学校行事
2学期始業式
本日9月1日(木)から夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式は、表彰、後期生徒会長認証式の後にオンラインの形で行われ、校長先生からは、今後3年生に対して行われる面接時のポイントについての講話がありました。
一日体験入学とSSH課題研究テーマ発表会
8月1日(月)浜松工業高等学校の一日体験入学とSSHの課題研究発表会がアクトシティ浜松にて実施されました。中学生とその保護者合わせて1500人の方に参加して頂き、本校の説明と現在3年生が課題研究で取り組んでいる研究テーマについてのポスターセッションを行いました。多くの方に来場いただきありがとうございました。次回は、オープンスクールを10月15日(土)に本校で行われます。詳細については、後日HPにてご案内します。
1年生保育体験実習 2日目
本日(7月15日[金])、システム化学科・電気科・情報技術科・理数工学科の1年生が保育体験実習を行いました。7月12日[火]と同じ旭ヶ丘幼稚園の園児さんと交流でした。雨が降るあいにくの天気でしたが、元気いっぱいの園児と充実した体験を行うことができました。
1年生保育体験実習
7月12日(火)デザイン科・建築科・機械科の1年生は保育体験実習を行いました。実習先は、本校の敷地の隣にある旭ヶ丘幼稚園です。建築科の1年生は、第2体育館にて高校生自身が考えた遊びを園児と一緒に行いました。最初はお互いに緊張していた様子でしたが、徐々に慣れてきて、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。他の科の1年生については、7月15日(金)に保育体験実習を行う予定です。
薬学講座
本年度本校では「がん教育推進校」に認定されております。本日[7月11日(月)]1限目の薬学講座では、浜松医科大学肝臓内科伊藤潤先生に、「高校生の肝臓病教室」という題目で御講演をして頂きました。
ピアスやタトゥーには肝炎ウイルス感染の危険性があること、B型肝炎やC型肝炎は適切な検査・治療を受ければ根治や進行の抑制ができること、ご家族にも肝炎検査を受けるように勧めることなど、とてもわかりやすく説明して頂きました。