建築科
建築科 静岡県建築士会 青年部との交流会
静岡県建築士会様のご厚意で、本校建築科2年生と建築士会青年部の皆様との交流会を実施しました。
建築士としての社会経験を生徒に共有してもらい、生徒が自らの進路選択を主体的に考える契機となることを目的としています。
まずは、設計と施工のそれぞれの実務についてレクチャーを受けました。
その後、生徒の興味関心からグループに分かれ、ワークショップを実施しました。
各グループごと、建築士の皆様からアドバイスを頂きました。
生徒の熱心に質問する姿が印象的でした。
建築科 静岡県建築士事務所協会コンペ表彰式
(一社)静岡県建築士事務所協会主催 第3回 建築系高校生設計コンペにて、
本校建築科生徒が複数名、受賞しました!
課題テーマ:〇〇のための家
優秀賞 中村 太陽(建築科3年)
佳 作 竹内 皓志(建築科1年)
佳 作 森 快斗(建築科1年)
今日は、静岡市役所市民ギャラリーにて入賞展に合わせて表彰式が挙行されました。
表彰式の様子。
賞状の授与後に、急遽上位4作品のプレゼンテーションを行うことになりました。
落ち着いて作品説明をする中村君。
また、表彰式後は、各自が審査員にアドバイスをいただきました。
今回の経験を生かし、これからも建築の学びを深めていってほしいと思います。
建築科 建築大工技能検定講習会が始まりました
今日から建築科で技能検定の講習会がスタートしました。
今年度も、浜松建築業組合(浜松建築高等職業訓練校)様のマイスターにご指導を頂いております。
技能検定とは、職業能力開発協会が実施する試験です。
合格すると建築大工技能士の資格が得られます。
この建築大工技能士とは、3級から1級まであり、木造建築の大工工事に必要な技術を証明するための国家資格です。
試験には学科と実技試験があり、両方の合格が必要です。
まずは3級から受検し、3級に合格すると2級へ挑戦できます。
実技は、2級も3級も屋根の一部を製作します。
こちらは2級に挑戦する3名。
まずは、原寸図と呼ばれる図面作成からスタートです。
こちらは3級に挑戦する11名。
墨付けと呼ばれる材料に加工するための線を書いています。
全員合格を目指して頑張りましょう!
第四回高校生インテリアデザインコンクールにて入賞!
星槎道都大学美術学部建築学科主催 第四回高校生インテリアデザインコンクールにて本校建築科1年の森快斗が佳作を受賞しました。
課題テーマ: アウトドアを楽しめるベランダをデザインしよう!
作品タイトル:『心を温める輪のテラス』
詳しくはこちらをご覧ください。
2022年度 第25回全国高校生設計アイデアコンテストにて入賞!!
長崎総合科学大学主催 2022年度 第25回 全国高校生設計 アイデアコンテストにて、
本校建築科1年、佐藤 唯乃が全国2位相当の優秀賞を受賞しました!
課題テーマ: 浮体 ~新たな交流の場~
作品タイトル:『海に漂う宿』
3年生もいる中での全国入賞おめでとうございます!