情報処理部のトピックス
SuperCon2021本選(全国大会)4位
夏の電脳甲子園「 Supercomputing Contest 2021」 の本選が終了しました。
8月23日(月)~26日(木)の4日間にわたり、世界一のスーパーコンピュータ「富岳」を用いた熱い戦いが繰り広げられました。
本校からは情報処理部の2チームが出場し、 チームmokeが4位 に入りました。残念ながら優勝はできませんでしたが、20チーム中6チームがプログラムを完成させることができなかった中で、開成高校や筑波大学付属駒場高等学校をかわしての4位は誇れる成績だと思います。
本能出場チームのメンバーは以下の通りです。
チーム: moke(4位)
チーム: Navil(14位)
チームmokeは3人がそれぞれ個別にプログラムを作成し、最も性能が良かったものを最終的に提出したそうです(3人が協力して作っていれば、もしかしたらもう少し上位を狙えたかもしれませんね)。
一方、チームNavilは他の多くのチームが採用していたアルゴリズム(焼きなまし法)とは別のアプローチ(遺伝的アルゴリズム)を採用し、面白い結果が期待されたのですが、残念ながら提出期限までに正しく動作させることができなかったそうです。最終的には動作させることを優先し、単純なアルゴリズムで作ったプログラムを提出したことで14位という結果に終わってしまいました。
順位は以下のルールに基づいて決められました。
- 提出されたプログラムで問題を3 問解く。実行時間の上限は各問5 分とする(実際には6 分間走らせ、5 分以内に出力された最後の結果を採用する)。
- 各問について、誤差二乗和が小さいものから順に順位をつけ、1 位20 点、2 位19 点、以下同様に点数化する。誤差二乗和が全く同じときには出力までの時間が短いチームを上位とする。
- 3 問の点数を合計して総合順位をつける。点数が等しい時には、3 問の計算時間の合計が短いチームを上位とする。
上位10チームの順位と得点は以下の通りです(出題課題は こちら )。
順位 | 学校名 | チーム名 | 総合点 |
1 | 灘高等学校 | Citrus | 60 |
2 | N高等学校 | NPC | 56 |
3 | 灘高等学校 | Novice | 53 |
4 | 静岡県立浜松工業高等学校 | moke | 51 |
5 | 横浜市立南高等学校 | tebibyte | 50 |
6 | 開成高等学校 | nin10do | 45 |
7 | 鳥取県立鳥取西高等学校 | Capacity | 41 |
8 | 筑波大学附属駒場高等学校 | bunjitsu | 38 |
9 | 滝高等学校 | cobalt | 36 |
10 | 愛光高等学校 | hagehoge | 32 |
前列:チーム Navil、後列:チーム moke
SuperCon2021本選競技が終了しました
4日間に渡って行われた本選競技が本日の13:00で終了しました。
チーム moke
チーム Navil
焼きなまし法に使用する定数の値を変えるごとに結果が大きく変動して面白かったです。
チーム Navil(中西、谷野、山本)
問題は難しく大変だったが、今まで使ったことのないスーパーコンピュータを使用してプログラムを書くことができてとても楽しく、貴重な経験が出来た。
SuperCon2021本選が始まりました
今日から5日間(8月23日(月)~27日(金))にわたり、全国から予選を勝ち抜いた 20チーム がスーパーコンピュータを使った静かながら熱い戦いを繰り広げることになります。
この本選は、オンラインで理化学研究所の世界一のスーパーコンピュータ「富岳」を使⽤して行われます。
本校からは昨年に引き続き、情報処理部の2チームが出場します。本校は11年連続の本選出場で、2チームが出場するのは今回で9回目です。
他校の本選出場チームは、情報オリンピックの常連校や有名進学校ばかりですが、本校の2チームは気後れせず優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
(リモートなので他チームとの交流ができずちょっと寂しい)
大会初日
SuperCon2021本選(全国大会)出場
本校からは、 情報処理部の 2チーム(両チームとも3年生)が本選(全国大会)へ出場 します。
昨年は本選出場を決めたものの、新型コロナウィルスの影響のため本選は中止となってしまい、一昨年のSuperCon2019の優勝に続き2連覇を目指してただけに、とても悔しい思いをしました。
今年はオンライン開催ではありますが、もう一度全国制覇の夢を叶えるべく気持ちを高めています。
本校の出場チームおよびメンバーは以下の通りです。
本選出場(チーム: moke)
飯尾良太郎(情報技術科3年)、左右都巧(情報技術科3年)、中村旭宏(理数工学科3年)
本選出場(チーム: Navil)
チーム:moke(後3名)
チーム:Navil(前3名)
なお、チーム「moke」の3名は、SuperCon2020のメンバーで、昨年に続き2回目の出場になります。
学校名 | チーム名 |
宮城県仙台二華高等学校 | asteroid |
筑波大学附属駒場高等学校 | bunjitsu |
鳥取県立鳥取西高等学校 | Capacity |
灘高等学校 | Citrus |
滝高等学校 | cobalt |
愛光高等学校 | hagehoge |
広島県立広島皆実高等学校 | IMM |
横浜市立南高等学校 | Index |
サレジオ学院高等学校 | mochocho |
静岡県立浜松工業高等学校 | moke |
岩手県立盛岡第一高等学校 | MOSA |
静岡県立浜松工業高等学校 | Navil |
開成高等学校 | nin10do |
沖縄県立那覇国際高等学校 | NKCC |
灘高等学校 | Novice |
N高等学校 | NPC |
横浜市立南高等学校 | tebibyte |
東京工業大学附属科学技術高等学校 | tof65536 |
鳥取県立鳥取西高等学校 | ToriW |
白陵高等学校 | whiteowl |
※Supercomputing Contestとは