建築科
【建築科】「人と建築」フォトコンテストで複数名が入賞
一般社団法人静岡県建築士事務所協会主催の『第26回「人と建築」フォトコンテスト』において、本校建築科の複数名の生徒が、入賞を果たしました。
学生賞 優秀賞 赤堀 光祐(建築科3年)
入選 鈴木そら(建築科2年)
入選 廣瀬杏 (建築科2年)
今回の経験を生かし、これからも多くの作品作りに励んでほしいと思います。
高校生の作文コンクール「建設産業への想い」
建設業への思いなどを綴る令和6年度「高校生の作文コンクール」で、
建築科3年生の鈴木和弥が見事、本校2回目となる全国1位となる国土交通大臣賞を受賞しました!
また、理数工学科3年生の上島翔大が優秀賞を受賞しました!
第12回目となるこの作文コンクールの主催は、国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会。
今年度のテーマは「建設産業についての私の思い」又は「日々の学びと私の夢」です。
応募総数は全国より952作品となっています。
作品は以下のページより読むことができます。
一般財団法人建設業振興基金 令和6年度「高校生の作文コンクール」公式サイト
https://www.kensetsu-kikin.or.jp/humanresources/sakubun/result_highschool.html
【建築科】2024 高校生が考える「空き不動産活用コンテスト」で複数名が入賞
明海大学主催の『2024 高校生が考える「空き不動産活用コンテスト」』において、本校建築科の複数名の生徒が、入賞を果たしました。
応募総数
今回のコンテストには、全国から総数285作品が応募されました。
優秀賞
佐藤 唯乃(建築科3年)
佳作
赤堀 光祐(建築科3年)
今回の経験を生かし、これからも多くの作品作りに励んでほしいと思います。
明海大学 2024 高校生が考える「空き不動産活用コンテスト」 公式サイト
https://www.meikai.ac.jp/news/2024_5.html
【建築科】第18回高校生対象コンペティション『木とともに暮らす軽井沢の家』で複数名が入賞
中央工学校/中央工学校OSAKA主催の「第18回高校生対象コンペティション『木とともに暮らす軽井沢の家』」において、本校建築科の複数名の生徒が、入賞を果たしました。
応募総数
今回のコンテストには、全国から総数639作品が応募されました。
受賞者
優秀賞
大澤 ことの(建築科3年)
佳作
太田 東吾(建築科3年)
竹内 皓志(建築科3年)
戸田 凪紗(建築科3年)
奨励賞
赤堀 光祐(建築科3年)
眞城 玲亜(建築科3年)
鈴木 巴菜(建築科3年)
瀧口 聖珠(建築科3年)
中野 希梨(建築科3年)
水口 暖悠(建築科3年)
森 快斗(建築科3年)
今回の経験を生かし、これからも多くの作品作りに励んでほしいと思います。
中央工学校/中央工学校OSAKA 第18回高校生対象コンペティション 公式サイト
【建築研究部】SEIKA AWARD 2024 にて入選
建築研究部の生徒が応募した「SEIKA AWARD 2024」にて見事入選を果たしました!
全国から約1,000点の作品が集まるコンペティション
「SEIKA AWARD」は、京都精華大学が主催する、全国の高校生を対象としたコンペティションです。
美術・工芸、デザイン、マンガ、メディア、文章などの多様な表現部門があります。
今年度は全国から974点の作品が集まりました。
テーマ
世界
入選者
「ゆるくつなぐ」 赤堀光祐(建築科2年)
「寄りそう住宅」 佐藤唯乃(建築科2年)
「家族を包み変化する住宅」 眞城玲亜(建築科2年)
「水とともに関わり合っていく家」竹内皓志(建築科2年)
参考
SEIKA AWARD 2024 入選者:https://award.kyoto-seika.ac.jp/news/seika-award-2024-入選者
入選作品はすべて3/16(土)~3/24(日)に、京都精華大学ギャラリーTerra-Sで開催する「SEIKA AWARD 2024 入選作品展」にて展示されます。