建築科
【建築科】第18回高校生対象コンペティション『木とともに暮らす軽井沢の家』で複数名が入賞
中央工学校/中央工学校OSAKA主催の「第18回高校生対象コンペティション『木とともに暮らす軽井沢の家』」において、本校建築科の複数名の生徒が、入賞を果たしました。
応募総数
今回のコンテストには、全国から総数639作品が応募されました。
受賞者
優秀賞
大澤 ことの(建築科3年)
佳作
太田 東吾(建築科3年)
竹内 皓志(建築科3年)
戸田 凪紗(建築科3年)
奨励賞
赤堀 光祐(建築科3年)
眞城 玲亜(建築科3年)
鈴木 巴菜(建築科3年)
瀧口 聖珠(建築科3年)
中野 希梨(建築科3年)
水口 暖悠(建築科3年)
森 快斗(建築科3年)
今回の経験を生かし、これからも多くの作品作りに励んでほしいと思います。
中央工学校/中央工学校OSAKA 第18回高校生対象コンペティション 公式サイト
【建築研究部】SEIKA AWARD 2024 にて入選
建築研究部の生徒が応募した「SEIKA AWARD 2024」にて見事入選を果たしました!
全国から約1,000点の作品が集まるコンペティション
「SEIKA AWARD」は、京都精華大学が主催する、全国の高校生を対象としたコンペティションです。
美術・工芸、デザイン、マンガ、メディア、文章などの多様な表現部門があります。
今年度は全国から974点の作品が集まりました。
テーマ
世界
入選者
「ゆるくつなぐ」 赤堀光祐(建築科2年)
「寄りそう住宅」 佐藤唯乃(建築科2年)
「家族を包み変化する住宅」 眞城玲亜(建築科2年)
「水とともに関わり合っていく家」竹内皓志(建築科2年)
参考
SEIKA AWARD 2024 入選者:https://award.kyoto-seika.ac.jp/news/seika-award-2024-入選者
入選作品はすべて3/16(土)~3/24(日)に、京都精華大学ギャラリーTerra-Sで開催する「SEIKA AWARD 2024 入選作品展」にて展示されます。
【建築科】トライデントデザインコンテスト2023で複数名が受賞!
トライデントデザイン専門学校主催の「トライデントデザインコンテスト2023」において、本校建築科の複数名の生徒が、受賞を果たしました。
本校建築科では、生徒の創造性を育むために、様々な建築活動を推進しています。
応募総数
今回のコンテストには、全国から総数361作品が応募されました。
受賞者
奨励賞
中村 真菜(建築科2年)
宇留野 和奏(建築科1年)
審査員特別賞
阿部 栄輔(建築科2年)
入選
氏原 彩衣(建築科2年)
小林 美心(建築科1年)
竹内 皓志(建築科2年)
加用 琢磨(建築科2年)
トライデント賞
平野 結愛(建築科1年)
廣瀬 杏(建築科1年)
森 快斗(建築科2年)
受賞作品
奨励賞 中村 真菜(建築科2年) 奨励賞 宇留野 和奏(建築科1年)
審査委員特別賞 阿部 栄輔(建築科2年) 入選 氏原 彩衣(建築科2年)
入選 小林 美心(建築科1年) 入選 竹内 皓志(建築科2年)
入選 加用 琢磨(建築科2年) トラインデント賞 平野 結愛(建築科1年)
トラインデント賞 廣瀬 杏(建築科1年) トラインデント賞 森 快斗(建築科2年)
今回の受賞を励みに、生徒たちはさらなる技術向上を目指して日々設計に励んでいます。今後の活躍が期待されます。
トライデントデザインコンテスト公式サイト:
【建築科】新工場棟 現場見学
現在浜工の工場棟を新しく建て替えています。
2学期にも、鉄骨建方工事(建物の柱などの骨組みを建てていく工事)を見学させていただきました。
3学期では、完成間際の現場を見学させていただくことになりました。
今回は、静岡県建築監理局様もお越し頂き、建物概要や設計ポイントのレクチャーをしていただきました。
また、須山建設様より施工管理者の仕事内容などについてもレクチャーをしていただきました。
実際に現場を見学することで、完成図面だけでは想像できなかった細部まで確認することができます。
職人さんたちの丁寧な作業と、最新の技術が融合して、安全で機能的な工場棟が完成していく過程を目の当たりにし、感動しました。
この度、見学にご協力いただきました静岡県交通基盤部建築監理局様、須山建設株式会社様には重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【建築科】2年生 現場見学
昨年12月、建築科2年生を対象とした現場見学会が開催されました。
この現場見学会は、浜松建設業協会様にご協力いただき、今年で24回目となります。
見学先は、中部浄化センター改修工事の現場です。
現場では、まず現場監督さんから、現場の概要や工事の流れについて説明していただきました。
続いて、工事現場を見学させていただきました。
工事には、躯体工事、内装工事など、さまざまな工程があり、それぞれの工程で監督者として注意すべきことがあることを学びました。
現場では、高所の鉄骨架構が印象的でした。また、安全に作業を行うために、さまざまな安全対策が講じられていることにも驚きました。
今回の現場見学会は、建築科2年生にとって、建築の知識や技術を学ぶ貴重な機会となりました。
貴重な機会を提供して頂いた浜松建設業協会様に感謝申し上げます。
【建築科】1年生 企業見学
2月2日(金)に、建築科1年生の企業見学を実施しました。
今回は、テクノエレベーター様、アイジースタイルハウス様のご厚意で、工場と木造住宅の現場を見学させていただきました。
まずは、テクノエレベーター様の工場見学です。
テストタワーでエレベーターの基本構造や部品の説明、普段は見られないエレベーターの裏側を見せていただきました。
エレベーターの昇降路です。
構造や安全機能を説明していただき、部品にも触らせていただきました。
エレベーターの裏側に興味津々です。
浜工卒業生によるエレベーター教室では、エレベーターの種類や役割を説明、建設業で普及拡大しているBIMモデルの作成を実演していただきました。
授業ではエレベーターについて詳しく学ぶ機会は少なく、生徒にとって大きな学びとなりました。
貴重な経験の場を与えてくださったテクノエレベーター様には感謝申し上げます。
昼食は浜松城公園で楽しくお弁当を食べました。
午後はアイジースタイルハウス様の建設中の木造住宅の現場見学と、モデルハウスの見学です。
家づくりのこだわりを丁寧に解説していただきながら見学しました。
現場では、左官体験もさせていただきました!
続いて、アイジースタイルハウス浜松スタジオにお邪魔させていただき、オフィスとコンセプトハウスの見学です。
オフィスでは、さまざまな素材サンプルや空間イメージを体感することができます。
コンセプトハウスの見学です。
気持ちのいい空間に、生徒たちも心を躍らせています。
最後に記念撮影。
1年間かけて学んでいる木造住宅について、実際に見学して新しい発見や建物の細かい部分について学ぶことができました。
貴重な機会をくださったアイジースタイルハウス様に感謝いたします。
この度、見学にご協力いただきましたテクノエレベーター様、アイジースタイルハウス様には重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【建築科】建築士会青年企画委員様との交流会
建築科2年生を対象に、建築士会青年企画委員の皆様と交流会を実施させていただきました。
この交流会は、建築科生徒に,若手建築士との交流を通じて,建築の仕事に関心を深めてもらうことや、建築士の仕事の多様性や将来が開けていることを知ってもらう事を目的に実施しています。
建築士会には卒業生も多く所属しています。
まずは、OBの方に浜工を卒業して就職し、建築士を取得するまでの経験や仕事内容についてレクチャーを受けました。
その後、希望進路等に合わせて、班分けを行い、働くことの意義やたのしさを建築士や現場監督と直接交流をする中で伝えていただきました。
生徒からの質問に丁寧に回答していただきました。
貴重な時間を用意していただき、建築士会の皆様には感謝申し上げます。
【建築科】(一社)静岡県建築士事務所協会 コンペ 表彰式
(一社)静岡県建築士事務所協会主催の第4回建築系高校生設計コンペの結果が発表され、本校から複数名が入賞しました。
本校からの入賞は以下の通りです。
課題テーマ:あなたが考える最高の店舗付き住宅
優秀賞 森 快斗(建築科2年)
建築士事務所協会特別賞 藤盛 心太(建築科3年)
佳 作 杉本 大騎(建築科3年)
佳 作 赤堀 光祐(建築科2年)
佳 作 植山 頼世(建築科3年)
佳 作 鈴木 陸斗(建築科3年)
12月3日には、静岡市役所市民ギャラリーにて入賞展に合わせて表彰式が挙行されました。
表彰式の様子。
賞状の授与後に、急遽作品のプレゼンテーションを行うことになりました。
落ち着いて作品説明をする森君。
また、表彰式後は、各自が審査員にアドバイスをいただきました。
今回の経験を生かし、これからも建築の学びを深めていってほしいと思います。
【建築科】新時代を拓く高校教育推進事業 プロフェッショナルへの道 全国工務店協会様の見学
今年度も、建築科では高度熟練技術者や専門分野の技術者の企業から講師を招聘し、技能・知識両面のスキルアップを目指す事業である、「プロフェッショナルへの道」を実施しています。
地元で活躍されている村木 幹直 様(有限会社 村木建築工房)と、大瀧健太 様(大瀧建築)から、手工具の取り扱い、木材加工の技術を指導して頂いています。
この取り組みを一般社団法人JBN・全国工務店協会様に見学をしていただくことになりました。
大工職育成の観点から、この事業の取り組みを見学したいと希望され、全国の大工さんが50名程度来校されました。
大工職は、住宅や社寺建築の建設や修繕の担い手です。
しかしながら、過去20年でその数は半減しています。
大工不足は今後さらに深刻化すると指摘されており、このままでは職人不足で住宅が建てられない、修繕ができない可能性もあります。
本校では、技術を直接大工さんから教わると共に、ものづくりのやりがいや楽しさを実践的に経験しています。
今年度は3年生が手刻みによる茶室の制作、2年生は鉋(かんな)の仕込みと椅子制作、1年生は鑿(のみ)研ぎと3級技能検定課題制作を主に取り組んでいます。
3年生の茶室制作(文化祭でもお披露目しました)
大工さんからは、
「企業と学校との連携をどのように確立したのか」
「生徒が楽しそうに鑿砥している姿に感動した」
「教員や大工が指示しなくても、生徒たちだけで建方を実践していることに驚いた」
と質問や感想をいただきました。
また、当日の様子を静岡新聞社様に取材をしていただきました。
以下のリンクをご覧ください。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355566.html
【建築科】土地家屋調査士会様による測量実習
今年度も、建築科2年生の生徒41名を対象に土地家屋調査士会様による出前授業を実施していただきました。
出前授業は、屋内授業と屋外授業で構成されています。
屋内授業では、『土地家屋調査士の1日』紹介動画の視聴、仕事内容の説明をしていただきました。
屋外授業では、トータルステーションとテープを使用した測量、3Dレーザースキャナーを使用した測量の体験を行いました。
授業の様子をテレビ局に取材していただきました。
取材は、テレビ静岡で放送されました。
また、Yahooニュースでも掲載されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/454773132a5a253ea837b157ac18a84c3ceb1a77
今回の体験を通し、進路の参考にさせていただきます。
【建築科】九州産業大学主催コンペ2次審査会
九州産業大学が主催する第6回全国高等学校プロジェクトコンテストの2次審査に参加してきました。
コンペのテーマは、『未利用エネルギーを活かした、持続可能な都市・建築・インテリアの提案』です。
2次審査に進めるのは、全国で選ばれた7名。
本校からは、村上 惇(建築科2年)と堀野 陽太(建築科3年)が選ばれました。
2次審査では、すでに提出した図面をもとに口頭で作品説明と質疑応答をして審査されます。
会場は、福岡県の九州産業大学にて行われました。
まずは福岡に前泊し、コンペのテーマに関連する現代建築を見学調査してきました。
太宰府天満宮仮殿(設計:藤本壮介)
アクロス福岡(設計:日本設計/竹中工務店/エミリオ・アンバーツ)
どの建築も、環境とのつながりを考えさせられる建築空間で、貴重な経験となりました。
2日目に大学にてプレゼンテーションを実施しました。
コロナ禍以降、久しぶりの対面によるプレゼンテーションで、二人とも緊張していました。
他校のプレゼンテーションを見学することも自分の振り返りにつながります。
結果は・・・
堀野陽太が全国1位となる金賞、村上惇が奨励賞を受賞しました。
表彰式後に、各自が教授からアドバイスを伺い、他校の生徒とも議論する姿が見られました。
金賞 堀野 陽太(建築科3年)
奨励賞 村上 惇(建築科2年)
【建築科】愛知産業大学コンペ 2次審査会
愛知産業大学主催 2023年度(第22回)愛知産業大学建築コンペティション の2次審査会に参加してきました。
10月28日(土)愛知産業大学にて、実施されました。
2次審査会に参加したのは、1次審査で入選となった建築科2年生の大澤さんと滝口くん、加用くんです。
瀧口くんは、初めてのプレゼンテーションに緊張していましたが、早めに大学に到着し、練習を重ねることで少し緊張はほぐれたようでした。
まずは、A部門の大澤さんの発表です。
緊張より、楽しみが勝っていると話していた大澤さんの発表。
審査員からは多くの質問や意見が出ました。
続いてB部門、瀧口くんの発表。
加用くんは、陸上部の大会と重なり、事前に撮影したプレゼンテーションで臨みました。
審査の結果は・・・
1位には届かず、3人とも「佳作」となりました。
結果発表後、2人とも悔しさが滲み出ていました。
しかし、審査員の方からアドバイスをもらう姿からは、次の作品制作に期待が持てました。
最終的な賞は以下の通りです。
A部門
課題テーマ: 『“みち”とつながる“住まい“』
佳 作 大澤 ことの(建築科2年)
奨励賞 佐藤 唯乃(建築科2年)
▲大澤さんの作品
▲佐藤さんの作品
B部門
課題テーマ: 『建築家作品の鉛筆描きによるトレース』
佳 作 瀧口 聖珠(建築科2年)
佳 作 加用 琢磨(建築科2年)
奨励賞 阿部 栄輔(建築科2年)
奨励賞 氏原 彩衣(建築科2年)
【建築科】第15回 修成建築設計競技 にて入賞!
修成建設専門学校主催 第15回 修成建築設計競技にて、本校建築科の生徒が複数入賞しました。
また、10月27日(金)、オンラインにて表彰式が開催されました。
審査結果は、以下の通りです。
テーマ:二刀流な家
優秀賞(2位相当) 「環境と木育を取り込む家」 鈴木 陸斗(建築科3年)
佳作(4位相当) 「街の拠り所となる建築」 植山 頼世(建築科3年)
▲鈴木くんの作品
▲植山くんの作品
【建築科】第70回 日本大学全国高等学校・建築設計競技 優秀賞!
第70回 日本大学全国高等学校・建築設計競技の、2次審査に挑戦してきました。
2次審査に進めるのは、全国で選ばれた6名。
本校からは、建築科3年生の村上幸さんが選ばれました。
2次審査では、すでに提出した図面をもとに口頭で作品説明と質疑応答をして審査されます。
10名以上の 教授に囲まれた中での2次審査会でした。
会場は、東京の日大理工学部。
発表者の村上さんは緊張していましたが、堂々と発表しました。
結果は、最優秀は逃しましたが、優秀賞に選ばれました。
審査会の後には、審査員の教授や他の発表者と懇談しました。
全国の建築の道に進む同士と話す中で、大いに刺激を受けたようです。
終了後の、「緊張して上手く伝えられないこともあったけど、楽しかった!次に活かしたい!」と言う村上さんの笑顔が印象的でした。
最終的な賞と作品は以下の通りです。
優秀賞 村上 幸(建築科3年)
佳作 藤盛心太(建築科3年)
奨励賞 竹内皓志(建築科2年)
【建築科】施工管理技士の勉強会はじまる!
国家資格である「施工管理技士」受験に向けて、建築科で勉強会が始まりました。
建築施工管理技士は、工事現場の工程管理や品質管理、安全管理に必要な資格。
将来、建築関係の仕事に就く者にとって必須の資格と言えるでしょう。
試験は前期後期の年2回実施されています。
出題範囲は建築施工を中心に、建築計画、建築構造、力学など広範囲となっています。
そのため、一次試験における過去5年間の全国平均合格率は36.3%の難関資格です。
建築科の教員が協力して、全範囲を講義します。
後期の試験日は11月13日。全員合格を目指し、がんばろう!
【建築科】第6回九州産業大学建築都市工学部全国高等学校プロジェクトコンテストにて入選
九州産業大学が主催する全国高等学校プロジェクトコンテストにて本校生徒が複数入賞しました。
一次審査を通過した者が入選者となります。
11月5日(日)に入選者を対象に最終発表会で最終審査を行い、各賞が決定されます。
テーマ:『未利用エネルギーを活かした、持続可能な都市・建築・インテリアの提案』
入選
村上 惇 A2
堀野 陽太 A3
詳しくは、九州産業大学のHPに掲載されています。
【建築科】2023年度(第22回)愛知産業大学建築コンペティション にて入賞!
愛知産業大学主催 2023年度(第22回)愛知産業大学建築コンペティション にて、本校建築科2年生の作品が複数入賞しました。
A部門
課題テーマ: 『“みち”とつながる“住まい“』
入選 大澤 ことの(建築科2年)
奨励賞 佐藤 唯乃(建築科2年)
B部門
課題テーマ: 『建築家作品の鉛筆描きによるトレース』
入選 瀧口 聖珠(建築科2年)
入選 加用 琢磨(建築科2年)
奨励賞 阿部 栄輔(建築科2年)
奨励賞 氏原 彩衣(建築科2年)
入選の3名は、10月28日(土)の二次審査会で最終的な賞が決定します。
【建築科】第70回 日本大学全国高等学校・建築設計競技 にて入賞!
日本大学理工学部・日本大学生産工学部建築工学科・日本大学工学部建築学科・日本大学短期大学部建築・生活デザイン学科主催 第70回 日本大学全国高等学校・建築設計競技にて、本校建築科3年生と2年生の作品が複数入賞しました。
課題テーマ: 『環境と呼応する家』
優秀賞(2次審査進出) 村上 幸(建築科3年)
佳作 藤盛心太(建築科3年)
奨励賞 竹内皓志(建築科2年)
優秀賞は、全国で6名が選ばれており、10月14日(土)に開催される2次審査で最終的な賞が決定します。
村上さんは、2次審査に向けて、プレゼンテーションを作成し、練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
【建築科】第37回日本工業大学建築設計競技にて入賞
日本工業大学主催 第36回日本工業大学建築設計競技にて、本校建築科2年生の作品が複数入賞しました。
課題:10人家族の家
審査委員:
中川 エリカ(中川エリカ建築設計事務所主宰/慶應義塾大学大学院 専任講師)
木下芳郎(日本工業大学建築学部 教授)
吉村英孝(日本工業大学建築学部 准教授)
奨励賞 「家族を包み変化する住宅」 眞城 玲亜(建築科2年)
奨励賞 「災害に立ち向かう家族の家」月花 真結(建築科2年)
詳しくはこちらをご覧ください。
【建築科】第20回星槎道都大学美術学部住宅設計コンクール2023 にて入賞
星槎道都大学主催 第20回星槎道都大学美術学部住宅設計コンクール2023にて、本校建築科3年生の作品が入賞しました。
優秀賞 共助の空間 村上 幸(建築科3年)
優秀賞は、 全国2位相当の賞です。
詳しくはこちらをご覧ください。