NEWS

SSH-NEWS

渡航に向けた英会話指導

 

世界最高のIT国家・エストニアへの渡航まで残り4日

本日は、夏季休暇に引き続き、英語科の桶田先生とALTのジョージ先生に英会話指導をして頂きました。

これまで英会話以外にも、各訪問先への依頼書を英語で作成する等の活動を行ってきました。

  

エストニアの公用語はエストニア語ですが、9割以上の方が英語で会話ができる国(高校段階で第3外国語まで学ぶそうです)。

渡航後、通訳の方が常に同行する訳ではないので、おのずと英語を使わざるを得ない場面が出てきます

 

  

もちろん、訪問先での研究発表も英語なので、PowerPointの資料も英語版に。その指導もして頂きました。

 

英語も道具と同じで実際に使わないと身につきません。

そういった場面をしっかりと学びの場とする為にも、可能な限りの準備をして行きます。

Shizuoka Tankyu Collection にてポスター発表を行いました

 

1/21(日)にグランヒルズ静岡で開催されたShizuoka Tankyu Colletcion→公式サイト)。

高校生のための高校生による高校生のイベントということで、運営に多くの学生が関わり、各高校の特色を活かした様々な出し物(食品の販売やダンス・ファッションショー等)が行われました。

 

その中で行われた研究発表の部門で、本校のSSH海外研修班がポスター発表を行いました。今回は部活動の関係で2名での参加となりました。

 

 

 

開発中のアプリケーションをタブレットで例示する等、前回の静岡大学での発表よりも具体性をもって話をすることができました。

また、教員ではなく、一般の参加者の方からの質問に答える等、普段できない経験もでき良い勉強になりました。

 

世界最高のIT先進国・エストニアへの渡航まで残り2週間

質疑応答の時間で深まった知見をもとに、準備を進めていきます。

海外研修 前エストニア日本国大使より講話を頂きました

 

世界最高のIT国家・エストニアへの渡航まで残り3週間。

その事前研修として、前エストニア日本国大使を務められた北岡元(はじめ)様より、ご講話を頂きました。

生徒たちが自分たちの研究についての発表を行った後、北岡様からの講話、質疑応答という流れで進めました。

  

 

 

外務省や大学での勤務経験のある北岡様の講話は非常に興味深いもので、1時間という時間があっという間に感じるほどでした。

講義は概ね

国の歴史は、地理的な要因の上に成り立つ(平坦なエストニア領土は他国から狙われやすく、他国から占領された過去がある。その爪痕が残る状態から国力を回復させるために国家のデジタル化を図った)

国家のデジタル化には、国民の信頼が必要不可欠である(エストニアはどのようにして国民の信頼を勝ち取ったか?)

エストニアのグローバル企業と政府、成功の要因は?(過去の教訓を活かした)

エストニア人の国民性(日本人に近い勤勉な気質をもっている)

 といった内容をお話し頂きました。

 

始めは少し緊張した様子の生徒達でしたが、質疑応答をする頃には終了時刻を超過するほどの熱量をもって質問ができるようになりました。

今回の講話によって、エストニアが単純にIT化を推し進めただけの国ではなく、国家としての再興を賭けてデジタル化を推し進め、苦難もありつつも着実に成果を上げていった背景を理解することができました。これにより、本研修がただのIT研修ではなく、その国に根付くフィロソフィー(哲学や理念)の部分も生徒達は感じることができるようになものになったと思います。特に 少ないリソースから最大限の成果を挙げるというエストニアの考え方は、少子化の進むこれからの日本にまさしく必要不可欠なものです。

 

北岡様、お忙しい中のご指導、誠にありがとうございました。

ならびに、北岡様との仲介を日本・エストニア友好協会(→公式サイト)の荒井様に御協力頂きました。ありがとうございました。

 

 

 

次の活動は、21日に静岡市で開催されるShizuoka Tankyu Collection→公式サイト)でのポスター発表です。

浜松工業高校の代表として海外研修に参加する自覚をもって自分たちの学びを深めるのはもちろんのこと、そこで得た学びをしっかりと校内外に還元していきたいと思います。

 

令和5年度浜松工業高校SSH成果報告会と基調講演を行いました。

本日アクトシティ大ホール会場にてSSH成果報告会ならびに基調講演会を行いました。全校生徒と希望された保護者様と行いました。

校長先生より挨拶

開拓型海外研修代表生徒派遣前の報告(エストニア)

SSH室長山口教諭より、SSHの活動報告

基調講演『15 歳からの人生戦略のためのデザイン思考-浜松で育ち浜松で働こうとする皆さんへ-』
光産業創成大学院大学学長
(浜松ホトニクス株式会社役員室顧問) 伊藤 博康 氏(本校 SSH 運営指導委員)

各科の代表生徒による課題研究発表内容は以下となります。

生徒研究発表(8学科)
①デザイン科『物忘れ防止小物入れの研究』
②建築科『建築的視点による防災カートの作成』
③システム化学科『油吸着材作成における素材評価』
④情報技術科『MAS を用いた感染検証プログラムの作成』
⑤理数工学科『イオンエンジンの製作』
⑥機械科『ねじっチャオ~ネジを使った作業療法器具の製作~』
⑦土木科『ドローン測量とトラバース測量』
⑧電気科『太陽光発電の効率』

ご参加いただきました皆さんありがとうございました。

 

静岡大学主催 探究・情報コンテストにてポスター発表を行いました

 

静岡大学浜松キャンパスで行われた「高校生探究・情報コンテスト」海外研修のメンバーが参加しました。

修学旅行の出発前日という日程でしたが、参加メンバーにとっては非常に実りのある1日となりました。

 

公式サイトはこちら←

 

参加者は高校生のみですが、静岡大学浜松キャンパスの「テクノフェスタ」が開催される中での実施となりましたので、一般の方をはじめ様々な方に発表を聞いていただくことができました

発表はポスター形式で行われ、自分たちの研究を見つめ直すきっかけとなったことはもちろんのこと、他校の生徒との交流もすることができ、良い刺激となりました。

 

 

発表を聞いた方のコメントとしては、

・訪問先であるエストニアのIT事情がここまで先進的だとは知らなかった

・データのみならず、アンケートやインタビューなどの裏付けがしっかりとできている

といったものを頂きました。

 

 

残念ながら賞を取ることはできませんでした(奨励賞まであと一歩でした)が、今回の発表を糧に、これから2月の渡航に向けて不足している部分を詰めていきます。

今年は計画段階での発表となりましたが、来年度は研修実施後の発表を行い、リベンジを果たしたいと思います。