3年生の遠足は、無事に学校に帰ってきました。

 



晴れ 修学旅行 3日目

本日は修学旅行3日目です。生徒は疲れを見せずに研修を行っています。

システム化学科「出発時のバス車内」

デザイン科「金比羅宮」

建築科「アメリカンビレッジ」

土木科「パナソニックスタジアム吹田」

機械科「ユニバーサルスタジオジャパン」

電気科「屋久島フェリー乗り場にて」

情報技術科「大阪 海遊館」

理数工学科「桜島」

 

明日は修学旅行最終日になります。4日間の日程を終えて浜松に帰ってきます。

なお、1・3年生は明日は遠足になります。

 



晴れ 修学旅行 2日目

本日は、修学旅行2日目です。各科ごとに多くの体験や見学を行っています。

どの科の修学旅行も行程を順調に進めています。

システム化学科「おたる水族館」

デザイン科「大塚美術館」

建築科「美ら海水族館」

土木科「錦帯橋」

機械科「明石海峡大橋」

電気科「種子島宇宙センター」

情報技術科「長崎平和祈念公園」

理数工学科「屋久島」

 

明日は3日目になります。



晴れ 修学旅行 1日目

本日から、11月17日(木)の3泊4日で、2年生は修学旅行に行っております。

今日は初日で、ほとんど移動時間に費やしてしまいましたが、その中でも様々な場所で研修を行っています。

システム化学科「中部国際空港にて」

デザイン科「宝塚大劇場」

建築科「沖縄県立平和祈念公園」

土木科「PayPayドーム」

機械科「姫路城」

機械科「陶芸体験」

電気科「知覧特攻平和会館」

情報技術科「昼食時の一コマ」

理数工学科「指宿 砂風呂」

本日は全ての科で無事にホテルに着いたと報告を受けています。

明日は、どんな修学旅行になるのでしょうか?