学校行事
離任式
離任式が行われ、浜松工業を支えてくださった先生・事務室の方々が生徒たちにメッセージを送りました。
コロナ禍の中でここ数年は縮小して行われた離任式でしたが、今年度はようやく、普段通りの形で執り行うことができました。
転任される先生が涙したり、長蛇の列ができるほど非常に多くの卒業生が出席したり、至るところに浜工に対する強い想いを感じるひとときでした。
その想いを受け継いで、これからもより良い学校作りを目指し、努力していきます。
3学期終業式
3月20日(月)に3学期の終業式が行われました。終業式の前に、2月にSSHの海外研修でカナダへ行った生徒の発表、ものづくり大会や検定、部活動での顕著な実績のあった生徒への表彰が行われました。終業式で校長先生からは、「環境が人を変える、人が環境を変える。」というお話がありました。この日から4月6日(木)まで春休みとなり、4月7日(金)から新学期が始まります。
旭ヶ丘幼稚園の靴箱修繕プロジェクト
建築科と建築研究部、デザイン科とデザイン部の生徒35人によって、隣接する旭ケ丘幼稚園の園児が利用する靴箱を修繕しました。授業や部活動で培った技術を生かし、老朽化した背板4枚を、春夏秋冬をテーマにイラストを描いたベニヤ板に張り替えました。
本プロジェクトは、11月より動き出しました。
まず、建築系の生徒が1230mm×2430mmの大きなベニヤ板に防腐剤を塗布し、幼稚園の靴箱寸法を測ったうえで、大きさの目安を書きました。
次に、デザイン系の生徒が靴箱の背板に園児が親しみやすい絵をデザインし、春の桜、夏の海など四季の光景と生き物をシルエットで描きました。
その上から建築系の生徒が、寸法通りに加工及び屋外ニスを塗布しました。
そして、古い背板を外し、大きさを微調整して背板を張り替え。
作業は数カ月かけて進められ、4つの靴箱の修繕がすべて完了しました。
園児の喜ぶ顔が楽しみです。
幼稚園のブログにもプロジェクトの内容が掲載されています。
https://asahigaokayouchien.hamazo.tv/e9616336.html
1年生進路ガイダンス
本日、1年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。講師として株式会社さんぽうの京塚正成様をお招きし、「常に付箋などメモできる紙を持ち合わせた方がいい。」といった、将来社会人として必要となることや面接時に注意すべきことなどについての講話がありました。1年生はメモを取るなど熱心に話を聞いていました。
2年生進路ガイダンス
本日、本校を会場にして2年生対象の進路ガイダンスが行われました。教室や視聴覚室、体育館など多くの企業・専門学校や大学の関係者が本校に来校し、説明を行って頂きました。今後、2年生はこの説明会から卒業後の進路実現に向けて本格的に活動していくことになります。