学校行事
機械科 課題研究発表会
本日、機械科3年生が課題研究の時間を使って、1年間かけて研究した内容の発表会を視聴覚室で行い、機械科の2年生が発表を聞きました。中には、英語で発表した班もあり、高度な内容の研究が多く発表されました。
令和3年度 TEDプログラム研究報告会
本校では、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組みの中で、 課題研究等で大学や企業との研究連携を行い、校外の研究発表会に参加し研究実績を作り、 浜工でしかできないワンランク上の進路実現 をめざす、「TEDプログラム (Top Engineer Development:最先端技術者育成 プログラム )」を実施しています。
本日、生活館において、遠州鉄道の方や静岡理工科大学の方、TEDプログラムに関わっていた卒業生や本校の2年生を対象に、「TEDプログラム研究報告会」を行いました。情報技術科3年生の伊藤君と相川君が「路線バス到着時間の予測とスマホアプリの開発3」というテーマで発表しました。その中で、後輩の2年生に対して、「このプログラムを改良して、更に使いやすいものにして欲しい。」という話がありました。
陸上競技部 東海高等学校駅伝競走大会へ向けての壮行会
本校陸上競技部は、先日の静岡県高等学校駅伝競走大会において男女とも上位の成績を収め、東海大会へのキップを手に入れました。本日、11月28日(日)に行われます東海高等学校駅伝競走大会に参加する選手に対する壮行会を体育館で行いました。是非、男女ともに頑張って上位の成績を残してもらいたいですね。
坪井智也選手 ボクシング世界選手権 金メダル獲得報告会
先日、AIBAボクシング世界選手権2021バンタム級で金メダルを獲得した坪井智也選手は本校の情報技術科の卒業生です。そこで、本日坪井選手をお招きして、本校で優勝報告会を行いました。本校校長、生徒会長からの挨拶の後、同窓会長永田様から記念品贈呈後に、坪井選手から在校生に対して、「諦めずに挑戦し続けることの大切さ」についてのお話を頂きました。
修学旅行最終日
今日は、3泊4日の修学旅行の最終日です。最後の行程をこなし、浜松の地へ戻ってきます。
11月18日(木)
システム化学科
ホテル→サケのふるさと千歳水族館→新千歳空港→中部国際空港→学校
帰りの飛行機の中から
デザイン科
ホテル→宝塚大劇場→新神戸駅→浜松駅
宝塚大劇場での一コマ
建築科・電気科
ホテル→磯庭園(仙厳園・尚古集成館)→鹿児島空港→中部国際空港→学校
磯庭園での一コマ(建築科)
土木科
ホテル→ノーザンホースパーク→新千歳空港→中部国際空港→学校
ノーザンホースパークでのバックヤード体験の一コマ
機械科
ホテル→雲仙普賢岳被災家屋(車窓)→島原港→熊本港→太宰府天満宮→博多駅→新神戸駅→浜松駅
大宰府天満宮での一コマ
情報技術科
ホテル→広島市内班別研修→ホテル→広島駅→新神戸駅→浜松駅
理数工学科
ホテル→知覧特攻平和会館→ホタル館富屋食堂→鹿児島市内班別研修→磯庭園(仙厳園・尚古集成館)→鹿児島空港→中部国際空港→学校
磯庭園での一コマ
修学旅行3日目
本日、修学旅行3日目になりました。段々と、疲れがでてきたなあと実感している生徒も多いようです。
11月17日(水)
システム化学科
ホテル→小樽水族館→北一硝子→小樽班別研修→北一硝子→ホテル(小樽)
小樽水族館での一コマ
夕方まで、小樽班別研修です。
デザイン科
ホテル→倉敷美観地区班別研修→大塚国際美術館→ホテル(鳴門)
大塚美術館での一コマ
倉敷美観地区散策時の一コマ
建築科・電気科
ホテル→島原港→熊本港→熊本城→鹿児島「照国神社」参拝(班別研修)→ホテル(鹿児島)
熊本城での一コマ(建築科)
熊本城
土木科
ホテル→小樽運河→小樽水族館→北一硝子・小樽イルポンテ→小樽市内班別研修→大倉山展望台→白い恋人パーク→サッポロビール園→ホテル(札幌)
小樽水族館での一コマ
小樽でのサンドブラスト体験での一コマ
機械科
ホテル→長崎港ターミナル→軍艦島クルーズ→長崎港ターミナル→ホテル(雲仙)→雲仙周辺班別研修→ホテル
軍艦島での一コマ
情報技術科
ホテル→広島平和祈念公園(資料館・原爆ドーム)→お好み村→宮島口港→宮島港→厳島神社→宮島港→宮島口港→ホテル(広島)
広島平和祈念公園での一コマ
お好み村の食事での一コマ
理数工学科
宿→志戸子ガジュマル公園→屋久島港(宮之浦港)→種子島港(西之表)→あらきホテル→種子島宇宙センター・宇宙科学技術館→千座の岩屋→種子島港(西之表)→指宿港→ホテル(指宿)
種子島宇宙センターでの一コマ
千座の岩屋での一コマ
修学旅行2日目
本日は、修学旅行2日目です。昨日は、移動時間も長かったので、今日から本格的な研修が始まりました。
11月16日(火)
システム化学科
ホテル→函館朝市→ホテル→昭和新山(火口見学)→アイヌ文化交流センター→ホテル(札幌)
有珠山での一コマ
中山峠付近の雪景色
デザイン科
旅館→萩焼体験→松陰神社・松下村塾→新山口駅→広島駅→原爆ドーム(車窓)→宮島口港→宮島港→厳島神社→宮島港→宮島口港→ホテル(尾道)
萩焼体験の一コマ
厳島神社にて
建築科・電気科
ホテル→長崎平和公園→原爆資料館→長崎市内班別研修→ホテル(島原温泉)
長崎平和公園(建築科)
眼鏡橋
土木科
ホテル→羊ヶ丘展望台→札幌ドーム(ドームツアー)→円山動物園→北海道開拓の村→藻岩山夜景観賞→ホテル(札幌)
羊ヶ丘展望台にて
札幌ドームでの一コマ
機械科
ホテル→長崎平和公園→原爆資料館→長崎市内班別研修→ホテル(長崎)
長崎平和公園
情報技術科
ホテル→大塚国際美術館→亀浦観光港→(鳴門渦潮観光船)→亀浦観光港→倉敷美観地区班別研修→ホテル(倉敷)
大塚国際美術館
鳴門渦潮観光船の船内にて
理数工学科
宿→縄文杉トレッキング→宿(屋久島)
屋久島小中学校跡地にて
修学旅行1日目
本日、2年生の修学旅行の初日がスタートしました。
特に大きな問題もなく、順調に行程を進めています。
11月15日(月)
システム化学科
学校→中部国際空港→函館空港→五稜郭タワー→元町ベイエリア(散策)→ホテル(函館)→函館山夜景観賞(ロープウェイ往復)→ホテル
夜に観た函館山の夜景
デザイン科
浜松駅→新大阪駅→新山口駅→秋芳洞→旅館(萩)
秋芳洞での一コマ
建築科・電気科
学校→中部国際空港→福岡空港→ホテル→ハウステンボス入園→ホテル(佐世保
ハウステンボスに到着
土木科
学校→中部国際空港→新千歳空港→苫小牧市ときわスケートリンク→ホテル(札幌)
ときわスケートリンクでのカーリング体験の一コマ
機械科
浜松駅→名古屋駅→博多駅→有田ポーセリンパーク→ハウステンボス→ホテル(佐世保)
有田ポーセリンパークでの様子
情報技術科
浜松駅→岡山駅→中野うどん学校(うどん打ち体験と昼食)→金比羅宮→四国水族館→ホテル(高松)
中野うどん学校での一コマ
理数工学科
浜松駅→新神戸駅→鹿児島中央駅→鹿児島港→屋久島港(安房)→宿(屋久島)
宿での夕食の様子
卒業生による進路懇談会
11月8日(月)に、生徒の進路意識を高める目的として1年生を対象とした、「卒業生による進路懇談会」が行われました。各学科の卒業生が、本校を訪問し、「高校生の時に頑張ったこと」「今、どんな仕事をしているのか」などについてお話をして頂きました。生徒達は、先輩からのお話をきちんと聞いている様子が感じられました。
浜工祭2021が行われました。
本日秋晴れの天気の中、浜工祭2021が行われました。本校にある8学科の展示、部活動の活動紹介やイベント、PTAによる展示など、半日では全部見ることができないくらい多くの見ごたえのある展示がありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、生徒が同居する家族の方のみに来校を限定させて頂きましたが、それでも多くの方に来校して頂き、本当にありがとうございました。