学校行事
3学期表彰式と令和6年度前期生徒会長選挙を行いました
感染症予防に配慮しながら久しぶりに全校が体育館に集合しました
開始前の整列の様子1
開始前の整列の様子2
開始前の整列の様子3
1時間目の前に実施したため、制服以外で実習服、体育の服装もいます
開始前の整列の様子5
表彰式の様子1
表彰式の様子2
表彰式の様子3
表彰式の様子4
生徒会長選挙の会長候補応援演説の様子
生徒会長選挙の会長候補演説の様子
投票の様子1
投票の様子2
投票の様子3
投票の様子4
投票の様子5
今回は候補者が1名でした。明日信任の結果が全校生徒に伝えられます。
クリスマス給食
令和5年度浜松工業高校SSH成果報告会と基調講演を行いました。
本日アクトシティ大ホール会場にてSSH成果報告会ならびに基調講演会を行いました。全校生徒と希望された保護者様と行いました。
校長先生より挨拶
開拓型海外研修代表生徒派遣前の報告(エストニア)
SSH室長山口教諭より、SSHの活動報告
基調講演『15 歳からの人生戦略のためのデザイン思考
-浜松で育ち浜松で働こうとする皆さんへ-』
光産業創成大学院大学学長
(浜松ホトニクス株式会社役員室顧問) 伊藤 博康 氏
(本校 SSH 運営指導委員)
各科の代表生徒による課題研究発表内容は以下となります。
生徒研究発表(8学科)
①デザイン科『物忘れ防止小物入れの研究』
②建築科『建築的視点による防災カートの作成』
③システム化学科『油吸着材作成における素材評価』
④情報技術科『MAS を用いた感染検証プログラムの作成』
⑤理数工学科『イオンエンジンの製作』
⑥機械科『ねじっチャオ~ネジを使った作業療法器具の製作~』
⑦土木科『ドローン測量とトラバース測量』
⑧電気科『太陽光発電の効率』
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。